もっぱらblogを読み逃げばかりしてる間に長男3歳、ツインズ1歳をすぎ相変わらずバタバタな日々過ごしてます。

3歳2ヶ月の長男。
トイレに入るのも断固拒否してたのが嘘のように、いつのまにかおしっこもうんちもトイレでできるように。
4月からとうとう幼稚園。ちゃんと幼稚園児してくれるのかなー心配だわぁ。

1歳2ヶ月ツインズ。
てくてく歩きまわる…てゆーか小走りなかんじでかけめぐってるかんじ。
食欲旺盛で長男よりも食べてるかんじ。

自分に余裕ないから、毎日些細なことでも長男に怒ってしまう…ごめんね長男。
そんな長男に一番イライラしてしまうのが、夜6時か7時代にうたた寝してしまい、30分ほどで起こすけど、結局夜中11時、12時まで寝なくて朝遅くまで寝てる悪循環…
このリズムどーにかしたい(;_;)

ツインズの授乳は夜寝る前と夜中だけになったけど、今回は卒乳は遅そうだなぁ。夜中何回も起きるし(;_;)長男の時は朝までぐっすりコースだったのになー。兄弟やのに全然違うものだね。

ツインズお嬢はマイペースに一人遊びする時間長いけど、ツインズ坊やは母ちゃんにべったり時間が長いんだよなー。
双子でも男女だからか性格が違うかんじでおもしろい( ̄∀ ̄)

毎日大変だけど、充実してるんだろなー。反省の毎日だけど。
もっと大変な子育てしてる人もいるんだから、私もがんばらなきゃ!
ツインズお嬢が熱を出して下がって、出して下がっての繰り返しが続いて。
ぐったりもしてないし機嫌も悪くないし。
何日か様子をみてたんだけど、また発熱した日は、私の母が手伝いに来てくれたし、薬もらいに病院いこかーって、軽い気持ちで私、私の母、長男、ツインズで病院行ったら。

ツインズお嬢、まさかの入院決定。

病名:尿路感染症

長男出産、ツインズ里帰りまで診察してもらってた総合病院へそのまま入院手続きへ。

妊婦検診でよく知ってる病院だけど、ほんと混んでる。
救急で待って診察、その間に入院手続き、合間にツインズ坊やは泣きだし長男は走りまわる……(-.-;)
その後家に帰って必要な荷物を詰め込んでタクでまた病院。

入院初日はほんと大変だった。私一人じゃ絶対無理だった。
手伝いに来てくれてた母に感謝。

赤ちゃんの入院は付き添いが必須入院なんで、お願いして元気なツインズ坊やも入院し、私との三人で入院生活もう一週間。

尿路感染症以外に厄介な病気が見つかる可能性もでてきて眠れなかった。

診察結果、他に重大な病気は発見されず、本当に本当にほっとした。

お嬢も回復してくれて何より。

イライラの日々が続いて忘れがちやけど、元気で健康でいることって素晴らしいね。

あと少し入院生活がんばろう!

ついでに。

長男君はさみしがることなく、私の母と生活中(-.-;)

ありがたいねんけど母複雑。
もうオムツとれてる子もいるだろーに、きりよく8/1(2歳8ヶ月)から始めたトイトレ。
お先真っ暗なかんじで、イライラの毎日。
もちろん始めからうまくできるなんて思ってない。

息子さんレベルが低すぎる。
トイレ行くのは暴れて拒否。
トレパン濡れてもずっとほったらかし。
ズボンの色が変わるくらい濡れてるのに「濡れてない!」て言い張る。
その結果、じゅうたんやそこらじゅう尿くさくなってイライラ。

お風呂の時は
「おしっこでる」って言ってから、浴槽からわざわざ出ておしっこしてくれるから、なんとなくのコツら分かってる気がするのに。

ノーパン拒否。
トイレの代わりにお風呂場でするのも拒否。

トレパンて
「パンツ濡れる前に言おうね」
ってゆートレーニングのはずなのに、我が家では
「パンツびちょびちょになったら言ってね!!」
って、使い方が間違ってる…

しかもびちょびちょになりすぎて臭いがとれないからパンツ一枚づつ手洗いしてるんだけど、パンツに洗剤をかけるのが面白いらしく…

まさに本末転倒てかんじ。

トイレに行くの暴れる、パンツびちょびちょでも知らん顔、極めつけがトレパンに洗剤かけるのが好きになった…

オムツ代は浮いてるかもだけど、その代わりに洗剤&水使ってるし、なにより自分の労力にイライラがつのるし、トイトレ始めて一ヶ月しかたってないけど、やめよーって決心。

なのに。

家にいる日中はパンツをはきたいらしい。

なんでやねん。

後追いが始まったツインズの泣き叫ぶ声でイライラ増すし。

怒りたくないのに。

どーしたらいいんだろ。