マインドマップのよくある質問をたくさんご紹介していましたこのブログ。
すっかりほったらかしですみません。

今日は、無料体験会のご紹介です。
http://mindmap-elab.com/adviser_free.html

9/8に、マインドマップの無料体験会を開催します。
(アドバイザー講座の無料説明会でもあります。)

内容は、文章力向上!短時間の講座でどこまで本質に迫れるか
新たな挑戦です!ご都合のつく方は、是非ご参加下さいね。

http://mindmap-elab.com/adviser_free.html


###free1###様

おはようございます。
ブザン公認マインドマップインストラクターの上田です。

この度の東北地方太平洋沖地震により被災された皆様には
心よりお見舞いを申し上げます。
皆様の安全と一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。

----
前回は、ロジックツリーと比較してちょっと軸が違うと言うことを
ご説明してきました。

今回は、さらに正面からロジカルシンキングとの比較に
挑戦です。

【ロジカルシンキングができている人には新しさをもとめて】
実は、こういう方にとって、いろんな本で
教えてくれる、ロジカルシンキング用のテンプレートは
結果を描き出すシート!にすぎないんですね。

どういうことかというと、頭の中で(1)要素を引き出して
(2)整理して(3)選ぶと言うことを半ば
無意識にやっているわけです。そしてこれが
終わってから描き出す。というわけです。

だから、ロジカルシンキングのやり方って
説明がなかなかできなし、テンプレートを学んでも
なかなかロジカルシンキングがうまくならないのです。


では、マインドマップはロジカルシンキングができている
人に不要かというとそうではありません。

確かに、日常的にやっている内容であれば現状の
やり方で問題ないかも知れません。でも仕事って
変化していきます。

同じスキームで、新規事業を考えられますか?
同じやり方で、これまでにない解決方法を
考えられるでしょうか?

単純にロジカルシンキング型の人は、自分には無理と
おっしゃるかも知れません。でも実は、頭の中には
他のヒントもたくさん眠っているのです。つまり
選ぶまえの個々の情報や要素、私はアイデアの種と
言っている部分です。

この種を描き出す。どんなにくだらない内容でも良いので
書いておく。すると、このヒントをベースに広がることが
あるのです。

奇抜なアイデアや、くだらないと感じるモノもとりあえず
書いてみる。そのためのツールとしてミニマップなのです。

【ロジカルシンキングが苦手な人にはミニマップ!】
一方では、ロジカルシンキングが苦手な人にとっては
テンプレートを見ても何のこと?という感じ。

だから、テンプレートにまとめる前段階で
まずミニマップを作ってみましょう

思いつくまま何でも良いから描き出す。どんどん描いてみる。
その上で、横に置いたテンプレートに「転記してみる」
「ストーリーを作ってみる」

ロジカルシンキングが得意な人が、頭の中でやっていることを
紙の上でやってみるというわけです。

これって、すごく効果的です。ともかく楽!
整理するのも、選ぶのも紙の上で書きながら進める。


この方法がお勧めです。

【ヒント2】
「判断や整理なし まず描き出す」
「次に紙の上で考える」


ミニマップ→テンプレートへの展開以外にも方法が
あります。ミニマップだけで進める方法は。
ここからは次回です。


ヒント1・ヒント2
各々ホームページに解説図があります。
http://mindmap-elab.com/mm1.html
http://mindmap-elab.com/mm2.html
合わせてご覧下さい。

今日は新規講座のご紹介です。

従来1日講座以上でやってきた、マインドマップのかき方
ビジネス活用の講座を半日でお伝えすることに
チャレンジします。

マインドマップの可能性を体感いただく3時間
これは実は、皆さん自身の可能性を体感いただく
3時間となるのです。

ビジネスをする上で、もう一つ効率があがらない
考えが整理できないという方、マインドマップには
興味はあるけれど、1日研修を受ける余裕がないという方
アイデア発想が苦手、論理的な組み立てが不得意という方も
ぜひ半日講座からスタートしてみませんか。

半日講座には、当社のノウハウをぎゅっと凝縮しました。
講座価格も受講しやすい価格設定です。

是非ご検討下さい。

初回は4月29日 連休初日。
6月上旬にかけて計4回の開催が決まりました。

まずは、内容をご確認下さい。
詳細は、こちらです。
http://mindmap-elab.com/vp_beginner.html