明治天皇行在所・中山道大井塾 | まいてぃのまるまるはっぴぃ!

まいてぃのまるまるはっぴぃ!

活動三昧の日々から一転、2020年に転換期到来
これからの生き方を模索中
日々のいろいろを綴っています♪


こんにちは まいてぃですニコニコ


7月の事ですが、恵那市大井町で行われました、


命の勉強会に参加する際


時間よりも早く到着してしまいそうでしたので


途中にあります「明治天皇行在所(あんざいしょ)」に


ちょっと寄ってみました。



まいてぃのまるまるはっぴぃ!


こちらが正面です。左側に入口があります。


この通りは古い建物が沢山あります。


中に入ると・・・


まいてぃのまるまるはっぴぃ!


きれいに改装されています。


昔懐かしいものがいたる所に置いてありました。


以前は大井郵便局としても使われていましたが


現在は大井町まちづくり協議会が借り受け


「中山道大井塾」として


みなが集まり、語らい、学び、楽しむ


そんな活用の場となっています。



まいてぃのまるまるはっぴぃ!

入って左側には中山道資料館があります。


わかりづらいですが天井にくぐり戸が・・・。


まいてぃのまるまるはっぴぃ!


天皇陛下が泊られると言う事で


滞在わずか半日のために増築されたお部屋


まいてぃのまるまるはっぴぃ!


この欄間は珍しいそうです。



まいてぃのまるまるはっぴぃ!


こちらがお泊りになったお部屋です。


まいてぃのまるまるはっぴぃ!


隣には中庭があります。


廊下の先にはお風呂場や畳敷きのトイレがありました。


まいてぃのまるまるはっぴぃ!

お隣にも広いお部屋があります。



まいてぃのまるまるはっぴぃ!

奥には扉が開かない蔵が4つありました。


旅館として使われていたので


御膳などが入っているのではないかと思われます


と説明してくださいました。


中を見てみたいですね♪



まいてぃのまるまるはっぴぃ!


まいてぃのまるまるはっぴぃ!


紹介されているチラシです。


休憩所として無料開放されているこの行在所。


市民には無料貸し出しも行っています。


みなさんも一度訪れてみてはいかがでしょうか?







まいてぃクローバー