先週末から歩くことに目覚めたりくちゃん。
ここ2-3日、歩くことにとりつかれている様です。

おとといはたぶん500mくらい歩いたんじゃないだろぉか。
私と手をつないで。
のろのろのろのろと、しかし立ち止まらず延々と歩きました。
抱っこさせてくれません(^^;

そして昨日も、車をスーパーの駐車場に止めて、そこから歩いて3分くらいの町会会館に行くことがあったのですが、車を降りたとたん「歩くのだー」と主張。延々と手をつないで歩き続けました。

その間、2人のおばあちゃんに「あらー寒いのに歩いてるの?」「かわいいわねえ」と声をかけられました。
スーパーとかで声をかけられることはあっても、道を抱っこして歩いている時に声をかけられることはあまりなかったのですが、歩みがのろいのと、よちよち歩きがかわいかったんでしょうねぇ。

りくちゃん、歩けるのがよっぽどうれしいのかな。

でもお友達に「そのうち歩かなくなって抱っこしてーって言われるときがくるよ」だって。
おててつないで歩いてくれる時期なんて少ないだろうから、今を楽しんでおかないとね。
でもママは寒い・・・寒いよ・・・

そろそろ公園デビューかな~。

<りくちゃん語録>
お母さんと一緒でやっていた、大人のひざに乗ってバスの運転をする遊びがあります。
その歌の中に「Go!Go!」が気に入ったようで、「ごっごっ」と歌っています。
「そろそろ右に曲がります 321♪」の後にりくちゃんは「わー」と言います。たぶん右に曲がるように体をぐーっと傾けられるのが楽しいんでしょうね~。ママが歌だけ歌ってあげても、ここの部分に来ると「わー」って言うのがかわいいです。
その曲が終わった後、歌のお兄さんが「楽しかった人ー」「(会場の子供たち)はーい」というやり取りがあるのですが、りくちゃんも「はーい」と手を上げて言うようになりました。

こうやって歌も歌えるようになっていくのって面白いなぁ~。

町会会館の前に小さな公園があって、そこにぐるぐるまわる遊具があったので、りくちゃんを中の入れてまわし「ぐるぐるぐるー」というと、りくちゃんも「ぐるぐる」と初めていいました。
いままで散々、NHKのいないいないばぁで「ぐるぐるぐるぐるどっかーん」って聞いてただろうに、はじめて「ぐるぐる」がなにか、りくちゃんは理解したみたいです。歌とダンスでは「ぐるぐる」が理解できなかったのかな。
それから「ぐるぐる」というようになりました。

何か食べたいとき、指を口の横に持っていき「はむっはむっ」といって食べ物を要求します・・・(^^;
特にチャイルドシートに乗っているときに「はむっはむっ」といわれます。以前、シートに乗ったときに号泣して、お菓子を上げたのを覚えていたのでしょう。運転してるときに後ろから「はむっはむっ」とか言われるとちょっと困っちゃいます。

今までおっぱいは「ぶ ぶ ぶ ぶ」と要求していたのですが、最近はそれにジェスチャーがくわわりました。ゴリラが自分の胸を叩くように、りくちゃんも自分の胸を両手の人差し指でさして「ぶぶぶぶ」って言うんです。伝えようとする心意気がかわいいです。

こうやって、少しずつジェスチャーとことばがくっついて要求を伝えてくるようになりました。
りくちゃんなりに、どうやったらちゃんと親が理解してくれるのかを考えているのかな。
060117パパの靴
ぼくもおおきなくっくはきたいよぉ~