当選しました『第30回 RSP in 東京』!


・・・約4ヶ月もブログを放置状態にしていた自分が当選してしまい、何だか申し訳無いですが・・・。

きっと「いー加減にブログ更新しろやぁっ!!」というブログの神様(!?)のおぼしめし?的な?

そう思って、頑張ろうと思います。



正直会場の場所は、当選当事解りませんでした。

いや、応募時はちゃんと見た筈なんです!

でも「大体この辺り」というのすら覚えていませんでした・・・。

自分の記憶力に不安を覚える日々を過ごしております。


そして当選後に調べたら、意外と近所な事が判明!


リーガロイヤルホテル東京


しかし微妙な距離なんです。

徒歩だと約20分、地下鉄では1駅+徒歩10分、シャトルバスなら10分(但し1時間に2本)。


仕事帰りに徒歩20分は正直ツラい。

地下鉄利用も結局所要時間は15分位掛かる。

しかしシャトルバスの時間には微妙に間に合いそうに無い。


現在の勤務地と自宅の間の駅、又は勤務地よりも遠い場所なら職場にキャリーを持って行くのですが、まさかの近所。

ラッシュの中でキャリー、しかも行き帰りなんて無茶です。

つまり、一旦帰宅してキャリーを取りに行くのです。

そう、エレベーター無し3階の我が家へ・・・。


キャリーを駅のコインロッカーに預けるとか、タクシーを利用するとかしたいです。

でも私は悲しき貧乏性・・・。

出来ない可能性が高いです。



早く着きたいという事を前提としなければ徒歩でも十分間に合うのですが、やっぱり少しでも早く着きたいですからね~。

席があんまり後ろでも撮影しにくいですから。



かなりの確率で翌日は廃人同様になっていると思いますが、気長にレビューしていこうと思います。

サンプル百貨店の抽選サンプルに当選しました!


以前からちょっと気になっていた、流水麺 です。



やっぱり暖かくなってくると、鍋でお湯を沸かして麺を茹でるのも面倒・・・というか嫌というか。

水で流すだけで食べられるのは嬉しいですね。



当たらねば更新出来ないブログ-2010061223380000.jpg

うどんと中華麺を2袋ずつ、計4袋頂きました。

ちなみに1袋2食入りです。


姉にもおすそ分けしました。

ちょっとまだ感想を聞いていないので、後日こっそり追記しているかもしれません。



当たらねば更新出来ないブログ-2010061300100001.jpg

まずは大好きな釜玉風に。

すすいだ麺に卵黄と葱を乗せて麺つゆを掛けるだけ。


コシはイマイチの様な気がしますが、つるっと感とモチモチ感は感じられます。

麺が勝負のシンプルな食べ方では、ちょっと物足りなさを感じるかも?


うどんの名産地で生まれ育った方の意見を聞いてみたいものです。


でもここだけの話、イメージ的にもっとふやけた感じの麺だと思っていました。

茹で上がったのを放置した様な。


良い意味でイメージを裏切られました。



当たらねば更新出来ないブログ-2010061323200000.jpg

もう1食は焼きうどんに。

炒り卵と冷凍温野菜と麺つゆという、またもや超簡単料理です。

せめてもの抵抗(何の?)として、胡麻油を使用してみました。


これなら普段茹でうどんで良く作るので、コシうんぬんは気になりません。

茹でうどんよりは若干麺が細いかな?という位です。



当たらねば更新出来ないブログ-2010061419400000.jpg
続いては中華麺で冷やし中華。

具はキュウリ、カニカマ、錦糸玉子、カイワレ大根、ゴマです。


(うどんもでしたが)つゆが付属していないので、麺つゆをベースにして自作しました。

確か酢や砂糖を入れましたが、何となく違う・・・。

何となくそれっぽい、という程度の出来でした。

うどんはまだしも、中華麺にはつゆが欲しかったです。

でもサイト を見たら、別売りで売っているんですね。


食べると、普通に中華麺です。

いっそ他社の冷やし中華麺と食べ比べでもすれば「こう違う!」と言えるのですが、普段冷やし中華を食べないので良く解らないです。


っていうか、一人暮らしで冷やし中華って正直作る気がしませんし、特に好物という訳でも無いので(美味しいですけれどね)、数年振りに食べました。





流水麺シリーズに共通して疑問なのは、2食で1袋なのは何故?という事です。


麺が1食分ずつ玉になっているのならまだ良いのですが、2食が一つの玉になっているので、1食分だけ使いたい時にとても困りました。

私は1袋分全部すすいでほぐして半量に分け、使わない1食分を袋に入れて冷蔵庫に保存しました。

そしてまた次に食べる時にすすぎ直して使いました。

家族が居る方が作る場合でも、2で割り切れない人数でしたら同じ事になるでしょう。


一度すすいだ麺を冷蔵庫に保存するとはいえまた出して食べるのは、ちょっと抵抗が有ります。

味や歯ごたえの面でもそうですし、衛生面でも不安が残ります。


麺が千切れても良いなら、無理やり千切って分けるとか包丁で切り分けるとかする・・・のかしら?

他の方々はどうしたのでしょう?


私みたいに一人暮らしの方や、お昼に自分の分だけささっと作りたい主婦の方もいらっしゃると思うのですが・・・。


2玉で1袋とか1食分ずつ小袋に分けるとか、改善して頂けると有り難いです。

私は毎日アイスコーヒーを飲んでいます。

が、正直そんなにグルメでは無いので、細かい味の違いやこだわりは有りません。


そんな私がコーヒーのレビュー・・・。


まぁ、ざっくりとした感じでやってみます。


当たらねば更新出来ないブログ-2010052203220000.jpg
コーヒーエキス2種とドリップコーヒー2種です。



この「きれいなコーヒー」という商品名、気になりますよね。


実は輸入したての珈琲豆は、ホコリや不純物で汚いそうです。

つまり、そのまま焙煎するとホコリ等の焦げた臭いが付いてしまうんだそうです。

そこで特許技術のジェット水流で豆を洗浄してから焙煎するという方法で、濁りの無いクリアな味を実現!


だから「きれいなコーヒー」なんですね。




まずはコーヒーエキスから。


カフェオレがオススメとの事なので、たっぷりの牛乳に入れてみました。

これだけ牛乳が多いとコーヒーの味や香りが消えてしまうのでは?と思いましたが、なんと!

ちゃんと香りもするし苦味も感じて、美味しいです。


いつもコーヒー8か9に対して牛乳2か1の割合で飲んでいた私にも、十分満足出来る味でした。

これなら牛乳も無理無く飲めて、良いかもしれません。



そしてドリップコーヒー。


簡単にドリップ出来るので、一人分のコーヒーを淹れるのには良いかもしれません。

私はいつもドリップコーヒーを1リットル作ってそれをアイスコーヒーにしているので、このタイプの商品を使う事はあまり無く、新鮮です。


久々に自宅でホットコーヒーを飲みました。

香りが良くて、苦味も良い感じです。

ミルクや砂糖を入れても負けませんね。

準備も後片付けも簡単です。



オアシス珈琲さんのサイト では色んな銘柄のコーヒーを扱っているので、興味が有る方は覗いてみては?

珈琲豆やアイスコーヒーも扱っていて、色々目移りしちゃう楽しいサイトですよ~♪

あれ?

サンギさんって、以前ナノテクトのレビュー を書きましたね。


あれ以来、なんか気になる企業さんの一つです。

HP をチェックしてみたら、今年はアパガード発売25周年だそうです!

「芸能人は歯が命!」から、そんなに経っていたんですね~。

いや、あれが第一弾CMかどうかは知りませんが。



当たらねば更新出来ないブログ-2010052203540002.jpg

パッケージには歯の色のチェックシートが・・・。

当たらねば更新出来ないブログ-2010052203580002.jpg
25gと、試すには十分な量が入っています。



使ってみると、なかなか良いです。

簡単に挙げると、


・ミント味が強過ぎない

・泡立ち過ぎない

・ナノテクト程では無いけれど、普通の歯磨き粉に比べて沁みにくい


・・・といった処でしょうか。

後は、使い続ける事でホワイトニング効果が有る事ですね。

言わずもがな、ですが。



今使用している歯磨き粉と併用しているので効果は解りにくいですが、なかなか良い商品だと思いました。

3週間以上もPCを起動すらさせず、ブログ更新が異常に滞ってしまい、申し訳無いです。


やると決めたのは自分なので、ペースはゆっくりでも何とか続けて行きたいと思います。




今更の感も有りますが、RSPのレビューの続きです。


当たらねば更新出来ないブログ-2010053110420000.jpg

「カテキン150」はティーバッグタイプのお茶で、「カテキン700」は粉末タイプのお茶です。

当たらねば更新出来ないブログ-2010053110440000.jpg
銀色の袋が「カテキン150」、緑色の袋が「カテキン700」です。



まずは「カテキン150」から試してみます。


ガラス製の麦茶ポットに水と一緒に入れてみました。

一晩置いて十分色が出たかな、と思い飲んでみると・・・。



・・・えーっと、正直に書きますね。



お茶の味、しません。

いや、うっすらとするかなぁ・・・といった感じで、正直殆ど水です。


熱湯で淹れた方が良かったのかしら?

でも「冷温水タイプ」と書いて有るから、冷水でもよい筈ですよね。


これならそこら辺のスーパー等で買ってきた水出し緑茶パックの方が良いと思ってしまいました。




続いて「カテキン700」。


牛乳に入れたら抹茶ミルクみたいになるかな?と思い、牛乳に入れました。

・・・ダマになって全然溶けません・・・。


500mlのペットボトルに水と一緒に入れてシェイクしてみました。

何とか溶けたので飲んでみたら、・・・少し苦くて舌触りの悪くなった水です。




総合すると、味や香りがとても繊細な(つまり弱い)商品な気がします。


商品自体は自然農法にこだわったちゃんとした商品だと思うのですが、その良さが感じられないのは残念です。



出来るだけ良い所を取り上げたいのはヤマヤマですが、水出しで冷茶にならず粉末が水分に溶け難いというのは、商品にした意義が全く解らないので、この様なレビューになってしまいました。


今後はもしかしたら改善されるかもしれませんので、それに期待したいですね。




でも他の方々のブログを見てみると、「ちゃんとお茶の味がする」や「美味しい」との声も有ります。

感じ方には個人差も有りますので、私の感想だけを鵜呑みにしないで下さいね。


今回の事でサンプルの重要性を再確認しました。

買う前に試せるのは、自分の好みに合う商品かどうかを見極める為にも良いですね。