こんにちは。
院長です。(^^)

春先は不調になりやすい季節です。カゼ



なぜでしょうかね。はてなマーク



その訳は、
「自律神経の不調」

これが一番のようです。


ではなぜ、自律神経が不調になるのか?




理由の一番は季節の変わり目で、一日の温度変化に身体がついていかないこと。

次に、3月~4月は職場の移動や新人さんの面倒や引越しなどなど、

ストレスのかかることが多いこと。


であるようです。





そもそも、自律神経の不調とはどういう事か?

自律神経とはナンなのか?



通常、我々の言う神経とは痛みや感覚を感じる知覚神経のことを言います。

もう一つは、筋肉や内臓を動かす運動神経があります。


自律神経は、私達の身体を制御している神経です。

自律神経には交感神経と副交感神経があり、絶えずどちらか一方が

働いています。


交感神経が働いているときは、緊張・興奮モードになります。

筋肉の緊張、胃腸の働きの低下、発汗、心拍数増加、瞳孔が開く、等。あせる


副交感神経が働いているときは、リラックス・休憩モードになります。

筋肉の弛緩、胃腸が活発に、心拍数低下、血管拡張、等。音譜



正常な状態では、スポーツ中や重要な仕事の時などに交感神経モードになり、

休憩、食事、睡眠中には副交感神経モードになります。


ですから、食事中や睡眠中に緊張してしまったり、重要な会議や集中しなければ

いけない場面であくびや眠くなってしまったりなどが、自律神経の切替えが

うまくいっていない状態といえます。




どうですか?思い当たりませんか?


では、どうしたらいいのか?



それは、次回のブログに書かせて頂きます。m(_ _)m



まえざわカイロプラクティック
みかさ整体院
のLINE@アカウントです。

@mwezawachiroを友だちに追加

お得なクーポンを配信中。ぜひご登録ください
※クリックするとLINEがたちあがります。