FESTIVAL50
明日(3月6日)、<フェス50>を開催します。
自分の誕生日を祝ってほしい、なんて気持ちはありません。
おこがましいことだとは思っているし、自分ひとりではどうにもならないと思っているけれど、
「東京の夜をおもしろくしたい」という気持ちを強く持っています。
福島原発事故以降、多くの友人が関東を離れました。
そして自分が新しく暮らしていくと決めた土地で、新しいコミュニティを作っています。
それは本当に素晴らしいことです。
各地にカウンターカルチャーを起因としてコミュニティが生まれ、
それを線で繋いでいったら、線はいつしか面になると信じています。
けれど、そのハブになるものは、やっぱり東京じゃないかな、と。
東京と地方がバランスを取り合うことによって、
次の時代へスイッチすることが可能になるんだと思います。
今回のパーティーを開催するにあたって、
横浜や川崎のお店でも「うちを使ってくれ」と手を上げていただきました。
本当にありがたいことです。
今回だけは、バビロンの東京で開催したかった。
フェイスブックとツイッターがほとんどの告知で、
フライヤーもごくわずかのショップでしか配付していません。
フェスやイベントを告知するという意味では、
まったくと言っていいほど、不真面目なフェスです。
チケットも、前売りはなく当日のみです。
それは、事前に準備していくのではなく、
日常のなかにパーティーがあるような感覚を持ってほしかったから。
「あ、今夜、おもしろそうだから行ってみようか」
そんな気軽な、そしてポジティブが行動からこそ、
東京の、都市の夜のカルチャーが発生してきたんじゃないか、と。
自分の、そしてフライヤーをデザインしてくれたT1の聖誕祭。
僕を知らなくても、T1を知らなくても、
気軽にお越しください。
そしてそこで音楽を感じ、人と繋がってください。
それが、東京の夜です。
もしかしたら込み合うかもしれません。
どれくらいの方が足を運んでくれるのか、まったくわかりません。
オーガナイズがなっていない、と思われるかもしれません。
そこはご勘弁してください。
自分だけではなく、隣にいる人に気軽に声をかけてみてください。
それでは、明日、渋谷でお待ちしています。
FESTIVAL 50
2013.03.06
@渋谷SECO
OPEN&START: 18:00
DOOR:2000yen
[LIVE&DJ]
AO(DACHAMBO)
EIJI(DACHAMBO)
YAO(DACHAMBO)
HATA(DACHAMBO)
大竹重寿(cro-magnon)
金子巧(cro-magnon)
コスガツヨシ(cro-magnon)
越野竜太(らぞく/(仮)ALBATRAS)
小林真樹((仮)ALBATRAS)
MONKY(BBBB)
DJ FUNNEL
Caravan
光風
IZPON
[LIVE PAINTING]
Gravityfree
[HOOD]
MANGOSTEEN

(TK)
自分の誕生日を祝ってほしい、なんて気持ちはありません。
おこがましいことだとは思っているし、自分ひとりではどうにもならないと思っているけれど、
「東京の夜をおもしろくしたい」という気持ちを強く持っています。
福島原発事故以降、多くの友人が関東を離れました。
そして自分が新しく暮らしていくと決めた土地で、新しいコミュニティを作っています。
それは本当に素晴らしいことです。
各地にカウンターカルチャーを起因としてコミュニティが生まれ、
それを線で繋いでいったら、線はいつしか面になると信じています。
けれど、そのハブになるものは、やっぱり東京じゃないかな、と。
東京と地方がバランスを取り合うことによって、
次の時代へスイッチすることが可能になるんだと思います。
今回のパーティーを開催するにあたって、
横浜や川崎のお店でも「うちを使ってくれ」と手を上げていただきました。
本当にありがたいことです。
今回だけは、バビロンの東京で開催したかった。
フェイスブックとツイッターがほとんどの告知で、
フライヤーもごくわずかのショップでしか配付していません。
フェスやイベントを告知するという意味では、
まったくと言っていいほど、不真面目なフェスです。
チケットも、前売りはなく当日のみです。
それは、事前に準備していくのではなく、
日常のなかにパーティーがあるような感覚を持ってほしかったから。
「あ、今夜、おもしろそうだから行ってみようか」
そんな気軽な、そしてポジティブが行動からこそ、
東京の、都市の夜のカルチャーが発生してきたんじゃないか、と。
自分の、そしてフライヤーをデザインしてくれたT1の聖誕祭。
僕を知らなくても、T1を知らなくても、
気軽にお越しください。
そしてそこで音楽を感じ、人と繋がってください。
それが、東京の夜です。
もしかしたら込み合うかもしれません。
どれくらいの方が足を運んでくれるのか、まったくわかりません。
オーガナイズがなっていない、と思われるかもしれません。
そこはご勘弁してください。
自分だけではなく、隣にいる人に気軽に声をかけてみてください。
それでは、明日、渋谷でお待ちしています。
FESTIVAL 50
2013.03.06
@渋谷SECO
OPEN&START: 18:00
DOOR:2000yen
[LIVE&DJ]
AO(DACHAMBO)
EIJI(DACHAMBO)
YAO(DACHAMBO)
HATA(DACHAMBO)
大竹重寿(cro-magnon)
金子巧(cro-magnon)
コスガツヨシ(cro-magnon)
越野竜太(らぞく/(仮)ALBATRAS)
小林真樹((仮)ALBATRAS)
MONKY(BBBB)
DJ FUNNEL
Caravan
光風
IZPON
[LIVE PAINTING]
Gravityfree
[HOOD]
MANGOSTEEN

(TK)
Sun Girls Festival_3.3_Go Go!!!
気がつけば、あっという間に2月後半・・・。
VDも、他に何かありましたっけ・・・
行事やイベントはひそやかにスルーな体質ですが、
そんな nearly too スノッブな女のコにも、
男性にも、おすすめのパーティーがあります。
そのナも、MUSICO 7 ♡
旅するケータリングチーム「MANGOSTEEN」主催、
毎回趣向を凝らしたコンセプトと美しいご飯に心躍ってしまう、
行ってみないと、楽しめない、ナイス&健やかなパーティー。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
今回のコンセプトは、3.3 ☞女祭 ☞ ひな祭り。
333 名限定■■□
OOIOOとキム・ゴードンが見たいな★
ただ今、予約受付中 !☆!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
MUSICO 7
雛 祭
- Sun Girls Festival -
OOIOO ∞ KIM&YOSHIMI (G.Vo. Kim Gordon , Dr. Yoshimi) ∞ YA△MA
2013.3.3 SUNDAY
@ラフォーレミュージアム原宿
「雛祭」は春の息吹を祝う原始の自然神信仰から始まり、
春の美味しく滋味深いものを皆で食べ、祝い、祭り、
平安時代くらいから暦と陰陽道的な考えから祓いや禊の要素が加わり(上巳の節句)、
女子の健やかな成長と幸せを願う「雛祭り」になったそうです。
2013/3/3/SUNDAY、
3(SUN)の連なる(太)陽の極まる日に、
「美容と健康」をテーマに春のエネルギー溢れる旬の素材をふんだんに使ったお料理と、
OOIOO、KIM&YOSHIMI 、 YA△MA 、
3組の女性アーティストの音をもって祓い禊とし、
春の訪れを祝い、太陽、自然に感謝する、
MUSICO 7『雛祭 -Sun Girls Festival-』開催します!!!
333 persons 予約制
¥10,000
ー お申し込み方法 ー
お申し込みはメールにて受付ております。
件名に「MUSICO 7 予約」とご記入下さい。
お名前 電話番号 住所 人数
を明記の上、メールにて
info@mangosteen.vc
までお申し込み下さい。
メールを確認次第、こちらからお返事のメールをいたします。
!!!予約受付中!!!
http://www.mangosteen.vc/musico.html
▼写真は、昨年の金環日食DAY&太陽の祝祭 《MUSICO6》の模様です。



(編集部)
VDも、他に何かありましたっけ・・・
行事やイベントはひそやかにスルーな体質ですが、
そんな nearly too スノッブな女のコにも、
男性にも、おすすめのパーティーがあります。
そのナも、MUSICO 7 ♡
旅するケータリングチーム「MANGOSTEEN」主催、
毎回趣向を凝らしたコンセプトと美しいご飯に心躍ってしまう、
行ってみないと、楽しめない、ナイス&健やかなパーティー。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
今回のコンセプトは、3.3 ☞女祭 ☞ ひな祭り。
333 名限定■■□
OOIOOとキム・ゴードンが見たいな★
ただ今、予約受付中 !☆!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
MUSICO 7
雛 祭
- Sun Girls Festival -
OOIOO ∞ KIM&YOSHIMI (G.Vo. Kim Gordon , Dr. Yoshimi) ∞ YA△MA
2013.3.3 SUNDAY
@ラフォーレミュージアム原宿
「雛祭」は春の息吹を祝う原始の自然神信仰から始まり、
春の美味しく滋味深いものを皆で食べ、祝い、祭り、
平安時代くらいから暦と陰陽道的な考えから祓いや禊の要素が加わり(上巳の節句)、
女子の健やかな成長と幸せを願う「雛祭り」になったそうです。
2013/3/3/SUNDAY、
3(SUN)の連なる(太)陽の極まる日に、
「美容と健康」をテーマに春のエネルギー溢れる旬の素材をふんだんに使ったお料理と、
OOIOO、KIM&YOSHIMI 、 YA△MA 、
3組の女性アーティストの音をもって祓い禊とし、
春の訪れを祝い、太陽、自然に感謝する、
MUSICO 7『雛祭 -Sun Girls Festival-』開催します!!!
333 persons 予約制
¥10,000
ー お申し込み方法 ー
お申し込みはメールにて受付ております。
件名に「MUSICO 7 予約」とご記入下さい。
お名前 電話番号 住所 人数
を明記の上、メールにて
info@mangosteen.vc
までお申し込み下さい。
メールを確認次第、こちらからお返事のメールをいたします。
!!!予約受付中!!!
http://www.mangosteen.vc/musico.html
▼写真は、昨年の金環日食DAY&太陽の祝祭 《MUSICO6》の模様です。



(編集部)
【お詫びと訂正】
先日発行になりました「Lj」No.029において、
フレンドショップの住所・電記番号・URLの記載に誤りがありました。
P.36
■friend shop
南国雑貨ティダ
[正]
住所→沖縄県宮古島市上野字新里1214
☎→0980-76-2674
URL→www.nangokutida.com
ご迷惑をおかけしました『南国雑貨ティダ』関係者の皆様、
ならびに読者の皆様に深くお詫びして訂正させていただきます。
フレンドショップの住所・電記番号・URLの記載に誤りがありました。
P.36
■friend shop
南国雑貨ティダ
[正]
住所→沖縄県宮古島市上野字新里1214
☎→0980-76-2674
URL→www.nangokutida.com
ご迷惑をおかけしました『南国雑貨ティダ』関係者の皆様、
ならびに読者の皆様に深くお詫びして訂正させていただきます。
Lj 29号発送ボランティア募集!!
Lj29号が今週末、発行されます!!
最新号は沖縄特集。
「Lj」は毎回編集部スタッフで梱包、発送をしています。
しかしながら、全国の発送は編集部スタッフのみだと…とても大変なのです。
なので、発行時は毎回のお願いになりますが、
梱包、発送作業のお手伝いをして頂ける方を募集します。
皆さんの手に届く事を毎回想像し、ワクワクしながら作業をしています!!
一緒にワクワクを共有しませんか?
発行の日にお時間のある方。
一緒にワクワクを楽しみたい!
一足先に最新号が読みたい!
午前からお手伝いしていただける方には、お弁当のご用意も致します。
少しの時間でも良いのでお手伝いして頂ける方、お気軽に下記の連絡先まで、ご連絡お願いいたします。
1月18日(金)11:00~18:00
□場所
ワッカ事務所内 Lj編集部
東京都港区芝3-25-6 桜井ビル2F
□最寄り駅
JR山手線/田町駅
都営地下鉄三田線/三田駅(A10出口)
都営地下鉄大江戸線/赤羽橋駅
□問合せ
03-3456-3891(編集部)
manage@wacca.com (小間)
お気軽にご連絡ください。
最新号は沖縄特集。
「Lj」は毎回編集部スタッフで梱包、発送をしています。
しかしながら、全国の発送は編集部スタッフのみだと…とても大変なのです。
なので、発行時は毎回のお願いになりますが、
梱包、発送作業のお手伝いをして頂ける方を募集します。
皆さんの手に届く事を毎回想像し、ワクワクしながら作業をしています!!
一緒にワクワクを共有しませんか?
発行の日にお時間のある方。
一緒にワクワクを楽しみたい!
一足先に最新号が読みたい!
午前からお手伝いしていただける方には、お弁当のご用意も致します。
少しの時間でも良いのでお手伝いして頂ける方、お気軽に下記の連絡先まで、ご連絡お願いいたします。
1月18日(金)11:00~18:00
□場所
ワッカ事務所内 Lj編集部
東京都港区芝3-25-6 桜井ビル2F
□最寄り駅
JR山手線/田町駅
都営地下鉄三田線/三田駅(A10出口)
都営地下鉄大江戸線/赤羽橋駅
□問合せ
03-3456-3891(編集部)
manage@wacca.com (小間)
お気軽にご連絡ください。
Lj別冊
10月に発行した「NO NUKES OUR FUTURE」。
発行後の新たな出逢いにより、
この号のバージョン2ともいえる別冊を発行することにしました。
週明け(3日)に刷り上がってきます。
通常号に比べページ数も少なく(8ページです)、
サイズも小さい別冊。
CDレビューやインフォメーションなども、
ほとんど掲載していません。
もちろん読者プレゼントなどのページもありません。
この号に関しては、
いつもの号のように、
配付店さんに対して発送をいたしておりません。
「配付してもいいよ」という配付店&ショップのみなさん、
編集部にご連絡ください。
着払いにてお送りさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
なおフレンドショップへは、お送りいたします。
(編集部)

発行後の新たな出逢いにより、
この号のバージョン2ともいえる別冊を発行することにしました。
週明け(3日)に刷り上がってきます。
通常号に比べページ数も少なく(8ページです)、
サイズも小さい別冊。
CDレビューやインフォメーションなども、
ほとんど掲載していません。
もちろん読者プレゼントなどのページもありません。
この号に関しては、
いつもの号のように、
配付店さんに対して発送をいたしておりません。
「配付してもいいよ」という配付店&ショップのみなさん、
編集部にご連絡ください。
着払いにてお送りさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
なおフレンドショップへは、お送りいたします。
(編集部)
