アメリカに発った友人からYB-1を預かってそろそろ丸3年が経とうとしています。



通勤に元気に働いてくれてなかなかいいやつです。


ここいらで今までの給油量と燃費の記録をまとめてみます。


メーター km 給油量L 燃費km/L
7512
7677 4.5 36.67
7814 3.43 39.94
7987 4.62 37.45
8146 4.2 37.86
8306 4.32 37.04
8454 3.9 37.95
8589 3.15 42.86
8753 4.3 38.14
8913 4.08 39.22
9041 3.79 33.77
9217 4.44 39.64
9348 3.59 36.49
9494 3.89 37.53
9677 5.3 34.53
9869 5.43 35.36
10047 4.7 37.87
10245 5.13 38.60
10423 4.2 42.38
10630 5.4 38.33
10818 4.76 39.50
11047 5.8 39.48
11238 4.89 39.06
11413 4.74 36.92
11572 4.25 37.41
11766 5.08 38.19
11926 4.39 36.45
12143 5.51 39.38
12334 5.1 37.45
12524 5.03 37.77
12726 5.29 38.19
12917 4.92 38.82
13139 5.18 42.86
13292 3.84 39.84
13440 3.81 38.85
13664 5.53 40.51
13861 5.01 39.32
14084 5.7 39.12
14299 5.42 39.67
14521 5.64 39.36
14748 5.93 38.28
走行距離 総給油量 平均
7236 188.19 38.45


給油回数 43回で、平均燃費は 38.45km/L 


前回2012年12月にまとめたときも平均で38.5km/Lだったので、だいたいこんな感じで安定しているようです。

通勤は片道約8kmです。


2stは燃費が悪く、環境にも悪いといわれていますが、この燃費を考えると一人で大きな車で通勤するより遥かに環境負荷が低い気がします^^;


税金上げるとか言う前に、車より環境負荷の低いミニバイクをもっと見直して頂きたいです^-^


何かとS660が話題に上がっていますが、ちょっとセカンドカーに買える値段ではありませんので、放置気味の不動ビート君に少し手をつけます^^;

個人的にはビートの方がシンプルなデザインだし好きです。

屋根もタルガはオープンとは違う。

フルオープンカーこそがオープンカーかなあと。

まあビートとは全然別の車なので、S660はそれで良いと思います。



さて、ヤフオクで買った中古エンジンがいまいちだったので、オリジナルのバルブが曲がったエンジンをばらしてみます。



頭を取って、カムシャフト、バルブスプリング、バルブを外してヘッド単体にしました。

バルブシートの当たり面は、こちらの方が良さげですね。

走行4万kmちょっとなのでシート幅がまだ狭いようです。


こちらのヘッドを使用することにします。



外した頭も結構きれい。全体的にキレイな感じです。カーボンも少なめです。

あとで洗浄しましょう。



TDCセンサーは例のごとく、モールドが溶けて垂れてきています。。。

やっぱりこれは交換なのか。

4,5千円した気がする。


少しずつ進めていくことにします^-^

GWも終盤ですね。

私は3,4,5と、今日まで休みです。


さて、やっとブレーキリフレッシュが完結しました。

先日O/HしたRキャリパーと、マスターを組み込み、Fと一緒に買ったブレーキホースを取付。


スイングアームの下を潜る純正からルート変更しました。

計った通り、遊び具合も丁度良い感じで満足です^-^


今回ヤフオクでキャリパーの付いてきたサポートのプレートもとてもキレイだったので交換。



もちろん右が取付ける方。

よく見ると違うところがありました。



今まで付いてたサポートにはブレーキパッドの当たり部分の金属プレートが付いていなかったようです。。。

こんなのバラしてみないと分かりませんよねえ。

まあこの板がないからって直ちに不具合が出るものではないですけどね。


更にリアタイヤを外し、ブレーキディスクを外します。



なぜかと言うと、リアディスクが結構減っているのが気になっていて、計測すると



薄いところで4.26mm。新品5mmで使用限度4mm。そろそろ交換なのでヤフオクで良品ディスクを予備でゲットしてあったのです。

今回ブレーキパッドも交換する予定だったので、迷わず交換です。あたりが出るまで大変ですからね。



ヤフオクゲットのディスクは、薄いところで4.95mm。

すばらしい。確か1000円くらいだったような。ほとんど磨耗していませんね。



ブレーキパッドは新品を入れる予定でしたが、これまたヤフオクRキャリパーに付いていたべスラのシンタードの状態がとても良くほぼ磨耗していなかったので、流用です^-^


捨てればゴミ、使えるものはきっちりと使いましょう。


あらゆるものに言えることですが、物を使いきることって、とっても大事だと思います。


省エネだから買い換える、燃費がいいから買い替える。。。

それ自体は悪いことではありませんが、トータルで一番エコな方法をよく考えた上で行って欲しいものです。

買い換えて残されたゴミ、どうなるのかな?とか。


話が逸れましたが、エア抜きをして終了。



ホース変更でブレーキ周りがとても目立たずいい感じ。

少し当たりを付けてからボルトの緩みやフルード漏れがないかチェックします^-^


これにてブレーキ周りのリフレッシュ完了です♪