フレームの塗装 | ママチャリ改造奮闘記

ママチャリ改造奮闘記

譲り受けたボロボロのママチャリ。
好き勝手に改造していきます。

今回はいよいよ最終工程のフレームの塗装に取り掛かります。何色に塗ろうか少し迷ったが全体のバランスからホワイトに塗ることにした。
ホームセンターへ車用塗料のボデーペンを買いに。トヨタ040ホワイトとホワイトプラサフとクリアーを購入。
{965BFC32-E412-44DC-99D2-394590F6DCE2:01}
まず、今まで取り付けた各部品を全て取り外し、フレームだけにする。
そして耐水ペーパーでフレーム全体を磨き上げサビとキズを落とします。
それから脱脂のため、洗剤で洗います。
サビを落としきれないところはこのサビ転換材を塗っておきます。これは塗るだけでサビが黒サビに変化し、サビ止めになる優れものです!その上そのまま塗装も出来てしまうので大変便利です。
{78E7FD4F-354B-4DFF-8920-CA8E216930E5:01}


さぁ!いよいよ塗装です。まずはプラサフ。
{E24C02A4-966F-49D4-9A2A-727587139716:01}
昔のハンドルを差し込んで仮スタンド化
{094D7626-6206-4119-BDA6-88444EC625E1:01}
養生が大変だがこの努力が出来を左右します!て、そんなに養生するところは無いけどあせる

次はホワイトを吹きます。
ホワイトは色が乗りにくくパイプ塗装は垂れやすいため一気にやらずちょっとちょっとするのがコツです。
ちなみにスプレー缶1本半使いました。
{CFE133EF-F703-4A2D-B2B9-88F7B58FA010:01}

{B1CBC20B-D0FA-4100-A465-6B5B99B86732:01}

さて次はクリアーです。ボデーペンのクリアーを買って準備していたが、何やらネットで調べるとウレタンクリアーが相当良いらしいです。高額の上、24時間以内の使い切りとのこと。ん~迷ったが
{5E5D04E9-85C7-437C-A678-34157438E4D4:01}
買っちゃいました!
こちら底にピンが有り、それを押し込むと缶内で2液が混ざり10分後使えるようになります。でも24時間以内に使わないと硬化してしまい使えなくなるという、なんとも贅沢なクリアーですガーン
出来はこんな感じです。
{195AB5E7-DA2E-4412-98F5-A6E71D1D8C72:01}
良いツヤが出ています。
これで塗装も終了DASH!
このまま1週間乾燥させます。
しかし5月なのに外での作業は大変でした。
汗だくになり日焼けはするしでショック!

さぁ次回はいよいよ最終回!組み上げで全ての工程が終了します。