おはーざっーす。
これくらいの季節のこんな朝には、こういう曲がいいよ!
和:
YUI - HELP
wyolica - Lesson
KICK THE CAN CREW - 脳内VACATION
洋:
Miniature Tigers - Cannibal Queen
YUIは一歳年上ぐらいなだけで17歳ぐらいから曲つくって発表してすごいね。尊敬してる。タダでLIVEみにいったけど声めっちゃきれーーーかった。
kickは俺達はギャングだー!みたいなんじゃないから聞きやすいし聞いてて面白い。復活したら最高やね。
ワイヨリカはいいぜーーー!mellowな感じの女性ボーカルが好きなら。
Miniature Tigersはどう表現すればいいかわからんけど、かなりいいよ!
普通に夜に寝たのに起きたら朝五時で、しかもガムが口に入ったままでした。
おーのーー!って思いながらシャワー浴びてて思ったこと。
幸せって感じるのは、人それぞれだと思う。
小さい事でもハッピーな気分になれる人もいれば、そうじゃない人もいる。
ネガティブな考え方とかだと、はたから見ればいい事なのにその人にとっては最悪みたいなんがあると思う。
それにそんなに毎日でっかい良い事は起こらないので、小さい事で幸せになれる人の方が毎日楽しいはず。
こういうのは良く言われてると思うし、実際自分もどんな事でも無理矢理前向きに捉えて良い気分でいられるよう心がけてる。
つまり、どんなささいな事でも前向きに捉えて楽しく生きましょう!楽しい気分でいたらどんどん良いことが起きますよ!!
とか何とか、今回はそういう自己啓発的な結論を出したいんじゃあない。
普通に考えて、「小さなことでハッピーになれる人に、でっかいハッピーもたくさんやってくる」のが一番幸せだ。
小さい幸せをいっぱい見つけてハッピーになろう!
みたいなんだけな意見は、なんか「逃げ」に感じるね。
あと、こういう話をすると「でも世界には今日のご飯にも困ってる人がたくさんいて、アフリカのシエラレオネみたいに平均寿命が30歳くらいの国もあるんよー」って言ったり思ったりする人もいるとおもう。
そういう意見はつまり、
「お前よりも不幸な人がいるんだからお前は幸せなんだ!!わかったか!ぷんぷん!」
って事を言いたいんだろう。
確かに世界中とか日本にもそういう色んな苦しい状況で生きてる人はいっぱいいるし、そういう話を聞いたりすると自分が何不自由なく生きていけてるのはなんとなく申し訳なく感じる。
ただ、そういう人達を見て「今の自分は幸せなんだ!」と思うのは寂しい事だ。
何かを見下すことでしか幸せを感じれないなんてのは悲しいと思う。
確かにそういう人達に何かできることがあればしたいと思うし、世界中の人が何不自由なく戦争とか争いもなく生きれたら超ハッピーやと思う。
だが、幸せってのは「欲」みたいなもので際限なくより大きな幸せを求めるもんなんじゃあないんかなと思う。
どんなに幸せでも、「もうちょっとこれがああならいいのにな」なんてのはある。
もうおなかいっぱい!今もう死んでもいいや。って思えるくらいハッピーになってみたいけどね。
とりあえず現在の自分の価値観はこんな感じってことか。
ちぇ!!まとまらん!
シャワー浴びてて思ったことやから許してくだせいp(*゜▽゜*)q