そそるレシピって2回つくられるんだね | “好き”と暮らす毎日、子どもと手帳とお片づけ

“好き”と暮らす毎日、子どもと手帳とお片づけ

主婦のための「あな吉手帳術」インストラクター@神奈川県/横須賀:栗田カズハ(くりこっち☆)のブログです。
「手帳を使って、毎日を楽しくラクチンに」実践中です。1歳児と毎日、散歩中w

今日もハッピーで笑ける1日を〜♪

この本、読んでる途中ですが、思ったこと~

レシピの書き方/実業之日本社

¥1,470
Amazon.co.jp

レシピって、2回つくるんだよね。
読んだひとがまず、アタマのなかで1回。
そして、じっさいにつくって2回。

この1回めに「おいしそう~」って感覚を持ってもらう
そのためのルール、表記方法などなど。
とってもわかりやすいし、「書き方」で伝わり方も変わるなあとナットク。

むかーし、レシピブックのお仕事やったこと思い出したわ~w

でもって。
ブログにも通じるなあって。

書きたいだけなのか、読んでほしいのか。

たとえば、わたしの「A-ha体験」を読んでほしかったら、
同じ感じを知ってほしかったら。

アナタのあたまに、わたしのA-haな気づきを再現してもらわなくちゃ、なんですよね。

ううん「ブログの書き方」っていう本ないかしらw

この『レシピの書き方』は校正者の会編集だけあって
とても、ていねいさを感じる構成でした。そして、豆知識が勉強になります~

おまけ。
ミニトマトとプチトマトの違いってご存じですか?

こたえ。
プチトマトは市場名だそうです~

今日もステキな夢を~ラブラブ

つぶやき。
ブログの文字が以前より大きくなったのは
なにかシステムが変わったのかしら~?