方々でお見かけしておりましたが、初めて バトンが回って参りました。


私のブログにも度々 登場していただいている 「 ダンスの先生 」 と、わが家では 呼びならわされている Green leaves さんからの ご依頼です。

この方のほかにも、わが家では独自の符丁があります(笑)。

「 390円の人 」

「 音楽の先生 」

「 執事のいる 奥さま 」

「 クッキーの人 」

「 iPhone ケースの人 」 etc.…

あれ?私?と思った方、put your hands up (笑)。



さて、お題の HN の由来ですが、これと言って自分でも 具体的な記憶がないのです。

そもそも、私がアメーバに登録した時は、自分でブログを書くつもりはなく、読むために会員になったのです。

ガラケーを片手に 不慣れな手続きをする流れの中で、リアルとかけ離れた、つまり自分や子どもの名前が入らないものを!とだけは思っていたのです。

多分、オルゴールの 「 星に願いを 」 … が流れていたのだと思います。 引っ越しの時に処分してしまったのですが、暗がりで まわすとドーム型のライトが四方を照らすミッキーの柄のものでした。

そこからの連想で、どちらが先だったか、littlestar と kirakiraboshi が出てきたのです。

現実社会では、子どもに きらきらネームを付ける親の気が知れない … と思っているオバサンで、自分の子どもたちには 昭和な命名をしたのですが、ここでは現実から遠ざかりたいという心理が働いたのかもしれません。

しか~し、その後、自分でブログを書くようになり、kirakiraboshi のブログがほかに存在することを知り、 「 同姓同名 」記事参照

みなさんとの繋がりが出来るにつけ、自分が kirakira さん、きらちゃん、などと お声をかけていただくようになると 今更ながら、もう少し 現実の私に 寄せた名前にしておけばよかったな と思わずにはいられません(笑)。

HN と リアの名前の母音を共通にして、家人のいるところで HN で呼ばれても、聞き間違えの範疇に収まるように決めた という記事を読んで、「 さすが!」 と思わずにはいられませんでした。

きらきらネームを付けられた子どもの将来を心配する前に、リアで お目にかかった時に 「 きらきらさん 」 と呼ばれる 50のオバサンの自分の心配をしろよ! という話です。

でもね~、既に 愛着もあるのです。 だから、ちょっとイタイけれど、ここでは 私は kirakiraboshi のままでいたい と思っています。



さて、バトンですから 誰かに お回ししなければ …

難しいですね~、本当の由来は 違うかも知れないけれど、ある程度 予想のつく名前もあるじゃないですか … ああ、相葉くんのファンなんだなぁ~とか、大野くんの誕生日の日付だわ とか。

だから、予想がつかなくて、自分が知りたい! と思う人 がいいなぁって考えました。

私と同じく 3月に 額を負傷した けろっとZ さん! そんな よしみで ( どんな よしみだ? ) よろしくお願いしま~す。





ここから追記です。

アップする前に、見直ししているつもりなんですがスミマセン。

朝一番でアップしたのは木の全体画像で、花が見づらいなぁ~と思ったので、後で花のアップを撮って差し替えますね~、なんて書いてあったのですが

改めて花に寄ってみると、「 ん?何か違う? 」 私が、木の画像を載せたのは こちら

馬酔木 ( アセビ ) でした。







私が、この HN の記事に載せたかったのは こちら 満天星! ( ドウダンツツジ ) の方でありましたm(_ _)m

どちらも釣鐘型の可愛い花ですが、ここはやはり 星 繋がりで(笑)。