だいぶご無沙汰しちゃっていたこちらのブログ
バリアフリーなお家づくりを頑張っていて、ずーっとバタバタしていました💦
脳梗塞罹患した夫、
常時車椅子で、
要介護5
もちろん平屋で段差なしで計画、
廊下を広くしたり、
(元々別荘として購入した今の家も平屋ですが、コンパクトサイズで廊下が狭かったり、ドアが小さかったりして生活しずらいのです)
回遊動線にしたり、
手すり位置を考えたり、、
夫は、1人ではほとんどできないので、
(トイレ介助も着替え介助も必要です)
ワタシが家事やお世話がしやすいように、
動線上に、収納をつくったり…
色々考えまくりました。
外食が思うようにできないので、
お家ごはん充実のため、
キッチンをこだわったり、
外出しにくくなっても、外を感じられる場所が欲しくて、ダイニングから続いていけるインナーテラスをつくってもらいました。
こちらは標高1000mの寒冷地のため、
一日中マイナス気温が当たり前の冬になる前に、
なんとか、基礎着工までいけるよう、
デッドラインを気にしつつ…で、焦りながら頑張ってきました!
年内に着工できなければ、春以降に延期しなくちゃ…なのです。
急がなくてよい方なら、春以降でも良いだろうけど、
我が家は現状が大変で、少しでも早く・快適に暮らしたい。
3ヶ月以上のロスタイムは避けたくて、ここ数ヶ月根詰めました。
前回お家づくりに関するブログを書いたところから、紆余曲折があり、
お願いする予定だった地元工務店さんとは決裂!
(色々ありました… 涙なしには語れない…)
新たにビルダーさん探しから再スタート
いくつかのビルダーさんと打ち合わせを重ね、
保証の充実を重視、
レスポンスのよさ、
叶えたかった希望をチャレンジして形にしてくれた設計士さんのプラン、
工期等、
を検討し、結果、大手ハウスメーカーさんにお願いすることにしました。
春から新しいビルダーさん探しをスタートし、
夏にビルダーさん決定&契約、
詰めの打ち合わせで必死になり…
このたび、ようやく地鎮祭を無事終えることができました🙌
長かったよー! がんばりました!!
夫が倒れたのは、2022年6月、
退院したのが同じ年の9月半ば。
最初は、今の家に増築するつもりだったけど、
(築30年だけどフルリノベーション済み物件)
駐車場からのアプローチなども考慮した新築の方が良い!と判断。
今の家の場所は気に入っており、建て替えも検討したけれど、壊して更地にして建て替え… 引越し2回はなかなかハードル高いな〜と、近くで土地を探したら、本当にすぐ近くで良いサイズで手頃な土地が見つかりました。
歩いて行けるくらい近いので、ちょこちょこ進捗を確認しにいきます!
あと少し、打ち合わせが残っちゃったけど、
着工しちゃえばあとは待つのみ。
ハウスメーカーの良さである工期は短いので、来年完成は来年5-6月予定!
それまで、楽しみに待つことにします。
写真は、お祝いランチにお邪魔した、お気に入りの鰻屋さん Blowin’ in the wind
養鰻家、横山さんのうなぎを初めて頂きました〜
めっちゃ美味しかったです😋❤️