かつて高級車のサスペンションはエアサスが当たり前で、スポース車のソアラや大衆車スバル「レオーネ」にさえエアサスが採用され、一時期エアサスがもてはやされた時期があったようだ。然し、いつの間にかエアサスは一部の高級車にしか搭載されなくなった。バネの性能が向上したのに加え、エアサスは故障が多く、故障した際修理費用が嵩むと言った欠点があったからだろう。また、ユーザーの好みも「ふわふわ」した過剰のサスペンションより、しっかりした路面形状を把握できる固めの物に変わって行った背景もあろう。車の運転が好きな人はエアサスの様な絨毯を敷いて走っている感触は嫌う傾向にあり、ハンドリングをしっかりするにはサスペンションは固めの方が良い。


うえまさのニッキ

(昔の)エアサスのクラウンを酷評した喩に、「まるで電車の運転をしているようだ。」と言うのがあった。サスペンションが路面の形状を全く伝えないので運転の面白みが全くない、ブレーキの効きが甘い、コーナーリングの際路面をしっかり把持せず遠心力で車体が傾くなど、サスペンションの負の部分が強調されていた。(今は電子制御エアサスペンションと言って、コンピューターで自在にサスペンションをコントロールするまでになっているので、かなり改善されたが。)然し、これを見て逆に「これだ!」と思ってしまった。


車の運転より電車の運転にあこがれていたから、運転にできるだけ揺れや余計なハンドリングを排除して、ブレーキングや加速は出来るだけソフトに滑らかに、乗り心地は出来るだけフラットが一番だった。まさに電車の運転そのものではないか!自分は車で「電車でGO!」をしたかったのかもしれない。


今やエアサス搭載車は一部の車に限られるようになった。トヨタではマジェスタ、レクサスではLS、アウディのA6以上のクラスや、メルセデスベンツのEクラス等、高級車にしかない。セダンに限らなければランドクルーザー、ハリヤー等の車高が高い車にも採用されてはいる。大きい車は日本の道路事情を考えれば街乗りでは返って取り扱いが煩わしい。普通車でエアサス搭載車が出れば、僕みたいな人間が好んで乗るのではないだろうか?メーカーに是非そんな個性的な車を作って欲しいと願うものである。


うえまさのニッキ