【人気再アップ☆】人を見る基準 ~顔から読み取れる情報編~ | アラフォー再婚家庭♡在宅トレードで稼ぐ MAYUのブログ

アラフォー再婚家庭♡在宅トレードで稼ぐ MAYUのブログ

気がつけば投資歴10年。
シングルマザー時代に起業を目指してみたものの、
体調を崩して週3パートと投資生活に切替え。
1年半の婚活後、理想の旦那様と出会い再婚♡
第三子出産後にコロナで雇止め→本格的にトレードを勉強。
現在、月収100万円を目指して運用中!


今日もMAYUのブログにお越しいただきありがとうございます!

2014年11月30日の人気記事を再アップ



Oo。。*Oo。。*Oo。。*Oo。。*Oo。。


私が人を見るときに基準にしていることを書きます。
仕事だけじゃなくプライベートも似たような基準です

あくまで持論展開なのであしからず~(-∀-)イヒッ








今日は顔から読み取れる情報編です。

なぜ私がを重視するかというと、
やっぱり顔は心模様を如実に表すからうんうん


キレイかとか整ってるかとか、
美的に見るんじゃなくて構造的に見ます。
顔ってその人の生き方や今の状態を顕著に表しますからね。


人相って言葉があるくらいだもの。
これが一番の理由。





10年くらい前、顔相を勉強したことがあって、
ある程度の傾向は顔で見れます。

古来の人々が説いてきたものって、
やっぱり智慧がぎっしり詰まってるし、
それを自分に落とし込んで活用するのも一種の知恵だよね笑顔





そして第二の理由。
それは、私自身が対人への直感が働かないから。


第一印象ってあると思うのですが、
私はここを読み間違えることが多いパンダ汗かく

情報を読み取れていないのか。。。
『人』という分野においては誤作動を起こすのか。。。


人にじゃなければ直感使えてるんだよなぁ・・・
美味しいお店とか向かいたい方角とか、
メール音で返事がわかったりとか。
人以外はそこまで外さないんだよ~I

という必死な弁明(笑)




で、つまり、
実際に直感を人に使って成果が取れない

なので、
第一印象や直感には頼らないと決めてる。
先入観も持たないことにし
なるべく客観的観測で判断するようになりました。


それが私の場合は顔なのです。







前置きが長くなりましたが、
顔での判断基準は以下の通り。

一応根拠も載せておきます。
顔相学+自分の経験値も加味してあります。






ではまず、
顔を見る時の一番のポイント







ずばり!







左右対称かどうか

顔の左右はその人の本音と建前を表します。

赤ちゃんは左右対称でしょ?
成長するにつれて自分の意見を持つようになり、
人や社会との関わりの中で処世術を身に付けるのが人間です。

建前があって当たり前。
本音が合って当たり前。

ただ、そこに大きな乖離があると
人ってうまくいかなかったり不都合も大きくなる。


自分の中のギクシャクした部分は、
時を経るごとに意識の表層部に浮かび上がってきて
現実がうまく運ばなくなったり、
人間関係がうまくいかなくなったりして表面化する。必ず。

それって自分へのシグナルだと思うんだけど、
本音と建前が大きくかけ離れている人は当然、
仕事もプライベートもうまくいかなくなってくるよね。

自分の内側の世界と外側の世界の歯車が合っていないんだもの。



なので顔の左右に歪みのある人はどこかで不整合を起こしている。

と読み解きます。
もちろん左右対称はいないということは織り込み済みで。

左右対称に近ければ裏表のない性質。

大人になってから全くの左右対称も気持ち悪いんだけど、
なるべくなら裏表のない人を選びたいよね。


週に一度は自分の顔をチェックするのも大事だよウィンク








お次は、、、
やっぱりコレ、



目の様子



目は心の窓、とも
目は口ほどにモノを言う、とも言われますよね。

目の様子はその時の心理状況を顕著に表すのはご存じの通り。
ちょっとした違和感が後々結果として出ることはよくある。

笑っていても笑ってない人、
目の奥に意地悪な鏡がある人、
他人を負かすことを狙ってる人、様々居ます。


先ほどの『印象』を左右することもあると思うのですが、
目だけを見ると印象が変わったりすることもあります。


目って一言で言っても、
たれ目、つり目、ネコ目、
目頭が尖ってるor丸まってる、
瞳が黒いor茶色い、
目力、伏し目がち、白目が透き通っている等々、
まぁ、書き出したらいろいろあるんだけど、
これらにも全部意味がありますよにこにこ

えーっと、
一つ一つは説明しづらいので会った時にでも聞いてくださいハート笑

顔の左右対称も目にはっきりと出ます。
歪みも目に出ることが多いです。
目はやっぱり口ほどにモノを言ってるんだね。







で、お次は



と言いたいところなんだけど、
鼻ってあんまり内面的な部分は表われていないんだよね。
どちらかというと健康面とかフィジカル面とかを表してる。
人の心の内側を表してる部分ではないので
何かの判断基準にすることはまずないかな・・・。





じゃぁ次は、

口元


口とか唇って顔相学的に何を表すか知ってますか?
えと、特に異性の口はよく見ます(笑)←ヒント

同性でも異性でも全部出ちゃってます、ここ。
口、唇というより笑顔で見える歯も含めた口元全体。


一言で言うと「はしたない」印象の人がいます。

そういった職業の方や、
どういった異性関係を築きやすいかも見ればわかる。


人の行いってさ、
やっぱりどこかしらに出るんだよね。
それが良い悪いのじゃなくて、
人間てそういう作りなんだなって思う。


ちなみに余談、
今よーく考えてみたら、
今まで魅かれてきた人って口元が決め手だった気がする。
どうしても受け入れられなかった人って、
口元の印象が薄い。。。

“最後の一手”な役割
うん、要検証だなウキウキ


まぁ、口元は仕事では使わないのかなってところだよね。
プライベートではかなり重視できるポイントです





そして、
最後におまけ、

シワ


そんなの見ないでほしいシワ・・・笑

でもね、
その人の表情から作られたのがシワだからねキラキラ
これも赤ちゃんにはないもの赤ちゃん

顔のパーツには必ずあるのも特徴だし、
長年の思考のクセとか育ち方とか、
いろんな要素を含むのです。



ホクロとかも意味があったりするんだけど、
マニアックになるので、、、





以上が主だった顔から読み取れる情報ですが、
いかがでしたか?

そんなに慎重になることもないし、
あくまで私の場合は直感の補助的情報としての顔相です。



私もね以前は顔の歪みが気になってました。。。
そんなのどうやってあがいても治らないものね○| ̄|_


でもね、ある尊敬する方が言ってたの、
「たくさんの人に会うと顔が整う」って。
これってあながち間違ってないなと思ったの。


いろんな人に会うといろんな生き方に触れます。
そうすると自分の意識も認識も広がる
自分以外の生き方に触れて認めて受け入れる。
ってことだなって思う。


心の内側は必ず外側に出ます。

顔を整えるって心を整えることだったりします。