ブログ移動のお知らせ
毎日暑い日が続いていますが、お変わりありませんか?いつもみらいネットをご支援頂きまして有難うございます。
この度みらいネットのブログを
http://mirainet08.exblog.jp/
に移動させることになりました。より一層のブログの充実を図っていきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いします。
みらいネット事務局
ブログ移動のお知らせ
毎日暑い日が続いていますが、お変わりありませんか?いつもみらいネットをご支援頂きまして有難うございます。
この度みらいネットのブログを
http://mirainet08.exblog.jp/
に移動させることになりました。より一層のブログの充実を図っていきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いします。
みらいネット事務局
8月フリートーク
☆★サマーナイトトーク★☆のご案内
毎日、暑い日が続いていますが、お変わりありませんか?過日はみらいネット総会にご参加頂きましてありがとうございました。お蔭さまで無事総会を終える事ができ、新しい年度での活動に入っています。今年度はフリートークを隔月の開催とし、内容の充実を図ってゆきたいと計画しております。
今月は少しでも涼しい夜に☆★サマーナイトトーク☆★と題して開催させて頂くことになりました。
宝塚市都市産業活力部、都市再生課長を招いて「ふれあいトーク」(出前講座)を企画しました。
是非、お誘い合わせのうえ、多数ご参加ください。
★ 日時 8月8日(金) 18:30~20:30
★ 場所 宝塚市立男女共同参画センター
学習交流室2
宝塚市栄町2-1-2 「ソリオ2」 4階
TEL 0797-86-4006
★ テーマ 「駅前再々開発とまちづくりを考える~アピア、再生はしたけれど~」
サンビオラの次はアピア、やがてソリオも・・と囁かれる駅前商業ビルのピンチ。昨年6月にキーテナントが撤退したアピアが、逆瀬川駅前の賑わいを失わせてはならない・・と、この4月、商業者や地域住民の努力で多額の財政支援の末、リ二ュ―アルオープンしました。しかしながら、直前に浮上した18億円の債務保証問題など、早くも「波乱」が報じられています。「財政支援」はどこまでか。宝塚の中心市街地活性化計画はうまくいっているのか。宝塚はわたしたちが望むまちの姿に近づいているでしょうか?
真夏の夜、みなさんで語り合いましょう!
第5回総会及びフリートークのご案内
毎日鬱陶しい日が続いていますが、お変わりありませんか?
みらいネットでは以下の日程で総会を開催いたします。当日のご入会も歓迎ですので、お知り合いお誘い合わせのうえお越し下さい。
☆総会開催日 6月29日(日)
☆時間 13:30~14:15
総会後、15分のティ-タイム
☆場所 宝塚市立男女共同参画センター
学習交流室4
宝塚阪急「ソリオ2」4階 ℡ 86-4006
☆フリートーク開始時間 総会同日 14:30~16:30
テーマは寺本議員による6月議会の報告およびみらいネットの活動主旨「市民自治」について等と考えています。ふだんみなさんが疑問に思われている問題等も話し合いたいと思いますので、もちろん会員以外の方々も是非ご参加下さい。お待ちしています。
ニュースレターvol.18発行のお知らせ
みらいネット活動報告、ニュースレターvol.18が出来上がりました。
1面・・・高校入試制度のついての要望書を提出
以下、簡単に要望書の項目のみ紹介しておきます。
1.高校入学者選抜制度のあり方検討委員会について
①設置期間②委員会の公開③具体的な資料に基づいた客観的な議論を進めること④市民の意見を全市的に調査すること
2.特色選抜について
①特色ある学科やコースだけが特色ではない
②コース変更が可能となること
3.加算点の再考
4.高校入試制度の周知について
5.西谷地区の生徒への配慮
6.宝塚市の教育の基本的理念、方針について
①理念・方針②責任の所在③教育委員会の高校担当
2面、3面・・・「寺本さなえの議会レポート
4面・・・シリーズ議会改革④
公開された「議会研修会」に参加して
議会改革の一環として議場を初めて一般に開放して開かれた1月23日の議会研修会。和歌山大学学長・小田章氏による講演会「21世紀フロンティア 観光を科学する」に私を含め一般公募による市民50名が参加しました。本会議場の議席に市民が、議員は市民後方に着席するというサプライズ、めったに体験できない議員の席は少々足の長い人には狭いのでは?などと考えているうちに議長の挨拶があり、講演が始まりました。
後援会では大学に観光学部を設置するに至った経緯や観光と地域再生、特に観光を第4次産業にすることによりすべての力をつなげてゆく事ができ、それが将来いろいろな人に来てもらえる「町おこし」になるという話に納得。
宝塚が全国の人から認知されていて、文化財が多いということが知名度の低い和歌山からすればどれだけ羨ましい事か。また、、産官学民の最需要集団は民力だから宝塚市民は自信をもって前進して欲しいとの話に頷くものの・・開始5分で退席、二度と席につくことのなかったトップ。時間がかなりオーバーしたせいか休憩の後には戻ってこなかった一部の参加者には??また、講演をちゃんと聴いていたの?と疑うような市民の質問にも??でいた。
学長のいかにトップランナー、オンリーワンとなる為に頭を使って国を納得させ、マスコミを味方に目標を達成してきたかというノウハウは、今の宝塚再生にとても必要な考え方だと私には思え、一緒に参加した友人に尋ねたところ、全く同感と言ってくれました。「でも、市の幹部も議員さんも退屈そうだったね。本気でこのまちのこと誰が考えているのかしら?」との感想も私と同じものでした。 (Nishigaki)
購読ご希望の方は、みらいネット ℡&Fax 0797-86-2392 までご連絡お願いします。
5月フリートークのご案内
新緑の美しい季節になってきました。みなさんお変わりありませんか?5月フリートークのご案内させて頂きます。お誘い合わせのうえ、たくさんご参加下さい。
●日時 5月18日(日) 14時~16時
●場所 宝塚市立男女共同参画センター 学習室2
宝塚市栄町2-1-2 ソリオ2 4階
℡ 0797-86-4006
●テーマ 各地で進む議会改革!!宝塚市議会の改革度は?
~議会が変われば・・変るわたしたちの生活!?~
◇議員の仕事と議員報酬・政務調査費
◇議会傍聴記の筆者は語る
◇寺本さなえの視察報告「函館市議会、栗山町議会の取り組み」
◇「変えなきゃ!議会キャンペーン2007」とみらいネット
◇高校入試選抜制度
◇市立病院の現状について
★時間の都合上、一部内容を変更することがありますが、ご了承ください。
主催:問い合わせ先 みらいネット 代表 西崎佳子
665-0003 宝塚市湯本町1-39 カーサアサオ306
℡&Fax 0797-86-2392
4月フリートークのご案内
早いもので、もう葉桜の季節になってしまいましたが、みなさんお変わりありませんか?4月フリートークのご案内です。3月には御殿山会館で開催させて頂き、初めて参加の方々にもお越しいただき、有難うございました。今月は通常開催場所の男女共同参画センターにて開かせて頂きます。多岐にわたるテーマを考えておりますので、お誘い合わせの上、是非みなさんでお越し下さい。
日時 4月20日(日) 14時~16時
場所 宝塚市立男女共同参画センター
阪急宝塚下車 ソリオ2 4階
℡ 0797-86-4006
テーマ ①市の財政状況
・今年の市民サービスはどう変わる?
目にみえないところで何かが変わる・・。
②市立病院問題
③市長選
④その他
☆時間の都合上一部内容を変更することがありますが、ご了承願います。
主催:問い合わせ先 みらいネット
℡&Fax 0797-86-2392
3月フリートークのご案内
今年はことのほか寒さが厳しい日が続きましたが、
やっと春の訪れを感じるようになりました。みなさま
お変わりありませんか?3月のフリートークのご案内
させて頂きます。今回は開催場所を御殿山会館
(旧市民会館跡)にさせて頂きました。ぜひ、お誘い
合わせのうえ、たくさんご参加下さい。
日時 3月30日(日) 14:00~16:00
場所 御殿山会館 2階 会議室
宝塚市御殿山2丁目1-81
℡ 0797-81-6656
テーマ・御殿山の市街化調整区域にマンション計画!
・どうなる?宝塚市立病院 現状とこれから
・3月議会報告(市民福祉金削減、育成会の
値上げその他行財政改革の方向性、音楽学校
旧校舎と観光・文化、学校教育の諸課題ほか)
☆時間の都合で一部内容を変更する場合もあります。
ご了承下さい。
主催:問い合わせ先 みらいネット
℡&Fax 0797-86-2392
代表 西崎佳子
1月19日に開催しました「教育委員会による出前講
座」には、たくさんご参加頂きありがとうございました。
当日は、県に複数志願制を要望することが決まった
ことを踏まえ、前回の学習会で出てきた複数志願制
の理解しにくい点や問題点などについて教育委員会
から直接説明を受けることができました。また、新し
い選抜制度導入について保護者や市民の思いも直
接伝えることができ、有意義な会がもてたと思います。
2月1日号のニューズレターvol.17が出来上がってい
ます。
・1面シリーズ議会改革③「討論の過程を公表し、
市民が議論に参加できる工夫を」
・2,3面寺本さなえ 議会レポート
・4面「どうなる?宝塚の高校入試!」実施報告
議会傍聴記・・・「市民にとって本当に必要な議案を
論議して!!」 これまで議会傍聴記を書かれた方は
議会中の議員と職員の居眠りを挙げています。全く
同感、議会傍聴で印象に残ったのは議案の内容より
居眠りという哀しい結果でした。また、本議会中に何
時間も"職場離脱”する議員もいてビックリ!それも
クリーンセンター職員の中抜けを問題にした人です。
一次質問の答弁をする「長」の方々は答弁書を読み
上げるだけで、何も伝わってきません。「果たして必要
なのか?」と思います。一般質問の議案も「議会に出
すことなのか?持ち時間を使うため?」と思えるものも。
時間を有効に本当に必要なことを検討してもらいたいと
思います。委員会の傍聴は詳細な検討が聞け有効で
した。ただ、別室で音声だけを聞き控えている職員の
多さに驚きました。音声だけでは聞き取りにくく、イン
ターネットを活用し別室でもみえるようにする、職員が
仕事をしながら自分のパソコンで状況がわかるように
するなど、時代にあった効率のいい方法を考えて欲し
いものです。(K.N)
☆購読ご希望の方は
みらいネット℡&Fax0797-86-2392までご連絡
願います。
今年も残すところ後わずかとなってきましたが、お変わりありませんか?
前回学習会のお礼をお伝えしました時に、再度学習会開催の日程が決まり
ましたらご報告しますとお伝えしてましたが、下記のように決まりましたので
お知らせします。是非、お誘い合わせの上、みなさんでご参加下さい。
◆学習会のお知らせ(教育委員会による出前講座)◆
前回のみらいネット学習会の後、市は複数志願選抜と特色選抜の導入が
望ましいと県に要望することになりました。これを受けて、前回の学習会で
出た複数志願制の理解しにくい点や問題点などをテーマとして、教育委員会
の出前講座を企画しました。教育委員会から直接説明を受け、市民の思い
を伝え、制度改革に生かしてゆける絶好の機会になることと思います。
☆日時 1月19日(土曜日) 13:00~15:00
☆場所 宝塚市立男女共同参画センター
阪急宝塚ソリオ2 4階 交流学習室3
☆テーマ 宝塚市の新しい高校入試制度
☆講師 宝塚市教育委員会
*「宝塚における高等学校入学者選抜制度等検討委員会における検討の
まとめ(案)」が教育委員会から出されました。このまとめ(案)に対して、
市民の意見を求めるパブリックコメントが1月4日まで受け付けられて
います。出来るだけたくさんの意見を届けることが大切です。パブリック
コメントの用紙は市内公共施設に置いてあります。また、市のホーム
ページからも検索することが出来ますので、みなさんでたくさんの意見を
届けましょう。
問い合わせ先 みらいネット事務所
℡&Fax 0797-86-2392
先日はお忙しいところ、みらいネット学習会に参加頂きありがとう
ございました。少しでも新制度の理解を深め、宝塚の高校の現況を
知る機会となりましたでしょうか?
これまでの総合選抜に代わり新しい選抜制度となりそうな複数志願は
第一志望校以外に第二志望校まで、あるいはそれ以外の高校(個別
の学校の希望は認められない)入学希望もだせるという3つの志願
パターンが考えられる制度だそうです。
第一志望校には素点に一定の加算点を加えて合否を判定するそう
です。これは総合選抜の良いところを残す為だそうですが、第二
志望校には加算点がないので、志望校選びは慎重にならざる
おえません。
複数志願制度は、単に自分の行きたい学校を複数選べるようになる
だけの制度ではないようです。制度をしっかり理解し、志望校を自分で
納得して選ぶには時間と明確な情報が必要なようです。
みらいネットでは今回の学習会だけでは不十分であり、継続して学習
を深めてく必要があると考えています。学習会の開催が可能になり
ましたらご案内させて頂きます。是非、ご参加下さい。