自転車に乗れたのは〇歳

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

自転車かぁ小学生の頃だよな

二年生かな


凄く覚えてるのがヘッドライトを後から付けて貰った


乾電池式のやつ


そろばん塾に行くためだけど

歩いても知れてる距離


自分の子なら歩いて行けって言う位だな


単二電池二本だった

すぐに電池切れ

高い電池を買って貰うんだけど

コストがねー


すぐ発電機を付けて貰った

最初からそうじゃなくちゃ


友達がリアタイヤに発電機をつけた

そうするとスタンド立てて漕げば懐中電灯代わりになると


早速真似するが電線の長さが足りない

文房具屋で延長電線を買う


なぜ電線一本で電球が点くの

そこから電子工作に興味が湧いた瞬間


ツノダのTU号ってCMが忘れられないわ

 

一目惚れして買ったもの

 

一番の思い出はぁ~

妻かなぁ~~~~なんて

 

コペンかなぁ

色々な店を見て歩いたけど

ボロボロのしかなくて

 

めちゃ綺麗なコペンに出会い

下さい!

 

一目ぼれだわね

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

 

 

イベントバナー

フロントウィンドーにヒサシ

こんなカスタムが昔有りましたね

 

何て名称だろう

写真を探したんですが見つからない

 

40年前の流行りだからかな

 

サンバイザー

 

 

 

どうです?思い出されましたか?

 

 

 

少しばかりのヒサシですが

実際の効果ってどうだったんだろう

 

カッコ良かったけどね

 

フロントにバグカバーなんてのも考えてるんだけど

 

黒レザーでノーズブラ付けちゃうとかね

いつものリサイクル屋

100円でしか買いませんよ



重たい

プラじゃないんだね




え?トミカなのか

スケールが同じだから小さいんだね

作りが良いから


めちゃくちゃ小さなミニカーなんです


まさかのトミカのハイグレード版か




へー高いやつ


リアハッチは、開きます




 

 

このショットだけでも

詳しくないけど

 

え~~~~~ディテールしてるわ

 

仮面ライダーのマスクも

そうそう~こんなイメージ

特徴をよく捉えてるよ(上手だね~この人

 

ウルトラマン(初代の吊り目加減ね~~~良いわぁ

 

もう卒業してるけどさ(どこがさ

 

6万円なら買っちゃうかなぁ~

少し欲しい

 

シリコンで型で複製してるんだけど

材料費や手間 塗装(ウレタンでしょう

そんな利益出ていないでしょ

 

 

好きな恋愛映画は?

 

そうね~~~

中学生の時に見た小さな恋のメロディだろうな

 

男の子(ダニエル)も可愛くて

女の子(メロディ)は、キュート

 

曲も好きでしたよ

 

肝心のキスの話かぁ~~

毎日してるよ~~チュ

 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

メルカリの機能が増えるらしい

 

価格設定無しで出品?

何ソレ

 

出品してその品を欲しいと思った人が価格を提示し合意すればOK

 

おぉ~~~いくらに値引きしてくれるか?なんて事が無くなるんだね~

 

良い様な~悪い様な

 

どうでも良い物なら放置で欲しい人がいくらって提示してくれれば良い事も有るな

トマトの苗は、順調良く育っています

購入時の倍?

丁度植えて一週間かな

 

やったぁ~~~

 

アボガド水栽培は、どうなったか

水の入替をしました

 

腐ってる水(アカンわね

 

小学生の頃の話だけど

毎日水の入替ってしたんだっけな

 

タオさんがカビたって話を聞いて

球根(種か)を洗ってみたりね

 

だって最初からヌルヌルしてたじゃない

 

一個は、真っ二つに割れて(包丁の痕が知らんけど

 

 

 

ヒビは、大きく変化した

 

プロなんだから羊水の赤ちゃんの頭を傷付けないように帝王切開するんだよね~~と

言ったら

 

二個目は、切れ目なしです

 

 

 

何か変化有り?

ふやけただけ?

 

 

 

 

流石プロだね

頭に傷入れずに表面だけ切る

最初から頑張れよ

 

 

 

 

水に肥料の粒を入れたのも腐る原因かもだけど

 

いつになったら芽が出る?

 

不安になり検索したら

 

 

 

 

まず洗わなきゃいかん

そうヌメヌメしてるじゃない最初から

あれがダメらしいよ

 

そんな事より皮を剥くらしい

そんなら~~洗わなくても良くない?

 

 

 

下も切るらしい

 

あージャガイモの水栽培を思い出しましたよ

 

やはり毎日水を変えなきゃイケナイ

 

そうそう日直の仕事だったわ

 

 

 

皮を剥いて(大人にしなきゃね

 

 

 

さて再スタートです

ドライバー乗せました💦

 

ボディは、昔のプラモデルのドライバー並みにカットしました

 

窮屈そうだからサンルーフを後付けしました。

 

 

 

裏側から罫書きます

こんな大きさかなぁ

 

修正に手間取りました

 

 

ゴム付けなきゃな

雰囲気出ない

室内明るくなったぞ

 

 

カルフォルニアじゃサンルーフ暑いやろねー

シェード欲しい位だろうか

 

USAでは、当たり前の仕様

鉢巻とリア(真っ黒なフィルム貼り

 

USA感たっぷり出ましたよ

 

 

 

前見えんやろ

 

 

 

ステアリングに手が届きましたが

ハンドル回すと顔に当たりますね

 

腕の補修は、やめた

見えないから(爆

 

手の向きも変える必要なかったって話も・・・。

 

 

 

送りハンドルでしか運転出来ない仕様

 

 

 

お目めパッチリ仕様

 

サンルーフ無きゃ中は、真っ黒で見えません

 

 

 

カッコ良い

 

レインモールにベルトラインに加飾

グレードSR5からステップアップしました

 

昭和の車は、グレード違いを

こんな表現していましたね

 

フェンダーモールも必要だって?


ドアサッシも黒に塗装かぁ

車内も塗装しなきゃ


ワンちゃんも連れて行って〜




ハブロックも付けました(^^)



走らせると傷もつくから

ウェザリングで誤魔化して行こうかな