トミー・エマニュエル&アコギアイテム | ちょっとスパイスの効いたブログ

ちょっとスパイスの効いたブログ

ちょっとスパイスの効いたブログ

フィンガーピッキングといえばトミー・エマニュエルです


知ってる人は少ないと思う


しかしこのおっさんの演奏を聴いたら、ついついアコギを握り締めたくなるという衝動に駆られる!
(ここまで弾けないのにね)


やっぱ魂が宿るようなアコギ演奏は胸に刺さってくる


最近のミュージシャンがアコギを弾きながら歌う人がでてきたけど所詮、アコギ演奏を前面に出して歌うミュージシャンは押尾コータロー、岡村靖幸くらいしか見あたらない。


YUIのアコギ演奏が好きな人は多いですが彼女の演奏は別に他の人が弾いてもいいんじゃ?って感だと思う


つまり個性のない演奏で普通に弾いてるという風にしか感じない(汗)


曲は素晴らしいですがね^^


長渕剛、押尾コータロー、岡村靖幸みたいなのがもっと出てきて欲しいな!


あ、長渕にはトミー・エマニュエル並みのテクニックには遠く及びませんが(笑)




http://youtu.be/f7AP2LOZnbc


http://youtu.be/zBEbYXa6Cik

フィンガーピッキングと書いたが実はおっさんの演奏によく使っているピックは


サムピックが多い


フィンガーピックとかサムピックって何?って


人もいるでしょうから自分が使う画像を貼ってみるよ

$普通のブログ

これがサムピック
親指に差し込んで弦をビシバシと弾きます
アルペジオ奏功のときはいいでしょう


余談ですがサムピックを使うと上手く弾けないって人がけっこう多いです
それはなぜか?


生親指で弾くときは1弦~6弦の位置も親指が覚えてるので弾き易い


しかしサムピックの場合はピック先が親指の横になり、あげくに指からピックの先端まで1㎝くらい距離がある


距離があるせいで1弦~6弦の位置が掴めずアルペジオ奏功すらまともに弾けないという悩みを抱えた人も多いでしょうね


アドバイスとしては、練習あるのみというべきですが「おすすめ」は画像を見れば解かるようにピックの先端を数ミリ削ってしまいましょう!


これだけでも弾き易くなる筈です♪


■ 次はフィンガーピック


$普通のブログ

使い方は親指以外の指に差し込んで弾くピックです


フィンガーピックも指の太さに合えばよいのですが、合わないことが多いかな


そういう場合はピックを火であぶって形を整えてしまいましょう!


あとフィンガーピックを間違った方法で指に差し込む人をたまに見かけます(笑)


フィンガーピックの尖がり面を指のお腹側に向けて差し込みましょう


たまにとんがり面を爪側に向けて弾いてた人がいたんです(汗)


■ オマケ画像


$普通のブログ

フラットピック
5枚ありますがどれも硬さが違うので曲によって使い分けています
女性なんかは柔らかいピックなんかいいですね

$普通のブログ

カポ
わりと定番ですね
色んなカポダストがありますが初心者だとしても「簡易ゴム製カポ」だけはやめましょう(笑)


$普通のブログ

ボトルネックバーのステンレス製です
遊びで使うぐらいですが持ってると曲のレパートリーが増えるので持っておきたいアイテムです