先日うちわの進捗状況をUPしましたが
作り方教えて!っていうありがたいコメントを頂いたので[みんな:01][みんな:02]
調子に乗って[みんな:26]
今更ながら、わたし流ですが作り方、ご紹介したいと思います。

前置きしますが、はじめてつくったので、ひねりの無いベタな感じです[みんな:03]


[みんな:04]材料[みんな:05]

ドキドキベースビッグうちわ
(近所のダイソーには黒、白、ピンク、黄色がありました)
ドキドキカッティングシート 各色
(今回はグリーンとオレンジとピンクを使用)
ドキドキメッセージシール
(メッセージが切り抜いてある便利グッズ)
ドキドキ折り紙
ドキドキコピー用紙

[みんな:06]使う道具[みんな:07]

リボンハサミ
リボンカッター
リボンカッティングマット(なければいらない雑誌や厚紙など)
リボン両面テープ
リボンセロハンテープ
リボンシャーペンか鉛筆
リボン定規
リボンパソコン(エクセルで文字を作って印刷して型紙にします)


[みんな:08]作り方[みんな:09]

まずエクセルで文字を作ります。
用紙設定をA4横にすると、ビッグうちわの横幅目一杯とほぼ一緒なので目安に。

photo:07


はい、サメ[みんな:10]
これは1文字なんで、紙縦に使ってます。

ちなみに「鮫」の文字サイズは、サイズはウチのPCのエクセルで正楷書体PRO(太字)、文字サイズ400でB5用紙に出力したものをA4に拡大コピーしてあります。

前回記事の村上くんうちわだと、文字サイズは「村上」300「くん」150位だったかな?
photo:09


こちらはPOP体を使ってます。
ちょっと曲線が入るのでカッターで切り抜くにはやり辛いですが、ハサミで切り抜く分にはまぁ。
楷書体よりはマシ(笑)

「鮫」はどうしても和風にしたかったのであえての正楷書体[みんな:11]


プリンタでコピー用紙に出力したら、まず縁取りありの型紙を作ります。
ざっと余分な余白を切り取って、縁取りラインを鉛筆で書きます。
目測に自信がある方はポイントをつけるだけでもOK。
photo:08


シャーペンなんで見づらいですが、今回は7mm

前述うちわの「村上」は縁取り1cm。
「くん」は縁取り5mm。
「ナデナデ」は縁取り3mm。

型紙をシール折り紙又はカッティングシートにセロハンテープで固定します。
photo:10


こんな感じ。ざっくり止まればよし。

ちなみにナデナデは縁取り目安線無しで行きました。
photo:12


目測得意[みんな:12]

切り抜いたらこんな感じ。
photo:11


photo:13

photo:14



切り抜いた型紙をこんどは文字の色のカッティングシート又はシール折り紙に貼り付けます。
こっからさきはまだ「鮫」できてないので「ナデナデ」で説明しますね。

さっきより細かく切り抜くので、ガッツリ貼り付けて下さい。
文字のふちにそって切り抜きます。
photo:15


ハサミでもいけるけど、小さい文字はカッターがオススメ。


切り抜いた文字の裏紙を剥がし、バランスを見て縁取り土台に貼り付けます。
そして縁取り土台の裏紙を剥がしてベースうちわに貼り付けると
photo:16


こうなる[みんな:13]

「ナデナデ」の土台が4文字くっついてたのは、土台の縁から3mmの位置に合わせて中のパーツを貼れば位置合わせが楽に出来るから。
あえて一文字づつにして、カーブさせて貼ったりしても可愛いです。
「村上くん」は折り紙のサイズの都合上、「村」「上」「くん」にパーツ分けして作りましたが、
おかげでベースうちわに貼り付ける時に角度をつけたり重ねたりできたので、ちょっと手が込んだ感じに出来ました[みんな:14]


そうそう。
やっぱり「村上」は紫でしょ!?と思ったのに、ダイソーで紫のカッティングシート売ってなかったんだよね[みんな:15]
文具店とかホームセンターとか行けばあるんだろうけど[みんな:16]
頼みの綱、シール折り紙にも紫はなく、
仕方が無いので普通の折り紙の紫の裏にびっちり両面テープを貼り付けて、お手製シール折り紙をつくりました!
今回は薄紫(縁取り土台)と紫(文字)各色2枚使用。
切ってから両面テープ貼るより、全面に貼ってからカットしたほうがあとが楽です。

「鮫」も、文字色は黒にしたいので、型紙に使ったコピー用紙の文字をそのまま切り抜いて貼る予定。
これも裏に両面テープびっちり貼ってからハサミで切り抜きます。

仕上げにメッセージシールで「して!!」とか星とかハートとかのパーツをプラスして

完成!


メッセージシールには「大好き」とか「ピースして!」とか(←今回これの「して!」だけ使用)、「じゃんけんしよ」とか「ありがとう」とか、いっぱい種類ありました。
面倒臭かったらそれだけでも作れるかも[みんな:17]
でも、せっかく愛を伝えるツールとしてのうちわ[みんな:18]自分でアレンジして個性出して行きたいな~と、イロイロやってみた次第です。

お子さんが自分だけで作るのとかにはメッセージシールすごい便利かもね!



ではでは

ジャニーズ初級者[みんな:24]しかし工作好き[みんな:25]のうちわ講座[みんな:19]
如何でしたでしょうか?

参考になれば幸いです。
わからない所とか、以前の記事の写真のうちわについてとか、質問あればコメントして頂けると踊って喜びます[みんな:23]


8EST味スタ参戦の方は金曜日夜とか!日曜日参戦なら土曜日とかに![みんな:21]
長居以降参戦の方は余裕で![みんな:20]
作ってみんなで楽しみましょうね~[みんな:22]



[みんな:27]追記[みんな:28]
「鮫」うちわ、だいたいできました!
photo:17


からの
photo:18


鮫イラストをネットで拾ってきてくっつけてみた[みんな:29]
下が空いてるのでもうちょい装飾するかもですが、だいたい完成。
あ、文字パーツ貼る前に、うちわ全面にオレンジのカッティングシート貼ってあります。