お久しぶりです。


最近ブログアップできていませんでしたが、親子で体調を崩していました。


先週中ごろ、私がどこからか風邪をもらったらしく喉の痛みから熱が出て(37度後半をぐるぐる)鼻水ズルズル。

出産した病院で授乳に影響無い風邪薬をもらって、昨日くらいからやっと良くなりました。

おかげで新型インフルエンザの予防接種を予定してたんですが受けられず。


で、おとといは龍ちゃんが初・発熱!!

37度後半くらいをぐるぐるしてたけど夜には下がってそれからは出ていません。

少し機嫌が悪いくらいで、元気で食欲もあり、夜には熱が下がったのでホッとしました。


昼に一緒に3時間くらい昼寝したのが良かったのかな?

でも、初めてのことなのでとても心配しました。


私もうがい、手洗いして気をつけてはいたんですが子育ての疲れと睡眠不足からか体力が落ちていたのかもしれません。


龍ちゃんも6ヶ月を過ぎて免疫が無くなる頃なので、うつるかもしれないなあ~と覚悟していたら案の定でした。

心構えが出来ていたのは良かったけれど。


龍ちゃん熱が出ましたが、今回は元気だったので冷やすこともせず、夜には熱が下がったのでお風呂にもサッと入りました。


それと、サンプルで貰っていた赤ちゃん用のポカリが役に立ちました!

だから今日、今度熱が出たときのために常備しておこうと思い、ドラッグストアに買いに行きました。


赤ちゃんっていきなり体調崩したりしますよね。

それにしても私よりよっぽど治るのが早かったです。


龍ちゃん、、、、とっても心配したよ~~~!

病気になるのは避けて通れないし、病気になってどんどん強くなっていくんだろうけど、やっぱり心配です。

怖いなぁ・・・


昨日からパパが喉が痛いって言ってます・・・。

龍ちゃん、パパにうつして早く治したのね!!(笑)












離乳食を始めてもうすぐ1ヶ月が経とうとしていますが、龍ちゃんは初めて離乳食を食べたときからパクパク食べてくれるのでとても助かっています。


生後5ヶ月からスタートしたんですけど、4ヶ月になる前くらいにもうヨダレもすごく出てきていたし、私たちの食事中にはヨダレをたらしながら口がもぐもぐしていたのでもっと早くから食べたかったんだろうと思います。


なので離乳食がスタートすると「待ってました」と言わんばかりにパクパク食べたのでした。


しかし、「一日一種類一さじから」というルールは私は挫折してしまいました。

守っているんですけれど、最近はもっぱら市販のベビーフードに頼っています。

お湯を入れるだけでとっても早くできるし、食べると意外と美味しかったです。

もっと味付けしてあるのかな?と思っていたけどそんなこともないし、値段もそんなに高くないんですよね。

そうしているうちに食べる種類も増えてきたのでこれからは、夕飯を作る途中に取り分けしたりして作れそうです。


赤字は、ベビーフードでクリアしました。↓

********************************************************************************

10倍がゆ、豆腐

野菜)にんじん、ほうれんそう、小松菜、トマト、カボチャ、サツマイモ、ジャガイモ、ブロッコリー

果物)りんご、みかん、もも

魚)しらす



嫌がりも喜びもせずに無表情でひたすらパクパク食べます。
岡山県のんびり育児生活


あ~~~~食った食った・・・ゲップ。。。 

                               さっきより腹が出てるよ・・・
岡山県のんびり育児生活


う~~~~~ん食べた~~~~!
岡山県のんびり育児生活

そうなんです。

とうとう乳腺炎になってしまいました。


2日前の夕方・・・いきなり右乳房が張ってきて気づいたらカチコチ状態。服があたるだけで痛い!


その後だんだん体がだるくなってきて、熱をはかると37度。


もしや乳腺炎!?


そんなときに旦那から「仕事でトラブルがあって帰りが遅くなる」とメール有り。


右腕が上がらないくらいに痛くなってきたけれど、なんとか龍ちゃんをお風呂に入れて早めに就寝。


しかし、寒くて寒くてブルブル震え、全身の関節が痛くて寝付けずにいました。


0時前にやっと旦那が帰宅し、体温計を持ってきてもらい計ると37度6分。

普段は36度無いくらいなのでとてもしんどかったです。


本などで「乳腺炎」を調べてみると「病院へ行きましょう!」としか書いておらず、こんな夜にどうすればいいのやら、とっても困りました。


とりあえず歯医者でもらっていた痛み止めの薬を飲んで、再びベッドへ戻ると、薬が効いたのかやっと寝付くことができました。


翌朝、熱は下がっていましたが出産した病院へ行きました。


先生に診てもらうとすぐに「乳腺炎やね。膿が出てるからこりゃ、おっぱいまずいぞ。」と言われました。


す、すまん、龍ちゃん・・・。


助産師さんに搾乳してもらいましたが乳管がつまっているのかピューっと母乳が出ないところがあり、そこから膿がジワッっと出て、なかなか硬くなった乳房がやわらかくなりませんでした。


つまってあるであろう乳管をで刺したり、搾乳したり・・・・しょぼん

もう痛くて痛くて涙が出ました。

ヒィーヒィー言って、ぐったりです。


少しは乳房が柔らかくなったけど、完全にはつまっているのはとれず、薬をもらって帰りました。

それからは家でも乳管が通るように搾乳して、保冷剤で冷やしたりして、それでもまだ痛くて・・・大変です。


年明けに初めてうつ乳になって、あれから実は週1回のペースでつまったりしていたのですが、龍ちゃんに吸ってもらうと治ったので病院には行かず、それを繰り返すうちにどんどん悪化していったようです。


だから1週間前くらいに乳首の先に白く固まりのようなものが点になっていたけれどそれほど心配せずにいました。そうこうしているうちにけっこう大変なことになっていました。


原因は乳首から雑菌が入ったようです。


離乳食を食べた後の授乳はさすがに汚いなあと思い、授乳後、乳首を拭いたりはしていたのですが・・・。


今は夜間の授乳後は無理ですけれど、清浄綿でこまめに拭いたりしています。


おっぱいを飲む息子は愛しいけれど、はやく卒乳したい~~~。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。