今回の旅のメインイベントの1つ、昌徳宮_月明かり紀行 (창덕궁 달빛기행)!チケットの購入はこちら
{8B4ACEA2-5C50-4AF0-B4FA-398BF6F10FB4}

ツアーは20:00〜22:00ですが、集合は19:30 昌徳宮の敦化門前。

この日の天気予報は雨〜雷雨ガーン…になっていたので、レインコートまで用意していたものよ朝から夜まで全く降らず!晴れ女、ここでも健在!キラキラ笑い泣き笑い泣きキラキラ

受付デスクで、コピーしてきた参加証とパスポートを提示して、ツアーパンフレットと無線機を受け取り、私たちはグループ 4で待機。この日は、日本語、英語、中国語のグルーがあり、100人以上の参加者でした。日本語のグループ4も25人近くいたかな。
{AB6C1549-2E3A-4612-B51A-CB32CC8F4531}

集合の時はまだまだ明るい空も…
{6DCA42D6-D1C6-44B6-A646-B5721EF807CE}

だんだん暮れて…
{036D44B7-D85C-4E4E-B053-5F38B7F69AF2}

{AEB943A2-76BD-4775-B527-E303BA18BEFB}

{8608C85B-2B35-499F-91F7-F0F5C84DF338}

始まる頃には空にはまあるい大きなお月様満月
ガイドさんからこの日は満月で、こんなに綺麗な月のもと、観光できることはなかなかない…というお話がありました。
{DCB1A53B-784B-424F-94DB-A9E56BA93FAB}

20:00にグループ 1から赤と青のランタンをそれぞれ参加者グループに1つずつ(=チングと私で1つ) いただきながら、順番に出発。大きな荷物がある方は、出発時、敦化門にあるロッカーに預けることが出来ます。
{EC214202-2993-4571-A43E-9679140FBE11}

コースは約2時間。
  • ⇒ 敦化門(19:30 集合 / 20:00 出発)
  • ⇒ 進善門
  • ⇒ 仁政殿
  • ⇒ 楽善斎(月明かり鑑賞)
  • ⇒ 上涼亭(大笒(テグム)独奏)
  • ⇒ 芙蓉池と愛蓮池(月明かり鑑賞)
  • ⇒ 不老門
  • ⇒ 演慶堂(伝統公演および伝統茶菓の提供)
  • ⇒ 後苑の森の道
  • ⇒ 敦化門(解散)

前後の英語や中国語のグループとは間を空けて、私たちは日本語のガイドさんとともに巡ります。爽やかな夏の夜風を感じながら、ソウルの満月の空の下、チョゴリや昔の衣装を身につけたスタッフさんたちと巡る 昌徳宮 月明かり紀行、とっても楽しかったです。

➡︎ 仁政門
{1498C95D-A866-4590-AC03-20139CD31E81}

➡︎ 仁政殿
{D7D59387-FD26-4DAD-B5C8-C1074FA37D3F}

仁政殿から南山をのぞむと、ソウルNタワーが見えていて、今昔の夜景をひと目で眺めることができました。
{365CC644-FF39-4EC0-B363-694548C39CE1}

➡︎ 仁政殿内の玉座
{4FF55A47-25BD-4727-A793-7A8EAB129680}

{8DB9364E-717D-4FA5-BD5F-B9B67E9D7C59}

{CBB368C2-1183-4E1A-819E-B6DF5F3681F7}

{16C8F845-83E3-4189-B0E3-AAB8D035F338}

こちらの場所では1つとして同じ模様の窓はないそうです。
{1C0F8449-5185-4920-AEC3-1742D12BD346}

珍しい 丸 の模様。丸はお金を意味し、富に恵まれるように…という願いが込められているとのことでした。
{25E3B070-A33D-4090-9FBD-D4A8F6AF8A66}

{F5298FCE-A809-40A0-A374-87141112A8DC}

{20E37B35-DDAF-4913-A7F1-2F44C882C843}

➡︎ 楽善斎
こちらでは横笛の演奏がされ、素敵な雰囲気もさらにUP。
{A50EA02E-B740-406D-93EF-95179951CD95}

本当に綺麗な満月満月
{7AD9B7B8-9C21-4F99-837D-FCFFBA3091E6}

昔の人たちもこんな風に満月を眺めていたのかな満月
{C1299A5B-CBF2-42C3-A81F-D534BF66F58D}

まぁるい門をくぐったチングの後ろ姿をパパラッチてへぺろ
{BBD880A0-3FE3-486B-A305-411327214BC4}

{085AC9F7-258E-4CAF-B064-288EBA469C30}


{F3CA1E22-EB05-4257-B5CF-9B7B37F10D8E}

➡︎ 芙蓉池と愛蓮池
こちらでは琴の演奏。
{4E32CAA3-E468-4649-9301-65EAC3637983}

池の水面に映る夜景。
{0BBAC47D-6DD9-44BC-BBD5-6764E7085644}

ここから壁沿いの上り坂ゆっくり歩いていると、フクロウの鳴き声が聞こえたり、目の前をタヌキが走り抜けていきました。

不老門をくぐり、また建物の中に入っていきます。

➡︎ 演慶堂
ここで、冷たく冷やされた甘みのないそば茶か、少し甘みのある生姜茶と、お菓子としおりの入ったお土産をいただき、最後の伝統舞踊と演奏を観劇できる広場へ。
{F1EB16A1-5D5A-48CD-919C-D96084B637EC}

{974514A1-8B7D-4AD4-B856-0B9DCC197013}

4曲、約20分ほどの舞台で、ラッキーなことに私たちは最前列のど真ん中の席になりましたラブラブ爆笑爆笑ラブラブ 感謝しなくちゃ!
{111EC04C-47BA-41C5-AE62-D254F5D80B59}

{62E1CE7A-E433-4A44-9AF1-D1AF1530D345}

{AC3FFDED-3A2D-4E73-8BC4-523713656779}

{6EE2D9BA-4B5B-486B-BF68-8365CE1160AD}

{C8324E11-C762-49A8-A656-7432277391B3}

そして、後苑の森の道を通ってスタート地点の敦化門まで戻ります。その道すがら、またNソウルタワーが見えます。
{650D2D89-0F94-4E19-946D-C2E20640B560}

敦化門まで戻ってくるとまぁるい満月のお月さまも高く上がり、とても明るく輝いていました満月
{54AA2B58-F582-42F7-AB6C-848AEDE312F1}

帰りは昌徳宮前からバスに乗り1本。あっという間に明洞へ。22:30近くなっていたものの明洞の街を少し散歩。そこから粉食店で、チーズラーメンとスパムキンパ。こんな夜遅くに炭水化物笑い泣き笑い泣き
{C5EB9B96-48AF-476C-84A6-837621413761}

ここから目と鼻の先のMetro Hotelに戻って、この日は終了!

…2日目=私の最終日へつづく。