Apple Music:iPhoneデバイス側のライブラリ同期について | ちょっとスパイスの効いたブログ

ちょっとスパイスの効いたブログ

ちょっとスパイスの効いたブログ

 

iPhoneの設定内

 

→設定

→ミュージック

→ライブラリを同期

 

 

 

この「ライブラリを同期」というのはApple Musicに加入してサブスク状態の人だけが使える機能です

 

 

 

この「ライブラリを同期」を有効にしているとApple Musicから選んで作成したプレイリストとかオフラインで聞くためにDLした楽曲はすべて【サブスク中】はiCloudにライブラリ保存されてる

 

 

 

あとパソコンなんかを使ってる人は大抵、iTunesも併用してるはずでiTunesを使って自前の音楽のMP3ファイルをiPhone内にいれたりしてます

 

 

 

しかしApple Musicサブスク中でiPhone内から「ライブラリを同期」を有効にしていると残念なことにiTunesから自前の音楽のMP3ファイルをiPhoneに追加ができなくなります

 

 

 

とはいえその状態でiTunesからiPhoneにMP3ファイルをドラッグ&ドロップで追加しようとすると下の画像のように警告が出るんで気付くと思うんですけど、

 

 

 

「この iPhone では iCloud ミュージックライブラリが有効になっているため、一部のファイルがiPhone にコピーされませんでした」

 

 

iPhoneの設定内

 

→設定

→ミュージック

→ライブラリを同期

 

で「ライブラリを同期」を一時的にオフした後に↓

 

 

PC側のiTunesを再起動するとMP3ファイルをドラッグ&ドロップができるようになります

 

 

 

ちなみにiPhone の設定上の「ライブラリを同期」をオフにするとこんな警告が出ます

 

 

 

 

 

 

「この操作を行うと、このデバイスのライブラリから Apple Music のコンテンツとダウンロードが全て削除されます」

 

 

 

というのが表示されますけど、Apple Music に加入(サブスク)してる間は完全に削除されずプレイリストなんかは一時的に表示が消えるだけです

 

 

 

なのでサブスク解除してない限り、後で「ライブラリを同期」をオンにすれば復元されます

 

 

 

ただ、ストリーミングで楽曲を聴いてる人はいいですけどオフラインで楽曲をダウンロードしてた人は多分、自動復元と同時に楽曲の再ダウンロードも自動で行われると思われるので容量を気にする人は注意です

 

 

 

 

 

とまあここまで書いてきましたが結局、何がいいたいかというと

 

 

 

めんどくせえなAppleの仕様と思ったまででした

 

 

 

 

 

 

ふっ😼