倉敷、中庄、川崎医科大、川崎医療福祉大、街ぶら、地域情報 -2ページ目

ちょっと番外編 マカロンが有名なお洒落なお店

1

パティスリー シェルブルー

通りがかりに偶然見つけちゃいました。

2

 

店長さんお勧めの

マカロン

 

3

 

こんな美味しそうなものも

 

4

 

お洒落な喫茶もあったりして

 

5

 

こんな雰囲気で

何語らいましょうか

 

6

 

テイクアウトもいかが

 

7

 

シュー・パリジェンヌ

こちらは

シュークリームの皮

お買い上げの際に

カスタークリームと愛情をラブチュー入

150円(税込み)

 

場所は

 

8

 

総社市三輪674-1

0866-94-8870

OPEN 10:00 – 19:00

定休日 水曜日



ブログ再開いたします。

大変お待たせいたしました。

ブログ再開いたします。

3/11東日本大震災から約3ヶ月、大津波、福島原発、震災復興、ボランティア、献金、仮設住宅、計画停電、放射能汚染、水、乾電池の買占め、ガソリン不足、様々な震災に関する情報が飛び交い、その中で、学ぶことも多くありました。

私の仙台の友人は、自らも被災しながらも、復興に向けてボランティア活動の旗振りをされています。

今を生かされている我々も、この震災から何かを学び、その学びを生きる意味として生かしていくこと、このことが大切なことだと考えます。

このブログは、その一環として続けてまいります。

震災にあわれた方には、不謹慎な内容かもしれませんが、東北も復興に向かうには、経済の活性化が大切です。何もなかったこの岡山も、この地域の活性化が少しでも起きれば、少なからず日本の経済活性化に貢献し、東北も含めたわが国日本が再度立ち上がることが出来ると思います。

管政権のせい、環境のせい、〇〇のせいと、人のせいににせず、自ら立ち上がること、出来ることからやりましょう。

えっ、待ってなかった、忘れてたって。。。。しょぼん
あちゃ~

心よりお悔やみと、お見舞い申し上げます

東日本で、観測史上最大の地震が起きました。

今回の地震で、災害に見舞われた方、また、残念ながらお亡くなりになられた方、心よりお見舞いと、お悔やみを申し上げます。

昨年秋に、出張で青森の八戸から三陸海岸を、宮古、釜石、気仙沼と南下し仙台に帰った記憶がよみがえります、TVで見た崩落した橋げたの道路を通り、ほか弁を買って景色を楽しみながら食事を取ったあの港、すべてが自然の驚異により消し去られてしまいました。

しかしながら、後を振り返るわけには行きません。

阪神大震災の時の復興を思い出さなければなりません。

我々人間には、知恵があります。

皆様も、何が出来るかを考えていらっしゃると思いますが、出来ることからやりましょう。

祈ること、これも想いのボランティアです。

募金すること、

現場に行き、災害に立ち向かうこと、

何でもいいのです。

必ず立ち直ります。

我々の力で、復興する。

そう、いまこのブログを読んでいただいている、あなた

あなた、そして私、この小さな力が結集したときに、復興の第一歩になるのだと思います。

心を、ひとつにして。

私も、出来ることから始めます。