「花粉症 アレグラ 効かない」をGoogleで検索すると・・・
25,000件ほどヒットする。
「アレグラ」を飲んでいる方のブログなどを見ると、
"全然効かない"という記事がわんさか。

「トリルダン」という薬を改良したものであり、毒性を極めて低くしたものが「アレグラ」だ。
現在アレグラはもっとも処方されている抗ヒスタミン剤である。

個人差はあるが、効き目という点で弱いのは確か。
ただ、この薬の最大の長所であり武器になっているのは
"眠くならない" "機械操作に支障がない"ということ。

「アレロック」同様に第二世代抗ヒスタミン剤ではあるが、
アレロックとはだいぶ様相が違う。
 アレロック=効くけど副作用強い
 アレグラ=効き目が弱いけど副作用少ない


ヒスタミンを抑えることを目的にしている以上、
その性質上、眠気と効果は比例しているようである。
また、アレロックは比較的即効性があるが、
アレグラはしばらく飲まないと効果が出ない。

しかしながらアレグラは続けて飲むには薬価が高いのである。
1日2回タイプなので結構お財布に負担がかかってしまう。

非常に惜しい薬だと思うが、他の抗ヒスタミン薬と併用することにより、超便利な薬へと化ける。
お財布にも優しく、生活への支障を最小限に抑えることができる。
例えば、

朝:アレグラ、夜:アレロック(←私がよく使う組合せ)
朝:アレグラ、夜:タリオンorゼスラン(←第2世代だが薬価安い)
朝:アレグラ、夜:ポララミンorセレスタミン(←第1世代で薬価安く効果強い)
などなど
組合せとして使いやすい。
他にもロイコトリエン拮抗薬と組合せる処方も多いようだ。

このようにすると、日中の眠気が軽減できるとともに、
夜はアレルギーに悩まされずぐっすり眠ることができる可能性が高い。

アレグラが効かなかったり、効くけれど薬価が心配な場合、
医師に相談してみるといいかもしれない。





---------------
マイクロアドBTパートナーはブログやサイトに貼るだけ。お小遣いをゲットしよう!
---------------
 
「アレロック」が一番効くなあ。。
第二世代の抗ヒスタミン剤である。

家の引越しに伴いハウスダストアレルギーが出てしまった~
あ~つらいよ~


そして2月と言えば、
スギ花粉の大変な季節がやってきちゃいましたねぇ。
今年は前年に比べ、花粉飛散量が半分以下だそうで。
ただ、スギ花粉症の強い方は、少ない飛散量でも反応しちゃうそうなので、油断は禁物です。
長期連用はよくないのですが第二世代抗ヒスタミン剤(特に「アゼプチン」)は予防効果もあります。
 よろしければ参照↓
 鼻炎・かゆみに効く薬
一度酷くなってしまうと、炎症による負の連鎖でさらに悪化するので、
酷くしないよう早めの準備が大切なんです。


単純な鼻炎・アレルギー症状には
「クニヒロ」などの第一世代抗ヒスタミン薬が入った市販の鼻炎薬が一番効くと思っていたのだが、
私は「アレロック」が完璧に効いてくれてるみたい。即効性バツグン!
でも・・・でも・・・もの凄い眠くなるぐぅぐぅ(もちろん個人差あり)


追って他の鼻炎薬に関しても書こうと思う。


---------------
マイクロアドBTパートナーはブログやサイトに貼るだけ。お小遣いをゲットしよう!
---------------
 
あけましておめでとうございます晴れ

PCがクラッシュしていて長い間、留守にしておりましてすみません。
また、コメント返し等も滞っていてすいませんでした。

これからもブログ書いてまいりたいと思いますが、
以前のような頻度では難しいかも。。
ちょっとだけ忙しいのもありますが、
病院に行く回数が減ってきているということもあります。

ただ、ときどき覗いてくださると幸いです。

というわけで
今年も宜しくお願い致します!



---------------
マイクロアドBTパートナーはブログやサイトに貼るだけ。お小遣いをゲットしよう!
---------------
ども!携帯からです!

件名の通り、PCが…
(;。;)

体調不良で更新できなかったわけじゃないので、
ご心配いただいた方申し訳ございません。

新しいPC買ったらガンガン更新しますね!
 
ペタ返し、コメント返信等が滞り申し訳ございません(。-人-。)
土曜日からずっと原因不明の不安感、動悸、疼痛、微熱が続いておりました。

夏バテの一種かなあ汗

特に今朝は不安感と動悸が強く出てしまって。。
午前のみ有給休暇をもらった。
でも、ワソラン+デパス+メイラックスが効いてきてかなり持ち直した。

よし、これから出社だアップ



---------------
マイクロアドBTパートナーはブログやサイトに貼るだけ。お小遣いをゲットしよう!
---------------
 
前述の「インデラル」などは、β1以外のβ受容体の働きまで抑制してしまうため、
呼吸器などへの影響が大きい。

わりと新しいβ遮断薬は、β1だけに作用する(β1選択性の)ものが多い。
以下のものがβ1選択性をもつものである。

アセブトロール塩酸塩…「アセタノール」「セクタノール」
塩酸セリプロロール…「セクトロール」
アテノロール…「テノーミン」
塩酸ベタキソール…「ケルロング」
酒石酸メトプロロール…「セロケン」「ロプレソール」
フマル酸ビソプロロール…「メインテート」

ただし同じβ1選択性ベータブロッカーでも
ISAやBBB、半減期など違いがあるため、
それぞれの薬については後日書きます。



---------------
マイクロアドBTパートナーはブログやサイトに貼るだけ。お小遣いをゲットしよう!
---------------
 
ベータ・ブロッカー(β遮断薬)の一つ。
前述の書痙・振戦にも使われるが、
基本的には高血圧や動悸・頻脈を抑えるための薬である。

数あるβ遮断薬の中でも「インデラル」の特徴としては、
脳関門(BBB)に通りやすく即効性が期待できる。
β1(主に心臓関与)とβ2(主に気管支に関与)受容体両方に作用しブロックしてしまうため、
作用は強いが、気分の変調(眠気など)や呼吸の低下などの副作用リスクも高い。

急性の振戦や動悸には第一選択となっている。
また、交感神経(ISA)を増強しないタイプなので過剰な不安を抑えることも可能だ。
徐脈や低血圧症を持つ人に使用することは禁忌である。

■インデラル
  β1選択性(-)
  ISA(-)
  BBB(+)


β1選択性、ISAやBBBについては後日書こうと思う。



---------------
マイクロアドBTパートナーはブログやサイトに貼るだけ。お小遣いをゲットしよう!
---------------
 
書痙(しょけい)とは、
指や手などの筋肉に不随意な収縮が生じる運動障害である。
その名の通り、字を書くとき手が震えることが代表的な症状だ。
緊張や不安、薬の副作用から来る場合が多い。

字を書くとき以外でも、
プレゼン時など緊張する場面で手が震えたり声が震えたりするものはこれに該当する。
また、冷汗が出たり表情がピクピク動く。

社会性不安障害(SAD)や対人恐怖症の人は、恐らくこのような経験をしたことがあるだろう。

私も一時期酷かったが、「ルボックス」でSADが治療されていくとともに書痙も出なくなった。
前述の通り、SSRIなどセロトニンを増やす抗欝剤はSADに有効である。
ただし抗欝剤の副作用で手が震える場合があるので、一時的に書痙は酷くなるかもしれない。

また、抗うつ剤が効いてくるまでは、
リボトリールやセルシンのような抗痙攣作用が強い抗不安剤に加え、
インデラルのようなβブロッカーの服用が頓服として有効である。
※低血圧の方はβブロッカーを使用しないでください!



---------------
マイクロアドBTパートナーはブログやサイトに貼るだけ。お小遣いをゲットしよう!
---------------
 
成分:クロナゼパム

抗てんかん薬であるが、
強い抗不安作用があるため精神安定剤としてもよく使われる。

私の体感から「リボトリール」の抗不安作用は最強ではないかと思っている。
しかしながら副作用もかなりあり、飲み始めには眠気やふらつきが強く出た。

作用的に前述の「セルシン」に似ているがコチラのほうが効いている実感がある。
特に、不安からの震えにはとてもよく効き、緊張やあがりを封じ込めることができる。
さすが抗てんかん薬である。

作用時間もセルシン同様、丸1日効く感じだ。
過度なあがり症の人には、SSRIやβブロッカーとの併用がオススメであるが、
効き目に個人差があるため過沈静には注意したほうがよい。



---------------
マイクロアドBTパートナーはブログやサイトに貼るだけ。お小遣いをゲットしよう!
---------------
 
「セルシン」は武田、「ホリゾン」はアステラス。両方先発品である。
また、ジェネリック医薬品も多数発売されている。

成分:ジアゼパム
日本では1964年に発売された古い精神安定剤であるが、
よく出来た薬なので、今なお現役である。
特徴として、筋弛緩作用や抗けいれん作用が強く、
発作が出た場合などの筋肉注射としても用いられる。

TMax(最高血漿中濃度到達時間)が約1時間。
T1/2(半減期)が34.9時間である。

つまり、早く効きしばらく持続する優れた薬であると言える。
抗不安作用は「ワイパックス」などに劣るが、
5mg錠はかなり強力である。
(私は、1日1回抗不安剤を飲むとすれば「5mgセルシン錠」である)

このジアゼパム、国内及び海外において標準的なベンゾジアゼピン系とされており、
ラットへの実験(他剤との比較)などには大体これが比較対象となる。

例1)ロラゼパムはジアゼパムと比較して約7倍の抗不安作用がある
例2)ロフラゼプ酸エチルはジアゼパムと比較して約2倍の抗コンフリクト作用がある

まさにキングオブベンゾジアゼピンである。



---------------
マイクロアドBTパートナーはブログやサイトに貼るだけ。お小遣いをゲットしよう!
---------------