12⑪

ファジアーノ岡山ファン感謝デーに行ってきました。

みっつのつれづれ日記


写真は最初だけしか撮れませんでした…ホジホジ
みっつのつれづれ日記

みっつのつれづれ日記
社長のあいさつで「のりおコーチと愛弟子のチャンガンは何度でもお触りOK

と言ってましたイヒヒ
みっつのつれづれ日記
選手会長である竹田選手のあいさつは短くてダメ出しがでてしまいましたうししぷ
みっつのつれづれ日記
竹田選手が再度マイクを取り直して「妹尾選手も何回でもお触りOK」と

社長の了解を取り付けましたはーいぷ

竹田選手と妹尾選手の仲の良さを感じさせる1コマでした。

(妹尾選手は「顔ビックリ」って感じでしたけど)
みっつのつれづれ日記

今回のファン感謝デーは選手・コーチ陣が13チームに分かれ

    トークショー

    サイン会

    ワンタッチパス引換

    サッカー検定

    グッズ販売

    シーパス受付

    餅つき

    質問コーナー

を10分から15分単位で持ち場を変えてました。


サイン会は15分でしたが、並んでいても、時間が来たら選手は次の持ち場へ行ってしまい、違うグループの選手が着席してました。


サイン会場でない場所でもサインOKとの事だったので、グッズ販売ではサインを求める人の行列が出来ていました。


どこでもサインOKならサイン会場の意味があまりないような…


去年まではオープニングに1年間のゴールシーンが映し出されたのに、今年はありませんでした。

楽しみにしてたので残念でした。





ここからは今回参加しての個人的意見

残念ながら、去年の報告会の方が全然良かったです泣

めまぐるしく選手は移動するし、話しする時間はないし、見たい選手がどこにいるか探すのも大変でした。


ファン感謝デーに参加してない選手のことをアナウンスして欲しかった。

理由が言えなくても「申し訳ないですが、○○選手・□□選手・・・は本日のファン感謝デーには参加してません」的な。


来年は去年のように戻してほしいなーと思いました。




臼井選手のあいさつは胸が熱くなりました。

もう臼井選手のボールを蹴る所が見れないんだと思うと、すっっっごく寂しいと思いました。

ファジアーノ岡山J2に昇格に貢献してくれて本当に本当に本当にありがとうニコsei