国産クラウド採用は良いことだと思う

 

今さらやるのかとか、日本にできるのかという批判があるようですが、僕は、政府の国産クラウド採用は良いことだと思います。

 

理由は、クラウドは、昔は先駆的な技術だったが、今はある程度、成熟して、日本企業でも取り組める技術だから。

 

価格的、コスト的には、アメリカの、Google、Microsoft、Amazonは、世界的な市場で、大規模な商売をしているから、価格もコストも安い。

 

日本は、アメリカより、価格が高くなってしまうのは、ほぼ確実。

 

でも、情報の安全保障や、国内企業を育てるという、2つの目的から、僕は、やっても良いのではないかと思います。

 

IT業界の人間だったら、わざわざ書くことでもない、当たり前というか普通の意見ですが。。

 

 

 

 

同居人が話題になっているという
海外ドラマ「ブレイキングバッド」を見たいというので
ツタヤも遠いし、今が旬のインターネット動画サービス
で見てみようという事になりました。

とは言え悪徳なU-NEXTは論外だし他のサイトでも
課金等でまた揉めるのも嫌だなぁと思っていたら普段利用して
いるアマゾンで動画配信のサービスもあるのですね。。

第一話は、無料という事で早速利用してみました。

化学教師 ウォルター・ホワイト/作者不明

¥価格不明
Amazon.co.jp


ドラマ自体は、文句なく面白いし早速次回を見たくなったのですが
所々話の筋が繋がらないような感がありました。。


翌日、同居人が公式サイトでも第一話を見れるのを発見して
比較したようなのですが、アマゾン版は一部カットされています。

こちらが日本語公式サイト
http://breakingbad.jp/watch.php


例えば、主人公が今でこそしがない高校化学教師ですが
昔はノーベル賞受賞の研究チームの一員であった事を
壁の額縁に入った賞状を映すことによって視聴者に教示
しています。。

このシーンを見ないと主人公の化学知識が半端なものでは
無いという事が判らないです。

時間数を見ても明白で

アマゾン版 48分25秒
公式サイト 57-8分(時間表示が出ないのですが、このくらいです)


となっています。

これではさすがにアマゾン版はお薦めできないですね。
アマゾンのレビューにも書いておきました。。



今から、数か別前にU-Nextというから突然
契約締結のお知らせという葉書が届いていました。
インターネットの有料動画サービスで申し込んだ
覚えもないし、いちいちコールセンターに連絡するの
も面倒。。それにクレジットカードの番号を
教えた訳でもないので無視していました。
新手の振り込め詐欺のようなものかと思ったので。。



そしてつい最近、ある日何気なくNTTファイナンス
から届いたフレッツ光の請求書を見ていたら

ユーネクスト使用料 598円

の項目が。。。


早速、NTTファイナンスのコールセンターに電話した
ところ最初はインターネットプロバイダの料金です
と説明されたのですが私はOCNなのです。。。

そのあと、ユーネクストの連絡先を教えるので直接
連絡するよう案内されたのですが、請求はNTTファイナンスから
来ている以上、請求の根拠はそちらで説明して下さい
と抗議しました。

向こうも困った口調で申し訳なかったのですが、ここで
引いたらマズイと思い、契約したサービスでもないもの
にお金を払えないと伝えたところ

「それでは支払い拒否という事ですね」

とまるでこちらから言うのを待っていたかのよう
な口調になってユーネクスト分を引いた料金で請求書
(コンビニ振込用紙)を再発行して送って貰うことに
なりました。。

ユーネクストをネットで検索したところ似たような
トラブル事例が沢山出てきますね。。
有線の関連会社のようですが、親会社からして
ロクでもないのでそういう社風なのでしょうか。。


その後いろいろ記憶を手繰り寄せて思い出したのですが
数か月前にNTT西日本から電話があり

- 動画サービスの案内
- パソコンの画面をテレビに映す装置が無料で貰える
- ログインして本申込みをしない限り課金されない


のでどうですかと言われ、んじゃ取り敢えず送っておいてと
答えました。電話口では一切、”ユーネクスト”の名前
は出されませんでした。。


NTTに支払い拒否を伝えた翌日、ユーネクストのカスタマサポート
から電話が来ましたが、申し込みをした覚えは無い事を冷静に
伝えまして、大して揉めることもなく解約になりました。。



1. どうして個人情報がNTT西からユーネクストに渡っているのか。

2.NTTはどうして、このような企業と取引をしているのか?既にかなりの被害者がいるように思います。

3. そもそもNTTファイナンスは、ユーネクストと私の間に契約関係が有ることをどうやって確認しているのだろうか?


金銭的な損失はなかったのですが、電話したりいろいろと労力を使いました。
NTTグループには、しっかり反省してほしいです。