気づいたら前回更新したブログから4カ月も過ぎてる!びっくり

 

仕事始めてから、本当に毎日がめまぐるしい…うずまき

 

家事と仕事は両立できているけど、

押入れやら普段やらない場所の掃除は

まったくと言っていいほど手が付けられず。

仕事行かない日はどうしてもダラダラしちゃう私…

 

ま、無理してもいけないし、いいよね~~てへってへぺろ

 

3学期が始まって、ようやく少しずつ朝学校行くときに

グズらなくなってきました。

朝学校まで送っていた距離を、少しずつ短くしたり、

帰りも学童帰りを一人で帰らせてみたり。

 

去年の10月が嘘のようだわぁ目

 

仕事はボチボチ順調にいっているし、

娘は確実に独り立ちに向かっているし、

この1年は本当に大きな成長の年になりました。

 

ピカピカの1年生もあと3日。

あと3日頑張っていけば、皆勤賞だねクラッカー

 

この3連休は温泉旅行へ。

2日前に思い立ってネット検索したら、

たまたま手ごろなホテルが見つかって鬼怒川温泉へ。

 

去年の夏に行ったときは、ちょっと廃れ感があったけど

今回は一番繁華街的な場所を選んだので大正解!

 

生まれて初めて日光猿軍団をみて、

本気でサッカーの試合しているお猿さんたちに感動ラブ

芸をいっぱい披露してくれたけど、

どこか「動物虐待」に感じるのは私だけだろうか・・・

 

娘は初めてみる猿の芸の数々に、

椅子から転げ落ちながら大笑いしていたけど!笑い泣き

 

プールに温泉におさるに、いちご狩りいちご

スカイベリーという品種だったけど、大きくてジューシーで

本当においしかったぁ。3人で相当食べまくりました♪

 

帰りはアウトレットでお買い物。

アウトレットも一昔前?!感があったけど、

車も人もいっぱいで、かなりにぎわっておりました。

 

帰省以外では夏休み以来、久しぶりの家族旅行。

思い立って計画したわりには、とってもリフレッシュになりました♪

 

春休みは仕事の日=お弁当持ちで学童の日なので

働くママがんばるよ~!照れ

 

ずっとグラグラしていた上の乳歯を

初めて歯医者さんで抜いてもらいまいました歯

 

下4本向けたときは、抜けそうになるまで放置してたけど、

前歯のしかも上となると、噛みづらそうなので。。。

針がない麻酔とやらで歯を何度かアタックされて、

最後はピンセットでぐいっと。

 

前歯が抜けてると、ほんと間抜けだね(笑)

まぁそれがかわいいっちゃ、かわいいけどニコニコ

 

私も仕事を始めて早1カ月。

ようやく週3仕事の生活リズムに慣れてきました。

いままで5日フリーだったのが、2日フリーになったことで、

やりたいことを2日に詰め込むので、

本当にあっという間に一日が過ぎてしまいます。

いまのところ家事も手抜きしないで無理なく頑張っていますウインク

 

そうそう、仕事始めてから、

遅く夕飯を食べる旦那さんが、自分の分の食器を洗うように!

しかも、週末も掃除をしてくれたり、

毎晩の洗濯干しを手伝ってくれたり!

 

人間、変わろうと思えば変われるんだね~。

 

娘はこの1カ月、本当に毎朝きちんと学校に行くようになりました。

時折不安な顔をすることもあるけど、もう「行けないかもタラー」とか

いうことはなくなりました。

 

先週からまた来月の新体操の発表会の練習が始まったので、

私も付き合うのが大変だけど、

独り立ちできるまで付き合うことにします。。。

 

今年もあと1カ月。

年賀状に、クリスマスの準備に大掃除に、、、

はぁ、私のフリータイムはほとんど埋まりそうだなぁ口笛

金曜日は仕事終わって帰宅後、

娘を学校に迎えに行ってまた電車乗ってコンサートへ。

ディズニーのクラシックコンサートの

チケットがもらえたので行くことにしたけど、意外と大人だらけ。

まぁ、平日夜のコンサートだし、そんなもんかしら。

 

ディズニーの映像を見ながら、

生の演奏と生歌を聞きながらってとっても贅沢ラブ

たまにはこういう優雅な時間もいいよねー。

 

土曜日は学校のイベントがあり、一週間お疲れのまま

日曜日は七五三のお参りへ鳥居

 

お義母さんが、3歳の七五三終わった時点から、

「7歳はぽっくり履かせてあげるからね。髪も伸ばしておいてね」

って言われていたほど気合の入れようが凄い!

 

まぁ、自分たちじゃ高価な着物は用意してあげられないし、

そこは完全にお任せですが爆  笑

 

古典的な柄だけど、いざ当日美容院で着付けてもらったら

想像以上に素敵な仕上がりに拍手

無事に日本髪もできたし、馬子にも衣装とはよくいったもんだ!

 

そのまま神社でお参りし、甥っ子たちとスナップ写真をとって

足早に写真スタジオへ。

3歳の時に撮った、とってもお気に入りのスタジオです。

日曜日は1年で一番忙しい日だったそうですアセアセ

 

最初は着物姿で撮り、次はヘアチェンジして選んだドレスで撮影。

さすがプロは違う。

娘をあっという間にモデル気分にさせてくれて

ノリノリで撮影してもらいました。

 

いろいろ物入りだったけど、幼児期最後のビックイベントだし

悔いなくやりとげられてよかったかな。

 

怒涛のハードスケジュールをこなしつつ、

学校も学童帰りで少しハードだったので、

久しぶりに親子ともに風邪気味だけど、

それでも毎日元気に学校に行ってくれています。

 

仕事はまだ初めて2週間だけど、いまのところすべてが新鮮で

楽しく仕事できそうな感じです。

まぁ、無理なくボチボチ頑張ってみます。

前回のブログから1カ月近く経ってる…

いろんな準備であっという間に10月が過ぎていった。。。

仕事を始めるためにスーツや、靴、バックに時計などなど。

恐ろしいほどに出費がくるくる¥あせる

 

11月から社会復帰したのですが、

7年半ぶりにしては割とすんなり復帰できてる気が?!

Officeは2003から2013にVersionUPしてるけど、

使ってるうちに割と慣れてきましたニコニコ

 

初めてのルート営業。

不安だらけだけど、「御用聞き」のつもりでやろうと思います。

名刺交換から上司にロープレしてもらってびっくり

昨日は早速先輩にすき添って外回りへ。

まずはいろんな先輩についてOJTしながら覚えていく感じかな。

 

週3日、実働5Hの仕事だけど、

時間内に終わるかどうかが不安で仕方ない。。。

ま、その辺も上司と相談しながらボチボチかな。

いまは社会復帰したことで充実の毎日です照れラブラブ

 

そうそう、母と離れられない娘さんでしたが、

今月に入って奇跡的に朝泣かずに学校に行けるように!

「こんな状態で仕事初めてほんと大丈夫かぁ~?!」

ってそれだけが不安でしたが、今のところ大丈夫みたいクラッカー

 

とはいえ油断は禁物なので、

「怒らず、焦らず、大目にみながら温かく見守る」

はこれからも続けていくつもりです。

 

今月からはお友達が新体操を始めることになって、

つらかった合宿も「来年、やっぱり合宿いこうかな!」

なんて前向きコメントもできるくらい復活♪

本当に行くか行かないかは別として、

大好きな新体操を楽しく続けられるといいね。

 

親子ともに、それぞれの社会へ踏み出したところです照れ

今日は地元で大規模な地域の祭り。

このお祭りバージョンも練習してきたので、いざ発表の日。

先月の発表会に比べたら、

先生の気合の入れようもちょっと緩くて、

週に2回程度の練習ペース。

とはいえ一回3時間くらいは変わらずあせる

 

練習のたびに、「ママずっと見てて」と泣きべその娘えーん

 

「泣かない?」

→「うん、がんばる」

→「やっぱり無理、見てて」

→「頑張るって約束したじゃん」

→「次からはがんばるから」

→泣く

 

この無限ループに悩まされた2カ月間。。。

「じゃぁもう無理だからやめようよ?」

って言っても「絶対にやめたくない!!」と頑固一徹プンプンあせる

 

そんなやり取りに疲れ果てて、もうとことん付き合うと決めて1週間。

夏合宿以来、新体操だけでなく、学校に行く登校班でも、

大好きなプールの習い事でも私と離れられない状態が続いて、

私も精神的に追い詰めすぎたかな、って反省の日々えーん

 

「もう1年生なんだから」とか

「みんな泣いてないから」とか、

そんなことをつい言いすぎて、

娘もいっぱいいっぱいだったんだろうなぁ。

ほんと、まだ1年生なのに、無理させすぎちゃったな。

本当に、本当にごめんね。

 

先週は毎朝学校の登校班もついて行って、

習い事もずーっと付き合って、

ようやく一度も泣かずに行けた感じです。

 

今朝も「やっぱりママと離れるの無理かも」って

朝食食べなら泣きべその娘に、

私は心の中で「まじかぁぁあああ叫び」って焦りぎみ。。。

でも笑顔で「大丈夫!先月の発表会も上手にできたじゃない!」

「絶対見てるから、頑張っておいで!」とはっぱをかけたけど

なんだか頼りない。。。

 

でも髪の毛をアップにして、メイクをしてあげたら

どうも急にスイッチひらめき電球が入ったようで、超前向きにアップ

到着したら、さっさと私から離れて進んでいくし!

 

朝のぐずぐずは何だったんだっ~~DASH!て感じです。

 

本番では最初の挨拶もしっかりできたし、

踊りもしっかり間違えずに笑顔で踊れたし、

夏合宿からの長かった2カ月が終わってほっと一息です。

 

しばらくは週1回の1時間の余裕ペースに戻るので

しばし親子ともに充電期間って感じかな。

娘もだけど、ほんと私もがんばったわぁショック!

発表会が終わってからは、

ようやく週末にフリーな時間が戻ってきたので、

超久しぶりにキッザニアに行ったり、

日帰り温泉施設に行ったり。

先週の大江戸温泉に続いて、昨日はあの有名な竜宮城へ。

二週連続で温泉施設に行くほど疲れてるのには理由が。。。

 

そう、私ついに転職活動を始めました。

 

シルバーウィークあけあたりから

ハローワークに登録にいったり、

ネットで求人検索したり。

履歴書や職務経歴書を作るだけでも一苦労。

ブランクがありすぎて、どんな仕事をしていたか記憶が曖昧でチューアセアセ

 

とりあえずわがままな条件で探すつもりで、

15:00までに終わって週2~4日の事務職でリサーチ。

 

ネットやハローワークで見つけた時短案件、合計6つ応募。

案件ベースで探すと、どれも派遣会社が違って、

いちいちサイトに登録しなきゃいけないのが結構面倒口笛

 

書類選考落ちること3回ガーン

そして3つは書類通過して、面接へ。

 

ひとつは面接に行って、何の手ごたえもなく終了。

税理士事務所の一般事務だったんだけど、

簿記の知識ゼロじゃやっぱり無謀だったかな。

こちらは案の定あっさり落ちましたえーん

 

ひとつは、とある派遣会社に登録にいって

久しぶりにOAスキルチェックや

一般常識問題とかの適性試験を受けたり、

ほんとこんなの何年ぶりだろぅって。

よく考えたら、Officeだって2003から2013とかに進化してるくらい

ブランクあるんだよなぁアセアセ

こちらはとんとん拍子に進んで、翌日には企業に面接に行って

しかもその日にあっさり内定がビックリマーク

コーディネーターさんがやたら気に入ってくれて、

先方の企業さんにごり押しでおすすめしてくれました。

スキルチェックとか、性格的な試験も案外よかったらしい。

(実際の点数は教えてもらえなかったので詳細は不明だけど)

 

そしてもう一つは前職のときに、

いつかチャレンジしてみたいと思っていた職種。

それがまさかの時短案件でこれは応募するしかないでしょ!

って感じで応募していたやつです。

こちらは自己応募なので、直接企業の担当者から連絡きて

無事面接を受けさせてもらえることに。

あっさりひとつ内定が出ていたので、

無理いってすぐに面接組んでもらって

想像以上に言いたいことが言えてとても話しやすい面接でした。

そしてその日のうちにこちらも内定連絡がラブ

 

ブランク7年のこの年齢で、

しかも時短の案件で内定が二つももらえるなんて、

正直上手く行き過ぎて怖いくらいです。。。

 

「とりあえず一般事務で探してみて、

だめなら地元のスーパーやパン屋のパートか?」

なんて気持ちだったのに、まさか前職と同じ業界で

やりたかった仕事につけるなんて。

本当に重い腰上げて転職活動してみてよかったぁ。

 

週明けには最初の派遣会社にはお断りしなきゃ・・・

とっても良い人だったので、こちらは気が重いけどタラー

 

来月から7年半ぶりの社会復帰。

子育てと仕事の両立は初めての経験。

しかも仕事も無謀ともいえるまさかの未経験職種。

でもいま踏み出さなきゃ、もう次はないだろうな、って気持ちで

頑張ってみようと思います。

 

がむしゃらに働いた20代。

そして結婚。

転職→リストラ→出産→子育てに病気と激動だった30代。

 

これからは子育てと仕事で、なりたい自分になれる40代を過ごしたいなラブラブ

 

夏合宿に参加した子は、全員発表会に出ることになって、

その前は練習も増えるとは事前に聞かされていたけど、

まさか、こんなにもとは!!

・・・という練習量の多さあせる

 

週3日、毎回2~3時間の練習で、

先週は発表会前ということで週6日練習ガーン

新学期も始まって夏休み気分が抜けるか抜けないかなのに

いきなりのハードスケジュールビックリマーク

 

しかも、直前に予定がどんどん変わるし、

衣装もギリギリ届いたりと、

数々のトラブルもあって親も毎日内職作業をさせられる日々。

 

夕方17時くらいから20時までとかの練習が毎日なので、

行くまでに宿題をさせて、

夕飯を食べさせて、

髪をおだんごにして、

いつもより遠い体育館に連れて自転車行って、

帰ったらシャワーだけして寝るという生活チュー

 

中学生の部活でも、ここまでハードじゃないよね?!

 

一人っ子のうちが手一杯なのに、

兄弟いたり、働いているママはどうしてるんだろう?!

 

まるで選手にでもなるかのような練習量だけど、

残念ながら、全員の踊りがそろわないからという

本当に後ろ向きな理由でこの練習量・・・トホホショボーンあせる

 

大人でも疲れるこの練習量で、

娘はずっと気分が落ち気味。

あわよくば辞めたいと言っているし。。。

 

でも怖い先生がいようが、疲れていようが、

ここは本当に親子の正念場と信じて、続けましたチュー

正直このモチベーション管理が一番大変だったかも。

合宿以来、練習中に疲れてくるとすぐ泣き出すし、

泣きながら練習して、泣き止んで、また泣き出して、、、

と。ほんと情緒不安定。

 

それに加えてラスト一週間がほぼ毎日練習になってしまったので、

ずーっと入れてほしいといっていた「ポケモン」をいれてあげるに。

 

「ポケモン入れてあげるから、練習頑張ろうね」って

なんか違うでしょ、、、と思いつつも奥の手を使ってしまった私えー

 

でも発表会3日前に届いた衣装を見てテンションUpしたのも手伝って、

1週間、ハードスケジュールにもかかわらず奇跡の涙ゼロビックリマーククラッカー

ポケモンさまさまです。

 

発表会はプロも大会をするような会場で、

たくさんのクラブチームが発表をする中、

衣装に着替えさせたり、メイクをしたりして

当日もドタバタだったけど、無事演技を終えました拍手

 

ほんとに、ほんとうによく頑張ったね。

大きな会場で立派に演技をする娘をみて、

うるうるしてしまいましたおねがいラブラブ

 

大変だったけど、こうして笑顔で演技する娘をみたら

いろんなことが吹き飛んで、

改めてまた頑張ろうと思う気持ちになってしまいました。

子供の笑顔ってやっぱり免罪符だなぁ目キラキラ


たくさんのクラブの演技をみたり、

上手なお姉さんたちの演技に刺激されて、

改めて新体操を頑張る気持ちになっている娘。

 

次は10月に地元のお祭りで発表会。

フォーメーションが少し変わるので、

また練習が増えるけど、また頑張ろうね~グー

今日で夏休みも終わり。

あっという間だったといえばあっという間だけど、

思い起こすと今年はいろいろあったなぁおねがい

夏休み最初に行った箱根旅行が遠い昔に感じます。

 

合宿や帰省があるから計画的に宿題をさせなきゃとか、

新体操の練習がたくさんあるから、

それを見越して行動しなきゃいけなかったりと、

親もスケジュールを頭に入れないといけなくて、

なんだか気の抜けない夏休みだったなぁ。

期間は同じでも、その辺が幼稚園とは違うところなんだね口笛

 

帰省から戻ってからは、新体操ばっかりで、

ろくに遊びに連れて行ってあげることもできなかったかな。。。

 

そして今日も帰宅したのは20:00前。

夏休み最終日だというのに、先生厳しいわ~えーんあせるあせる

 

合宿帰ってきてから、急にテンションが下がって

新体操辞めたいって言いだしてるけど、

ここで辞めさせたら成長のためによくないし、

なんでもあきらめる子になってほしくないし、

ここは親子ともに踏ん張りどころですDASH!

 

ただ、手具に「リボンリボン」が増えたのだけがうれしいらしく、

その時だけはちょっとテンション上がって楽しそう音譜

3月のおさらい会のDVDを見ながら、

一生懸命お姉さんたちの上手な演技を

家で見よう見まねで踊ってくれました。

 

合宿の大変さと、怖い先生が増えたことでやめたがってるけど、

新体操自体はやっぱり好きみたいです。

 

明日から2学期。

早寝早起きに新体操の練習がプラスされて、

ますますハードスケジュールだけど、

発表会までがんばろうね目

3泊4日の合宿を終えて、無事に帰ってきました。
迎えに行ったら、最初は少し笑顔で、ちょっとホッとしました。
でも、最後に全員並んで、先生から確認事項を聞いているうちに、何だか顔が曇ってきて、なんか涙目に?

解散後は、両手に荷物を持って、一歩も動けない様子。。。
そして第一声が

「明日の練習休んでいい?えー

相当疲れたんだな、、、って容易に想像できる反応でしたアセアセ

家に帰ってからも、ずっとしくしくしくしくショボーンモードで、ずーっとベッタリ。
夜、怖くてあまり寝られず、寝不足で頭が痛くなったりしたらしい。練習もハードだし、何より一人すごく厳しい先生がいて、練習中のピリピリ張り詰めた空気に耐え切れず、何度も泣いてしまって、恐怖と泣いてしまった恥ずかしさ、そして甘えることも出来ない環境で疲労もピークだったみたい。。。

お泊り保育以外で、パパか、ママ以外と寝たことがない娘が、夜寝られるか不安はあったけど、さすがに朝から晩まで練習して疲れてたらすぐ寝られるだろうって思ってたのに、それより精神的な不安の方が勝ってしまったんだねタラー

でも、諦めずにちゃんと最後までやりとげたのは、ほんとにすごい成長!!

たっぷり甘えさせて、褒めまくって、ここで諦めないようにフォローして、何とか翌日の練習に連れていきました。

合宿前日も練習があったので、これで6日連続の練習になります。最初は曇っていた顔も、仲良しのお友達を見たら笑顔になって、練習もスムーズに開始拍手
こちらの不安をヨソに、2時間半、みっちり練習していました!

合宿に参加したら、やれることが増えていて、今までと違って急に新体操っぽくなってきた感じがびっくり(じゃ、いままでのは?って感じだけどガーン

合宿中に発表会用の演技を2パターン覚えてきて、みっちり動きの確認をしていたけど、みんなきちんと覚えていて、誰一人泣かずに一生懸命やっていたので、改めて合宿に参加させて良かったなって感じましたおねがい

きっと娘には、かなり辛かっただろうけど、集団生活の楽しさも味わえたし、なかなかできない経験だし、確実に成長にプラスになってるはずキラキラ

トラウマにならないように見極めは必要だけど、これからも是非新体操を続けて欲しいなって思いますラブラブ

練習が終わってからは、毎年恒例の地元の花火大会へ。時間ギリギリなので、自転車自転車飛ばして大急ぎで会場へ。毎年来てるけど、娘は改めて真近で見る花火花火に感動しているみたいキラキラ

17日までは、しばらく練習も休みなので、実家でのんびりしようねルンルン
火曜日から娘は新体操の夏合宿へ。

ずーっと楽しみにしていた夏合宿。
初めての参加だから、その過酷さは全然しらないわけで。
「3泊4日だよ?帰りたいっていっても遠いから帰れないよ。
毎日毎日練習、練習だよ?得意げ」と相当脅したけど、意外と本人はやる気満々。

先生はいろんな曜日に幼児から高校生まで、
たくさんの子を教えているのですが、
夏合宿は1年生以上で希望者が参加できる仕組みです。
今回は40人参加で、バスで長野県まで3泊4日の合宿なのです。


初日の朝に集合場所まで送っていくと、
人数がそろっても先生がなんだかざわついてる。。。
そして、選手コースのお姉さんたちがバスから降りてきた長音記号2
どうやらバス会社が手配ミスして、全員乗れないらしい。。。
おいおい、そんな手配ミスあり得るのか?!と
ママたちもざわつくけど、今更どうしようもなく叫び

一人の先生が選手コースのお姉さんたちを急遽新幹線でつれてくことに。
なんだかバタバタしたまま、ちゃんと行ってらっしゃいも言えずに
娘たちはバスに乗って行ってしまいましたあせる

当日は、バスが事故にあったりしてないか、
向こうは大雨の予報が出ていたので、災害にあってないかと
ネットやニュースを調べまくり、、、

目の届かないところに行くってこんなにも不安なんですね。。。
自分の親もそんな気分だったのかなぁ。
親の心、子知らずとはよく言ったもんだ。

無事ついたのか不安なままだったけど、
その日の夜に先生から
「無事ついて、午後からしっかり練習しました」と連絡が。

「ほっショック!DASH!

とりあえず夜寝られるのか、おねしょしないか、
練習つらくて泣いてないか、ごはんちゃんと食べてるか、
不安はつきないけど、信じて待つしかないよね。

子供の成長のため、「かわいい子には旅をさせよ」の気持ちで。


そんな私はといえば、
久しぶりのおひとり様を満喫することに。

自転車で皇居まで行ってサイクリングを楽しんだり、
普段会えない仕事をしている友達とご飯を食べに行ったり。

そして今日は、またまた高尾山に行ってみました。

先週の登山はケーブルカーで途中まで登って
ハイキングするだけのコースだったので、
ぜひふもとから山頂まで登ってみたかったので。

行きは6号路で順調に登り、100分のコースを約70分で登りました。
最後のほうは結構急な階段が多くて、さすがに疲れたけど、
山登りの達成感はやっぱり大きいですねクラッカー

山頂でおにぎりをたべて、ゆっくりしてから、
次は3号路の稲荷山コースという道を下山。

先週登山した4号路は難易度2.
そして今日登山した6号路が難易度3で、
下山した稲荷山コースは難易度4.

下山のほうが圧倒的に楽なはずなのに、
さすがに稲荷山コースは登ったり下ったり、
足元も良かったり悪かったりで思った以上にきつかったかな。

運動靴じゃなくて、登山靴&杖があったほうがベターな感じです。

でも、よく考えたら下山しようとした山頂付近で、
元気にあるく男の子を発見。
思わず、一緒にいたママに
「お子さん何歳ですか?下から登ってかられたんですか?」
って聞いちゃいました。。。
そしたら4歳で登ってきたとのこと。

4歳児が登るなんて考えられないけど、
足が強い子はとことん強いんだなぁって感心しちゃいました。

さすがに足は疲れたけど、登山は満喫できたかな。



今日は合宿3泊目です。
夕方、先生から初めて動画と写真が送られてきて、
元気に1、2年生で体育館で枕投げ?ゲームをしながら
夜練習する風景が送られてきました!
1、2年生はつらくなりすぎないように、
時折ゲームなどをしながら楽しませてくれるみたいです。

練習がつらくて、泣いてばっかりいるんじゃ?
って心配してたけど、動画の中で娘は超楽しそう音譜
キャッキャ笑いながら本当に合宿を楽しんでいる様子目

なんだか、こっちが泣けてきちゃいました。
本当に着実にしっかり成長してるんだなぁって。

3泊4日を終えて、明日の夕方帰ってきます。
明日は大好きなメニューを用意して、迎えてあげなきゃね。
あと1日、頑張って練習してきてねニコニコ