またまた久しぶりのブログニコニコ

あっという間に夏が終わり秋ですねイチョウ

今年の夏は、プールにも行けず…でも予想以上にディズニーランドとシーに行けたかなラブラブ


4歳9ヶ月の息子。

保育園では1番背も小さく、体重も軽く、足のサイズも小さい…アセアセ

やっと。やーーーーーっと100センチに到達キラキラ

息子自身も早く100センチになりたかったみたいで、毎日毎日「ママ!大きくなったかな?」と言ってたからすごく喜んでたおねがい

就寝時間も遅く、22時に寝れたら良い方だったけど、「22時から大きくなる時間だからそれまでに寝ないとだよびっくり」と言うと「急げ急げ!!」と毎日早く寝るようになってくれてとても助かってるウインク

もうすぐ運動会ルンルン

息子は走るのも遅いので(笑)○○君早くて…負けちゃう…ショボーンショボーンショボーン

と落ち込む事も覚えました照れ
悔しいと思う事も出て来たようですが、練習とかは嫌いなので速くなりません笑い泣き笑い泣き笑い泣き

だから、「ママは○○が一生懸命走ってくれたらそれだけで嬉しいなーハート勝っても負けても、一生懸命やる事が大切だよ」と教えてます音符

それに比べ2歳10ヶ月の娘。

まぁ色々出来る出来る(笑)びっくりびっくり
かけっこもとても上手だし、踊りも覚えも早くお友達に教えてあげてくれてますキラキラ

と毎日先生からお褒めの言葉をいただきます。

2人目は教えなくてもお兄ちゃんを見て学んでるんですね流れ星


そんな息子と娘イエローハーツ

クラシックバレエを始めましたルンルンルンルン

息子はパパの舞台を観てから、「パパかっこいいから○○もバレエやりたいなーハート」と自ら志願!!!!

自分から言って来たら習わせようと思ってたので、通わせる事にキラキラキラキラ

娘は一緒に連れて行っても、やらないのーーーと言ってましたが、ピンクのバレエシューズを先生に借りてテンションが上がったようで、そのままレッスンに参加笑い泣き笑い泣き

2歳の割に1時間飽きもせずレッスンに参加出来て、またやるーーー照れと。


いつまで続くかわかりませんが、とりあえず通わせてみようと思いますおねがいイエローハーツイエローハーツ




またまた久しぶりなブログニコニコ

5月になり、令和となりましたね!
私は家族の中で唯一の昭和生まれなので、何だか自分だけすごい年取ってる感あります滝汗


そんな5月。

娘が転園出来たので、息子と同じ園に通い始めましたおねがい

めっちゃ楽チンラブラブラブもうこの一言合格

息子が1番喜んでいて、毎日にぃにと手繋いで照れピンクハートって妹にお願いして繋いで貰ってる笑い泣き

娘はにぃにが教室に入って行くと、急に寂しくなるようで始めの2日間はいやだーーえーんと泣いてましたが、もう慣れたのかママばいばーいルンルンと見送ってくれるようになりましたピンクハートピンクハート

給食や、おやつも毎日完食ニコニコお兄ちゃんより食べるのも早いらしいニヤリ


転園して早々に親子遠足にも行きました音符

娘は初めての遠足で、主人も仕事前に来てくれてだいぶ助かりましたおすましペガサス

息子のクラスでの参加になり、お兄さんお姉さんに必死について行く娘がたまらなく可愛かったラブ一緒にレクリエーションに参加出来、とーっても楽しそうだった照れ

息子のクラスのお友達も、娘をとても可愛がってくれていて、遠足の時も娘の手を引いて一緒に遊んでくれたりとホッコリする場面がたくさんイエローハーツ


息子もお兄ちゃんの意識が高まっているようで、娘の面倒を今まで以上に見てくれるようになったし、転園させて良かったかなラブラブ


前の小規模の保育園より、行事ごとも増えるだろうし、初めての事がたくさんありそうだけど娘なりに楽しんで取り組んでくれるといいなーラブラブラブラブ


そして先生からは、2歳児クラスの中でも服の脱ぎ着や、手先の器用さはピカイチですキラキラとお褒めの言葉を頂き、一安心ですルンルン


さぁ音符これからの2人の成長が楽しみですラブイエローハーツイエローハーツ



またまた久しぶりなブログニコニコ

この感じだと平成最後のブログとなりそうですふんわりリボン



3月から4月にかけて母がいてくれたので、だいぶ楽な生活を送らせてもらいましたおねがい

ホントに実家が近い人が羨ましいラブ私も地元に帰りたいなーえーん


なんて思ってしまったけど、そんな甘えてばかりはいられないニヤリ

もっと頑張ってる人がたくさんいるんですよねイエローハーツ私ももっと頑張れるはず!!


やっと!やっと!!!

兄妹が一緒の保育園に通える事が決まりましたルンルン

有難いーーーーー笑い泣きキラキラキラキラキラキラ

1年間、
仕事が終わり、
ダッシュで着替え、ダッシュで電車に乗り、ダッシュで娘の保育園に向かい、ダッシュで電車に乗り、ダッシュで息子の保育園に向かうという、

ほぼほぼ1時間ずっとダッシュ生活を送って来ましたが、それもあと1週間音符音符

嬉しさもありますが、今の保育園には本当にお世話になったので寂しさもあり…


7ヶ月からお世話になり、哺乳瓶でミルクが飲めず離乳食を頑張って進めてくれて。ゴロゴロズリズリの頃から見て貰っていたので、娘は保育園の先生方に育てて頂きましたラブラブ

今では先生達に、1番何でも出来るお姉さんラブラブと言われるまでに大きくなりましたルンルン


先生方との別れがとっても寂しいえーん

園長先生はとっても気さくでフレンドリーで。お母さんのように甘えられる方だったので、本当に本当に寂しいえーんえーんえーん

どうやって感謝の気持ちを伝えたらいいかなぁ照れ


転園が決まりましたーとお話すると、どの先生からも

「えー!寂しいえーん私達の中で◯◯ちゃんには辞めて欲しくないねー照れって話してたんですよ!」

と言って貰えて幸せな娘ちゃんピンクハート

可愛がって貰えて本当に有難いですラブラブ


最後の最後まで、今週は週6でお世話になりますおすましペガサス


あと1週間、私もダッシュ生活頑張りますグラサン