はじめまして!logicaキーボードのヤムーです( ´艸`)アップ

もうなんか完全にライブ当日になってしまい、
タイミングを逃しまくっており申し訳ないのですが・・・
私の上げた曲について語ろうと思います!


A Night Come's!/豊田瀬利香
みずいろ/佐藤裕美(佐藤ひろ美)



この2曲が今回自分が選んだ曲になります。

どちらも2001年の楽曲、今となっては結構昔になっちゃいましたね。。。
そして、どちらもPCゲームの楽曲となります。


A Night Come's!は「夜が来る!」みずいろは「みずいろ」という
それぞれゲームの曲になります。
※諸事情によりリンクは張りませんので各自ググるといいよっw


当時PCゲームはというと、ちらほら主題歌のあるゲームが増えてはいたのですが、まだまだクオリティの高い楽曲というのは少ないものでした。
(I'veなどもそのあたりの年代がスタートですね)
その中で自分の心を離れぬよう変わらぬようぎゅうっと掴んだのが、この2曲でした。
そして、当時はまだ地方でダメ系とはほど遠いジャンルのバンドをやっており、
まさかバンドでこの曲が演奏できるなんて夢にも思っていませんでした。


自分にとってlogicaは初めてのいわゆる「よろずバンド」になります。
今回のテーマである「各自が思い入れのある楽曲」
パッと出てきたのはやはりこの2曲でした。
なので、ぶっちゃけスタジオで合わせるだけでも幸せなのです☆


PCゲームの曲ってね、数年前のダメ系では結構演奏されてたけど
最近はめっきり少なくなって(milktubなんかは結構聞くけど)
この2曲は生演奏で聞く機会も、もうないのかもなぁと思います。


「名曲」である(と自分は思っているw)この2曲。
聞いたことのある方にはもちろん楽しんでもらえると思うし、
聞いたことの無い方にも、楽曲のすばらしさが伝わればと。
そんなことを思いつつ、心を込めて演奏したいと思いますヾ(^▽^)ノラブラブ







と!ゆーことで!
もっかい今日のライブのお・さ・ら・い音譜








2012/09/01(Sat.)
アニソンらんでぶ~ vol.35

両国SUNRIZE
http://www.livehousesunrize.jp/
前売:\1,500/当日:\2,000
Open:16:30/Start:17:00

・出演バンド(以下出演順、敬称略)

いちご魔法ふんわりミルフィーユ
みかみけ
hydrangea
あうとぶれいく(株)
M★styles

logica←ココです!

(※logicaのスタート時間は21時頃となります)










両国SUNRIZEでわたくしとあくしゅ!!!!!

キーボードのヤムーでした!



じゃあの!!!
どうも ベースのKENです。

昨日 9月1日のライブの最後のリハでした。いわゆる ゲネリハってやつです。

演奏の練習はもちろんですが MCとかの練習とかもしたのです。

しかし 今更 気がつく。






時間がない





演奏時間がそれなりにあるもんだから




時間がない




という事に気がつきまして 多分MCで話せない事はココに書いていきますので ライブ前に要チェックしてください。


で!

楽器隊の写真を撮ろう
ということで 撮ったのがこの写真





$「logica」オフィシャルブログ☆



なんとも写真になれて無い感タップリ過ぎてウケます。

おまえら 江戸時代の人間か!


今度はもう少し良い写真撮ろう。



ベース KEN
ドロー(ノ゚ο゚)ノ


Don't be long/水樹奈々


特殊能力
このモンスターを召喚した時、場のモンスターを生贄に山札から一枚ドローができる。

Σ(=°ω°=;ノ)ノ

ドロー(ノ゚ο゚)ノ


-赤い華- You're gonna change to the flower/椎名へきる




茶番はそれくらいにして

はい。

ベースのKENです。

ど~も ど~もです。(‐^▽^‐)

先のブログを読んできた方は おわかりになると思うのですが 9月1日のファーストライブでやる曲の紹介をしてるわけです。

今回のセトリは メンバーそれぞれがやりたい曲をあげたセトリなので 曲をあげた人が自ら

「語る」

というシステムで

ギターのSawa
ボーカルの琳乃

に続き ボクの出番になったわけですね~~。



という事で ボクが上げた曲は2曲

Don't be long/水樹奈々
-赤い華- You're gonna change to the flower/椎名へきる

です。

Don't be long/水樹奈々を上げた理由はですね ちょっと

そんな理由かよ!

ってつっこまれるかもしれませんが


ベースがカッコイイ!目立ってる!


からです。www

しょうもない理由でゴメンなさい。

まあ でもですね こういう曲をあげるからには 覚悟が必要でして


覚悟その一

スラップ曲である

もともと スラップってあんまり得意じゃないのもあって全然やってなかったのですが 最近 ikuoさんを見て
「ベースはやっぱ スラップ出来なきゃダメでしょ」
みたいに思い ひそかに練習してました。
しかし 練習しても披露しなきゃ意味ないわけで ここぞとばかりにこの曲を選んだんです。
しかし 難しいのです。

覚悟その二

ソロがある

もうね。
語る理由なんてないですよ。
ベースがこんなに目立つ アニソン系の曲なんてそんなありませんからね。



以上二点の難しい部分がるわけで 披露するからには覚悟決めて選曲し練習しております。
当日までどこまで出来るかは お楽しみに。



それと もうひとつの曲

-赤い華- You're gonna change to the flower/椎名へきる

の上げた理由は

「原点帰り」

logicaのファーストライブということなので ボクが始めてアニソン系のバンドでライブしたのが 「椎名へきるのオンリーバンド」だったので 椎名へきるから選曲しました。
どの曲にするか迷ったのですが 当時できなかったけどlogicaのメンバーならできそう というのもあって この曲にしました。
イントロに出てくる ギターリフがかっこ良いんですよね。(‐^▽^‐)
アレンジも 当時っぽくて 逆に新鮮に聞こえる人も多いのではないのでしょうか?



ハイ。
という2曲を紹介させていただきました。
この2曲でどれくらいの人が食いついてくれるのかはわかりませんが 良曲である事は間違いないと思います。
曲がきかっかけでライブに来てくれたたらうれしいな。

まっ そんなわけで ファーストライブはボク自身 楽しみです。
こんなセトリで演奏できるなんて 思ってもみませんでしたから。

良いライブになるよう準備してますので 楽しみにしておいてください。


それでは ライブ会場で会いましょう!


ベース:KEN
初めましてボーカルの琳乃(りんの)です(´ω`)
Sawaさんに引き続き、私も自分の挙げた曲について
こちらで語らせていただこうと思いますー


今回のセトリの内、私が挙げた曲はこちら
オルフェ / 宮野真守
(アニメ『うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVE1000%』 OP)


作詞作曲をElements Gardenが手掛け
歌唱力に定評のある宮野さんが歌い
うたプリアニメ自体も
当時いろんな意味でわりと話題になった方だと思うのですが

それにしてはこの曲
周りのダメ系男子たちに全く知られていないという現実(゚A゚;)
これっだけかっこいい曲なのに!ほんとにもう!


とはいえよくよく考えてみれば
ダメ系の界隈というのはやはりバンドなので男性の比率が高く
かつ女性ボーカルのバンドがほとんどを占めている為
この曲が演奏される機会というのはほとんど無いわけで('・ω・`)

1クールに何十本もアニメを追いかけている人もいますが
「乙女ゲー」「女性向け作品」というだけで
端から選択肢に入らない事も多いようです。
「話題だったのでEDだけは見た」という話はたまに聞くんですが。
ED好きだよ!そりゃあ大好きですよ!アニサマ行きたかったよ!えっとでもそっちじゃなくて


もう少し乙女ゲーとか、(BLって意味でなく)女性向けとか、
キャラソンとか、男性声優曲とか、
そういう曲にももうちょっとスポットが当って欲しいなぁと
ぼんやりずっと思ってました。
特にオルフェは自分自身アニメで最初に見た時に
一目惚れ?一聞惚れ?した曲で
いつかバンドで演奏してみたいなぁと思っていたものですから
念願叶って非常にほくほくであります(*’ω`*)

ちなみに今回は男性曲→女性ボーカルということで、
色々検討した結果、キーを上げて演奏することになったので、
原曲を知っている方はちょっとだけ雰囲気の違うオルフェを
楽しんでいただけるのではないかと思います。


というわけで、曲が好きな方も、
うたプリが好きな方も、宮野さんが好きな方も、
エレガなら知ってるという方も、なにも全然知らないという方も、
26日のアニサマに行った後にもう一回聞きたい方も、
ぜひぜひ一緒に楽しめたらなぁと思いますので
遊びに来てくださいお待ちしてます!(( ゚∀゚))よろしくお願いします!
トップバッターって辛いよね…。








あ、皆さま初めまして♪
logicaのギターおじさん、Sawaでございます。
…ま、自分で名乗るほどおじさんでもないんですが(苦笑)
これでも一応、バンド内では年長組なので。。



って、そんな話はどうでもいいんです!



え~っとですね…どうも書き出しが難しいなぁ。
この度、9月1日に私共logicaは初ライブをさせて頂く訳ですが、今回のセットリスト(詳細は以前の更新をご参照下さいませ)は、メンバーそれぞれが思い入れのある曲を挙げて作った物になります。初めて皆さまの前で演奏するという事で、自己紹介的な意味合いも込めて。

で。
本来ならば、それぞれが曲に対する思いの丈を、ライブのMCで「これでもか!」ってくらい語り倒したい所…なのですが、そこはそれ、大人の事情という物がございまして…ええ、流石にメンバー全員が喋り倒すと尺が足りないのですよ(失笑)
勿論、当日に語ってくれるメンバーも居ますが、当然ながらカットされるメンバーも居ます。でも、折角の機会が時間の都合だけで失われてしまうのも忍びない…という事で、今週からライブまでの間、この場をお借りして、小出しにして行こうという企画になります。……すみません、これが言いたいが為に相当な行数を使ってしまいました。。



出だしからグダってますが、気を取り直して。
第一回目は、ギターおじさんが担当させて頂きます。

私が挙げた曲は、川田まみさんの『Borderland』です。
アニメ「ヨルムンガンド」のOPテーマにもなっておりますけれども…
実は、全く観てません(笑)単純に曲の良さだけで選んでいます。

そもそも、私は川田さん個人のファンなので、

某炎髪灼眼系のお嬢さんとか、
某幻想をぶち殺す系の少年とか、

彼女とは切っても切れない縁であろうアニメも殆ど知りません。
とは言え、彼女を知るきっかけが『JOINT』だったので、やはりタイアップの力は偉大だなと思わずには居られないのですが。

少し話が逸れました。
ここからはちょっとコアな話になりますが…この『Borderland』は、最近の川田さんのメインストリームと言うべき曲調で、この流れは2010年に発表された3rdアルバム『LINKAGE』から始まっています。
元々、I'veの歌姫達の中でもギターを前面に押し出して来る曲が多かった彼女ですが、『LINKAGE』、その後に出たシングル『No buts!』で、シンセとギターのハイブリットとも呼べる、今のスタイルが確立されたように思います。
私は重度のハードロック馬鹿ですが、そういう人間が聴いても、素直にカッコいいと感じる絶妙なラインです。彼女の曲を全て網羅している私が、今回敢えて『Borderland』を選んだ理由もこの辺りに関係しています。

私は、logicaの「カッコいい」を追求したいのです。

人によって、その定義はまちまちでしょう。
私自身も、答えはよく分かりません。

でも、自分がこのバンドに入って、何を成すべきか?と考えた時、自分の持っている能力を最大限に活かして行きたいと思った。じゃあ、自分の売りは何かと問うたら、答えは一つしか無かった。単純に聴いててカッコいいと思えるロックな感性が、このバンドの個性の一つになればいい。…それを表現するに最適だと思えたのが、この『Borderland』なのです。

logicaは、まだ無色です。
これから時間を掛けて、様々な色を重ねて行く事になります。
その中に、私の持つ色も入れられたらいいな…と思っております。






…何か、脈絡無くなっちゃったですね(苦笑)

でもでも!
私のまみ愛と、ギター魂を、感じて貰えるよう全力全開で頑張ります!
是非、体感しにいらして下さいね♪



という訳で、ギターおじさんでした~☆
長々とホントすみません。。。