母と子の闘病記■発達・心臓・糖尿病■

母と子の闘病記■発達・心臓・糖尿病■

長男(高校生)なあちゃん(自閉スペクトラム中学生)隊長(心臓の難病)私(糖尿病)の病気や生活の記録

Amebaでブログを始めよう!
さて、どこまでブログに残していたかな??
みなさま、お久しぶりです。
隊長の退院後、地元外来も終わって、というところまでは書いていたかな。
そこから今日までの隊長のもろもろ。

まず11月。
輸血後3ヶ月あけて予防接種が再開したんですが、インフルエンザと日本脳炎の予防接種を受けたらその日に40度の発熱!嘔吐数回!
副反応が強く出てしまいました。
(予防接種2回目は何事もなく終わりました)

手術をして頂いた病院での受診もありました。
カテーテルは6月くらいに、ということで入院案内をもらい、申し込みをしてきました。
問診が今現在の状況を記載するようになっていたけど、たぶんこの年齢の半年はだいぶ状況が変わるだろうなぁと思いました。あの問診意味あるのかなー…

そして、注文していた胸骨のコルセットも届きました。


可愛い!

だけどあまり着けてくれない隊長。
痛いようで毎日一時間くらいしかつけられない……
それでも、うつぶせ寝ばかりしているせいか自然と胸骨の出っ張りが少なくなってきたような気がする……


12月には風邪!
なんだか鼻水が出るな、と思っていたら、だんだんと量が増えていき、小児科へ。
薬をもらって一安心。
かと思いきや、数日後発熱!
もう一度小児科!
数日後熱が下がるも下痢!
またも小児科!

結果、この一連の流れは胃腸炎だそうです。
どこで貰ったのかな?
バタバタの年末でした。


あとなあちゃん。
精神科のデイケアに通い始めました。週一回午前中だけです。
精神科は自宅から車で40分。
隊長を連れて送迎しているのですが、わざわざ一度家に帰るのは面倒なので、なあちゃんを精神科におろしたら、病院の近くの公園で時間を潰して迎えに行っています。

デイケアに通い始めた頃は気候も良く、公園で楽しく過ごせたけど、今はもうムリ。
かといって家と2往復するほど隊長は車に乗っていられないし、近くのショッピングモールは感染症が怖い。
この冬をどうやって乗り越えようか思案中です。

そんな中、なあちゃんは「デイケア1日増やそうかな」と言い始めました。

良いこと!良いことなんだけどキツい!隊長が!
自分で電車とバスを乗り継いで行けると良いんだけど…


そして長男。
通っている学校でコロナ陽性者が出たとかで休校になる事案が発生。
流行の最先端ですねー。


とりあえずみんな元気です。
なあちゃんもデイケアに通い始めてから気持ちの切り替えが上手になったというか、ぶちギレにくくなりました。
隊長に至っては、自分が酸素を着けていたことを覚えていない模様。もうすっかり一般人です。

大変な世の中ではありますが、なんとか生きてまーす!