『始めに、プログラミングとは?、学校の仕組み、日本語では、最後に』
『始めに』
さて、僕が経営に参加しているポルトガルの会社の生徒数が4万5千人を超えた。今までは外部のプラットフォームにコンテンツを提供するという形で運営してきたが多くの生徒さんから様々な要望があったので今回自前でプラットフォームを創ることにした。さて、次の項目に行く前に少しだけ遡ってどうしてポルトガルなのか書いておこうと思う(よく聞かれるのでw)
今から3年ほど前に僕は仕事でサンフランシスコ、ニューヨーク、ロンドンへ毎年何度も出張していた。その理由としては海外の優秀なスタートアップを探すためだ、その中で気がついたのが、「この人たちマジで優秀だ」ってこと。多くの起業家はコンピューターサイエンスのBAもしくはMAをトップ大学でとっており、自分でかなりのレベルでプログラミングができる、もちろんビジネスもわかるしデザインもわかる、そんな人たちが1日18時間とか働いている。こりゃーやべーなっていうのが当時の僕の感想。
なのでプログラミングの勉強を始めようと思っていろいろ見てみた。その時に気がついたのは当時は以外と学びやすい環境が無かったということ、(日本には今でもすくないけど、、、)そんで最終的にこれだと思えたのが現在僕が経営に参加しているポルトガルのプログラミングコンテンツ。まず受講してみて驚いた、それは安いだけでなく中身が本当に充実していたからだ。質問も出来るし全くの初心者でも毎日少しづつでもやれば半年でweb系のプログラムはある程度描けるようになる。分かりやすく言うと自分で簡単なサービスが作れるようになる。
あ、これだな、ってその時思った、だから元々のコースを作っている人にコンタクトしてみた、「全部無料で日本語に吹替えるから日本語版作ろうよ」ってw 最初はてっきりサンフランシスコあたりの人かと思ったらなんとポルトガル、、、その日から僕は毎年ポルトガルへ行くことになるんだけど、詳細は省くとして、こんな形で始まった学校。
『プログラミングとは?』
そもそもプログラミングってなんやねん?
っていう人向けに少しだけ書いておく。一番有名なHTMLというものは1989年に作られた、テイムバーナーズさんという人が作ったんだけど、これはコンピューターにいろんな指示を出して何かを表示させるということができる。今ではHTMLはかなり進化してHTML5なんて言われている。で、じゃこのHTMLの他に聞くCSSとかRubyとかってなんなん?っていう人向けに書くと、それぞれが英語、フランス語、タイ語のように別の言語だと思えばよい。そんでそれぞれの言語には役割とか得意分野とかがある。例えばみんながよく使うiphoneやアンドロイドのアプリは似ててもそれぞれ違う言語で作られている。
じゃーなんでプログラミングって大事なの?
これ以外と皆んな気がついてないけど、ここまでインターネットが普及した世界ではプログラミングが出来ないのは言葉が話せないようなもの。ようは旅行でパックツアーしか行けないってこと。そうすると誰かが意図的に用意した世界しか体験できない、そしてもちろんその誰かはとても徳をすることになる。あとは単純にもったいないな、と僕は思う。頑張れば誰でも1ヶ月でアプリが作れる時代になんで作んないの?みたいな、、、
『学校の仕組み』
学校は開校したんだけど、まだ言えない秘密の機能があるので言える範囲で書いておく、基本的に最初のコースは無料で学べる、だから少し興味があるだけの人も試すことが出来る、そんで学んでいる他の生徒さんたちとはtimelineでコミュニケーションできるのでわからない時などはいつでも質問も出来るし、なにか作りたくてチームが欲しい時に募集をかけたりもできる。
今は英語でしか提供してないのでその辺のハードルはあるけどプログラミングはどうせ英語で書くものなのでそういった意味ではまとめてやっちゃえばいいと思うw
うーん、これで全体の20%くらい、本当はもっと書きたいけど発表まで書いちゃいけないので我慢w
『日本語では』
日本語訳もいずれする予定。まずは英語版、スペイン語版で全機能をリリースしてから多分日本語版にする。でももし今すぐ日本語で勉強したいという人がいたら下にリンクを貼っておくのでそちらでどうぞ:)それは外部のプラットフォームに提供しているものだけど基本的な内容は同じなので。
『最後に』
僕がこの学校を通じてやりたいこと、それは世界の誰もが自由にサービスを作って世の中をもっと良いところにしていくキッカケになること。そうすればサッカー選手にはなれなくてもサッカーゲームは作れるようになるかもしれないし、選手をサポートするアプリやウェアラブルを作れるようになるかもしれない。なんかこう、夢を夢で終わらせない的な?
と、少しかっこいい事書いてみたりするw
あ、そうだ学校はここ(右上の"Sign Up"から無料で入れる)
https://onclickacademy.com/
日本語版は(外部)ここ
http://act.share-wis.com/courses/23
では、では、Happy coding :)
Masa@パリ行きの飛行機の中より