お久しぶりです。


ご無沙汰しておりました。


なかなか、ブログを更新する気持ちになれず


PCからも遠ざかり


今に至ってしまいました。



1回目の移植後陰性となってからの


その後の経過をご報告します。




2回目の移植は9月1日に行いました。


6日目胚盤胞。グレード4BA。


自分でハッチングしかけている子でした。


6日目胚盤胞というのが気がかりでしたが


いいグレードに育ってくれたので


期待をもちつつ、判定日の日まで過ごしていました。


2週間後の判定日。


初の陽性反応を貰うことができ


ダンナくんと二人で喜んでいました。


その後も5週目で小さいながらも胎嚢確認ができました。


6週目。心拍確認できず

次に確認できなければ厳しいと言われ、

心配でたまりませんでした。


この時も診察ではあまりしっかり言われませんでしたが

胎嚢の大きさは大きくなってはいたものの

小さめだったので、ずっと気がかりでした。


7週目に入ったところで大出血があり・・


血の塊もでてきて


もうダメかと思い病院受診しましたが


ゆっくりながらも心拍確認でき、

(心拍がゆっくりなことと若干胎嚢も胎芽も

 小さめだったのが気がかりでしたが・・)


自分の母親と妹には、妊娠したことを知らせました。


切迫流産の診断を受け仕事もお休みをもらい


今週8週目に入ったところで


先生から卒業の話もしてもらえるのかな~なんて


淡い期待をよせながら2日前に受診しました。


が・・


赤ちゃんの心拍は確認できたものの


先週と大きさはほとんど変わっておらず・・・


診察してもらったO先生からは


エコー中も「心拍あるね」


と言われただけでそれ以外のことはふれられず・・・・


O先生「あと2週くらいみてかな。次は1週間後ね」


と言われただけでした。


赤ちゃんの説明は全くしてもらえずでまだ、2週も見ると言われたこと


明らかに大きさが変わってなかったこともあり


レイ「小さいからですか?」


O先生「まぁ、そうだね。」


としか言われず・・


もやもやしたまま家に帰り・・


赤ちゃんについてどうだとかの説明を


全くしてもらえなかったことで


不安でたまらなくて


Aクリニック受診した翌日に


近くの産院で診てもらってきました。


 結果は・・


Dr.「 う~ん、このことをAクリニックの先生ではなく

 僕が言うのはあれなんだけど・・・。

 やっぱり、週数からして小さいですね。

 そして何より、心拍がゆっくりなんだよね。

 この時期に大切なのは心拍で。

 この心拍だと厳しいかな。

 このまま育たず流産すると思います。

 ほんとだったら、今の時期もう少し大きさも大きいし

 卵黄嚢とかもしっかりみえてくるんだけど。

 それもはっきりしないからね。

 でも、これはお母さんの問題ではなく

 卵の問題だと思います。お母さんは悪くないからね。」


と、初診なのにもかかわらず、


気遣いながら丁寧に説明してくださり・・


これをO先生がちゃんと私に話してくれていれば


ここの産院を受診することもなかったのに・・


と思ってしまいますが・・。


まだ、つわりもあるし


Aクリニックでの測定が微妙に誤差があったりするんじゃないかと


思ったりもしましたが・・・


やっぱり駄目でした。


冷静に受け止めよう


泣くまいと思って言ったものの


その先生の前で泣いてしましました。


帰ってから、泣きながらダンナに報告しました。


流産宣告。


自分がそんな立場になるんて


思いもしませんでした。


でも、やっぱり自分の気持ちの中にも


赤ちゃんの生命力を信じてあげたかったけど


あまり成長していないこと


週数にしての大きさがあまりに小さいこと


心拍が微妙だったことで


だめなんじゃないかって気持ちが強かったので


ショックはショックでしたが


1週間もやもやしたまま過ごすより


ある程度の覚悟はできたからよかったと思っています。


せっかく授かった小さな小さな命。


まだ私のお腹の赤ちゃんは頑張ってくれてるけれど


生かしてあげられないんだと思ったら


涙がとまりませんでした。



ごめんね。ごめんね。



陽性判定を貰って喜んでいたのはほんの束の間。


胎嚢確認まではよかったけど


陽性判定をもらっても


まだまだ越えなきゃいけないハードルがたくさんあることを


改めて思い知らされた気がします。



まさか、自分が。


厳しい現実だけどそれを受け入れ前を向いて進むしかありませんが


しばらくは・・


治療も何もかもお休みすると思います。



重たい、暗い内容ですいません。








PS. 更新もないのにペタしてくださった方

  ペタ返しも出来ずにごめんなさい。











今日は判定日でした。


結果は・・









陰性でした。










さんざんフライングし


陰性なのはわかってたので、


先生に今回は残念でしたと告げられても


それほどショックではありませんでした。


淡々と話を聞いて、


次はどうするかについて話してきました。


私の卵ちゃんは残り2個だったのですが


5日目胚盤胞になることができなかったので


そのまま培養を続け


1個の卵ちゃんが6日目胚盤胞ですが


胚盤胞になることができたと聞かされました。


今日の先生はT先生


初めてでしたが、私の質問に丁寧に答えてくれました。


レイ「私今回卵のできがあんまりよくなくて、刺激の割に

   卵もできなくて、受精率もいまいちで

   結局1つしか残らなくって卵少ないですけど

   次採卵とかじゃなくてもいいですか?」


T先生「確かに刺激の割にというのはあるけど

    受精率だって悪いわけじゃないし

    AMHも慌てるような数値じゃないから

    せっかくいい卵が1個まだあるんだし

    移植して妊娠となってもいいと思います。」と。


レイ「わかりました。次また移植します。

   だめだったら、また考えればいいですよね。」


T先生「そんな悲観的にならず、 

    次移植したら妊娠ってポジティブに考えましょう!」


と言われました。


というわけで・・


次もまたお休みはせず、移植することにしました。


T先生「次何か変えてみる?薬を追加するだけだけど・。」


と言われたので


エストラーナテープ+NEソフトカプセルを


次は飲むことにしました。


NEソフトカプセルは血流がよくなるそうです。


薬ばっかりに頼れないので


運動もして、


今度は鍼灸院とかにも行ってみようかなと


思ってます。


そんなに焦ることないいよって言ってもらえたことが


少しだけ救いでした。


でもやっぱり年齢的にはやっぱり焦るぅ。


ダンナ君と今日は残念会をします。


初移植の卵ちゃん


仕事や引っ越しとかで


ストレスかけちゃってごめんね。


仕事している以上ストレスなしにはできないけど


今度こそ!目指せ妊婦で頑張ります。