私の抗がん剤のスケジュールは、

全8回で、前半4回は、CE(エピルビシンとエンドキサン)

後半4回はドセタキセルと分子標的治療薬のハーセプチンだ。


で、次の抗がん剤がアルコール入り、という話を聞いて、3クール目の診察時に


マ「腫瘍センターの看護婦さんに次の抗がん剤、アルコール入りで
車通院できなくなるから先生に相談しといたほうがいいよといわれたんですが」
と話すと、あっさり、


先「おっけー!じゃ、アルコール抜きのでやるようにするから。次回のときもう一度言ってくれる?」
とめちゃ、軽い回答。

マ「えーっと、アルコール抜きにするデメリットってありますか?」
と聞くと、
先「べつにー、薬剤師さんがたいへんなだけー。アルコールのほうが溶けやすいから」

先生!軽すぎ!そんなでいいの?

あんまりあっさりしすぎてて、家に帰ってから、デメリット、なんて
あいまいな聞き方じゃなくって、もっとちゃんと聞いたほうがよかったんじゃ?と。

今時点での疑問。
1.アルコール入りと抜きとで、治療成績に差がある?
2.入りと抜きで、副作用のつらさの差はある?
3.入りと抜きで、治療時間に差はある?
4.費用の差は?あるならいくら?(タクシー利用料金より差がでるなら、考えもの)

でも、私の場合、いつもその場で質問の切り返しができないから、
今回抗がん剤3回目でまだあと1回を残して質問しておいたんだよね。
そうすれば、4回目のときにまだ最終確認のチャンスが残ってるから。
いやー、我ながら、自分をよく把握した作戦だ。


****************************

以上、4点の質問は4クール目のときに質問し、すべて「差なし」との回答。



にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村