DAISUKEのブログ
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

ブログを引越しします。

ブログ読者のみなさまへ

このたび、自分の名前でのブランディングを強化するために、IDを取り直しました。

今後はこちらで情報を発信していきます。


http://ameblo.jp/daisukehirano


大変お手数ですが、読者の皆様とのつながりは引き続き大事にしたいので

新しいブログでもぜひ読者登録していただけるとうれしいです。


今後ともよろしくお願いいたします!!

ガンジーの名言シリーズ

今日はガンジーの名言シリーズ。

今の時代を生きる人には、絶対必要な考え方だと思います。

「競争ではなく、協力こそ人間本来の生き方である。」

「目的を見つけなさい。そうすれば手段はついてくる。」

「世界の変化を望むのであれば、自分自身が変化を起こさなくてはならない」

「君のすることはほとんど無意味だが、それでもしなくてはならない。なぜなら、それは世界を変えるためではなく、世界によって自分自身が変えられないようにするためだからだ。」

「重要なのは行為そのものであって、結果ではない。行為が実を結ぶかどうかは、自分の力でどうなるものではなく、生きているうちにもわかるとは限らない。だが、正しいと信ずることを行いなさい。結果がどう出るにせよ、何もしなければ何の結果もないのだ」

グッバイ・モーニング

今朝起きてエクセス一気飲みしてから昨日の振り返り。

香織さんからいろいろ教えてもらったことが染み込んだ感じ。

最近グッバイ・モーニングをよく聞きます。

りチートラとセリーヌ・ディオンのコラボでグッバイ・モーニングがリリースされるそうです。

今日、アトモスくんのフィルター交換をしました。
æ¯�å¹´æ��ä¾�ã�®ã�¢ã��ã�¢ã�¹ã��ã��å�¥ã��æ�¿ã��ã�®å��å¼�ï¼�ç¬�ï... on Twitpic

やっぱり部屋の空気はきれいな方がいいと思いました。

目標がない人にコーチができる?

よく

「目標がない人をコーチしたいんですけどどうしたらいいですか?」

という質問をされたりします。

バッサリ言ってしまいますが、その答えは

「できません」

です(笑)


コーチングは、クライアントの目標を達成を目的に行われるので、目標がない状態ではコーチングできません。

ただ、目標がない人が目標を見つけたい場合、コーチングは機能します。

達成したいビジョンを明確にしたり、目標を数値化していくのはコーチングが有効です。

しかし目標を作るのがめんどくさいとか、自分は今のままでいいという人にコーチングすると逆効果です。


コーチングは万能ではないので、相手の状態を見て活用する必要がありますね。

最近「想定外」という言葉をよく耳にします。

おおかた良くない意味で使われているけど、「想定外」に良くなること考えてもいいんじゃないかと思います。

「想定外」の成果を出す。
「想定外」に充実した毎日を過ごす。
「想定外」の幸せを感じる。

「想定外」は求めた人にはあっさり起こっていいと思います。

僕も「想定外」の人生を今日も創っていきたいと思います。

では、今日もポップにライトにグレイトな1日をお過ごしください!

希望

おはようございます。

昨日も夢を語る時間がすごく多くて最高でした。

今日本は経済が右肩下がりだから、普通に生きていると下がっていく時代。

周りと同じことをしていると下がっていく。

ではどうしたら上がっていけるか?

周りと違うことをするしかありません。

僕自身もそうでしたが周りと違うことをするのは確かに最初は怖いです。

でも一度違うことをしてしまうと世の中を冷静に見ることができるようになったと思います。


人生は面白いほどうまくいきます。

楽しいコトをしながらどんどん仲間が増えていく状態。

最高です。



facebookでグループを立ち上げました。

時代の一歩先を行く皆さま、ぜひ交流しましょう!

「ソーシャルネットワーク時代のノマド実践塾」
http://on.fb.me/hNcqnv


地震は街を壊してしまいましたが、人々の希望まで壊すことはできませんでした。

希望があれば人生を変えていくことはできます。

どんどん希望を育てて、人生を面白くしていきましょう!

フェイスブックからの出会い。

先日はフェイスブックから会いましょうというお誘いを受けて、初めてお会いしてきました。

オファーをいただいたのは
「全国経営者・起業家 交流会&勉強会」
を運営されている天馬満さん。

フェイスブック「全国経営者・起業家 交流会&勉強会」ページ
http://www.facebook.com/thisme.jp?sk=app_134017820001764#!/home.php?sk=group_138834979518142&ap=1

前日にフェイスブックから友達申請があって、
「明日東京に行くんですけど○時空いてますか?」
と聞かれ、これは縁だと思ったのでそのままOKしました。

その場にご一緒いただいたのがMaxvision代表の柳生さんとアイ・タッグ代表取締役の小林さん。

フェイスブックはすごいですね。もっと勉強して活用したいと思います。


出会いは変化を生みます。

変化していない人の特徴は、

・いつも付き合う人が同じ。
・時間の使い方が同じ。
・住んでいる場所が同じ。

だそうです。

時間の使い方変えたら人生が変わり始めますよ。

今まで惰性でやっていたことを何か一つやめて、積極的に何かを始めてみる。

人生を変えてみたい人、一度お会いしましょう!

$平野大輔 ~IT仕事術に詳しいコーチのブログ~

オファーする。

今日の道幸さんメルマガより。オファーすることの大切さ。

--------------------
オファーするとはどういうことか
わかりやすく言うと

『買ってください』

『給料上げてください』

と言うということです。

もちろん、そんなにストレートに
御願いするわけではありません。

きちんとWIN-WINで相手も納得
する形で契約や約束を事前に取り交わすと
いうことです。

これは、セールスマインドが出来ている人には
当たり前のことかもしれませんが、
多くの人は、お金を受け取ること自体に
抵抗があるため、躊躇したり、
無料でサービスしたりしてしまいます。

しかし、価値を提供するからには、
それに見合った報酬を受け取る資格が
あります。

そして、相手がお金を払ってくれない
レベルであれば、それは、まだまだ価値が低い
という事を意味します。

そのフィードバックを受けないと
単なる押し付けや、自己満足になっている
可能性もあるのです。

自分が高い価値をきちんと提供している
という事を確認する上でも、
お金を受け取ることは大事なことなのです。

ものを売らずにものを売る

お世話になっている谷川功一さんが発行しているメルマガからの引用。

谷川さんのページはこちら
http://ameblo.jp/ktanikawa/entry-10840691508.html
http://twitter.com/#!/koichi_tanikawa

ものを売る仕事をしている人はぜひチェックしてみてください。

----------------------
売れる営業マン、優秀なマーケッター
というのは、この付加価値の創造と、
創造的に問題を解決することが得意な人です。

営業とか、マーケティングというと、
押し売りとか、売り込みというイメージが
あるかもしれません。

しかし、それは、レベルの低い営業マンや
マーケッターです。

そして、世の中には、そうした
営業マンやマーケッターが多いために
営業や販売に対してあまり良いイメージが
無いかもしれません。

でも、トップセールスマンや
優秀なマーケッターは違います。

彼らは、押し売りや売り込みはほとんど
しません。

でも、売れるのです。

なぜ売れるかと言うと、
付加価値と、創造的に問題を解決し
提案することで、

市場や、顧客の中に”欲しい”という欲求を
作り出すのです。

例えば、アップルのiPhoneやiPadなんかは
最近のヒットの事例ですが、
非常にうまく、市場にニーズを生み出しました。

スマートフォンも、タブレット型PCも
タッチパネルも、それぞれの技術は特別
新しい物ではありませんでした。

しかし、それをうまく組み合わせ、
しかもカッコ良く見せた。

便利さとカッコよさを組み合わせ、
新しいスタイルをCMやインターネット上の
映像などでわかりやく提案すると同時に
それを持っているだけでカッコよく見せた。

本来、パソコンや携帯電話の機能とは
関係ない、このカッコよさを追及した
ところが、実は、成功の秘訣では無いかと
思っています。

電車の中や街中で、携帯やタブレット型の
パソコンをまるで本のページをめくる
ように操作する姿は、近未来的であり、
人間の好奇心をくすぐります。

そして、そのカッコ良いiPhoneやiPadを
持つことで、周りからカッコ良いと思われたい、
所有することで、自分がカッコよくなった
気がする。

そうした、顕在的、もしくは潜在的な
欲求、感情を高いレベルでくすぐりました。

さらに、そうしたものに先進的な人が
大勢飛びつくと、多くの人がその後を
フォローする。

そうした人間心理をうまくついた
商品開発であり、プロモーションでした。

iPhone、iPadというネーミングで
うまくブランド化しました。

携帯やPCにファッションとブランド品
の感覚をうまく取り込んでいます。

あなたは、iPhoneやiPadのヒットを
どういう風に見ていましたか?

単に、カッコ良いな、欲しいなと
見ていたでしょうか?

それとも、全く興味を持たなかった
でしょうか?

この物の見方が実は、年収に大きく影響します。

コミットメント

いろんなことがつながってる。

仕事だけうまくいってプライベートがボロボロ。

プライベートは超ハッピーだけど、仕事は撃沈。

こういう状態になってはいけない。

自分の本業は仕事ではなくて人生だから、全部うまくいくようにしないと。

やるべきことをきちんとやって、いいスパイラルを生めるようにしよう。


精神科医の樺沢紫苑さんが「ツイッターの超プロが教えるFacebook仕事術」の新刊を発売しました。

樺沢さんはファン数22,000人、Facebookページランキング著者カテゴリー第1位。

無料で配られているサンプルPDFを読んでみました。

この無料部分だけでもすごく勉強になりました。

TwitterとFacebookの違いや、その活用の仕方が具体的に書かれています。

個人のブランドを高めていきたいと思っている人にはオススメです。

この「Facebook仕事術」のAmazonキャンペーンが、4月6日(水)の朝9時から、4月7日(木)の夜23時59分まで開催されています。

このAmazonキャンペーン中に「Facebook仕事術」をAmazonで購入すると、4時間を超える音声セミナー、セミナー動画など7大特典がプレゼントされます。

ぜひお試しください!

●「ツイッターの超プロが教えるFacebook仕事術」Amazonキャンペーン
http://www.dvd2.biz/amazonFB.html

部屋をキレイニ保つ方法

机の上をキレイに保つ「3つのルール」


■ルール1:
「使ったものは、元に戻す」というルール


■ルール2:
ルール1ができなかった場合(元に戻せなかった場合)、
応急措置として、「何でもBOX」に放り込む、というルール。


■ルール3:
翌日の朝一番で、10分かけて、
「何でもBOX」の中の物を、元に戻す。
10分経ってもできない場合は、
「あきらめる」というルール。


ただいま実践中。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>