琴平の老舗お菓子屋さん。

お菓子を売っている店舗の奥に

お抹茶をいただけるところがあるのは

ありがちですが、そこが、もう

なんか、はっきり言ってスゴイ空間でした。



お気に召すまま


狭めのお部屋の真ん中に火鉢(囲炉裏か?)があり、

その横に、紙、墨、筆が置いてある台があって、

好きに書くことができます。

そして、書いたものが部屋中に貼ってあるのです。

圧巻です!



お気に召すまま


落書きして遊んでいるうちに、お茶が出てきました。


お気に召すまま


お菓子は羊羹とへんこつ饅頭の2種。

食べ切れなさそうなので、お饅頭のほうは

お持ち帰りしたのですが、すごく美味しかった。

お土産にもっと買えばよかったです。



お気に召すまま


最後に強調!!

こちらにいらした際は、是非

奥のお部屋に行かれることをお勧めします。



へんこつ屋和菓子 / 琴電琴平駅琴平駅榎井駅


栗林公園北門近くにある甘味やさん。

和モダンな空間がとっても落ち着きます。



お気に召すまま


宇治の月(お抹茶にバニラアイス)っていうのが

ちょっと気になりましたが、

やはりここは、お抹茶(お菓子付)700円を注文。



お気に召すまま


シンプルで、味がしっかりしたお菓子。美味しかったです。



お気に召すまま


入ったときはすいていましたが、あれよと言う間にいっぱいに。

それでも居心地よくて、ランチを追加注文しちゃいました。



お気に召すまま


そのあとの予定がなかったら、1日中だらっと居ちゃいそう。

甘味茶寮 ほとり甘味処 / 栗林公園北口駅栗林公園駅栗林駅
昼総合点★★★★ 4.5


いつも並んでいるイメージだったのですが、

平日の午前中(1130)だからか、

お客様は誰もいません、。

1200ごろに、上品なおばさまが一人

はいっていらっしゃったくらいでした。





お気に召すまま


お抹茶セットは季節の和菓子付きで700円。

この日は黒みつ饅頭でした。

このお店のものらしい。

しっとりして美味しかったです。




お気に召すまま


が、お抹茶は最後にだまが…


飲み終わったあと、手紙を書いていたら、

お煎茶を追加で煎れてくれました。


ゆっくりできるところです。






銀座 若松甘味処 / 銀座駅東銀座駅銀座一丁目駅


夢二郷土美術館に行ったあと、お茶目的に後楽園へ(近くです)。

正門を入ってすぐのお土産やさんでお抹茶をいただきました。



お気に召すまま


お菓子は3種類から選びます。岡山名物なのかな。



お気に召すまま



お気に召すまま


選ばなかったのはもっともポピュラーな岡山名物・きびだんご。


オープンなお茶席(でも屋根はある)で、

後楽園のすばらしいお庭を借景にお茶がいただけます。



お気に召すまま


この日はあいにくの雨模様だったのですが、

晴れてたら、もっと気持ちよいのだろうなー。


後楽園には、あと2箇所お抹茶がいただけるところが

あるそうなので、また、行きたいです。

岡山県観光土産品協会 (カフェ・喫茶(その他) / 城下駅県庁通り駅柳川駅
昼総合点★★★★ 4.0