保育園が始まって以来、1年以上風邪を引いていなかった娘も
Peppa pigパズル 54ピース&70ピース
バレリーナパズル 36ピース
アルファベットパズル 30ピース
微熱を出してしまいました。
その後この冬一度も風邪引いていなかった私も感染。
ようやく親子ともに復活しました。
保育園では、知育の取り組みは少ないでしょうが、
娘にとっては初めての日本語の環境。
たくさんの先生とお友達。
色んな刺激を受けて、
目にみえた発達が見られるようになりました。
そのうちの一つがパズル。
保育園の連絡帳で、
「年中さん向けのもがんばって完成させていた」
とあったので、パズルを出してみたところ、それが当たり
2歳4ヶ月で70ピースを完成させていたのですが、
当時は私がつきっきりで、
合っているかどうか私の顔を確認しながらでした。
今回は、私の手助けはあえてやめ、
(なにか勝手が違うようで、一人での完成は初めて)
(お誕生日プレゼントにいただき、初めて開封)
を昨日完全に一人で完成させました。
今朝も、Peppa PigのDVDを見る前の条件として
上の4つのパズルを完成させ、
本人の希望でさらに25ピースのパズルも出して完成。
パズルの楽しみが再度やってきたようです
すべて台紙のない、正方形のパズルです。
娘はパズルを始めたときから、台紙がないパズルを使っていたので、
ない方がやりやすい様子。
ディズニーのパズルは沢山見かけますが、
プリンセスよりトーマスの好きな娘には、
「キラキラプリンセスパズル 100ピース」を用意しても微妙な反応
娘の好きな絵柄&ちょうどいいピースのパズルを探し続けて、
1年弱過ぎた模様・・
今年は200ピースと目標を立てているので、
今年こそは、本腰すえて
娘の好きな絵&台紙なしのパズルを探す旅に出たいと思います



