8/16(土)

東北に来たら外せない喜多方 坂内食堂



いつもは開店時にお邪魔しますが本日は14時に訪問

今宵は、涼も求めこちらをチョイスしましたが

湿度があってちょっと蒸していました。

ここでもティアラちゃん 野生動物探知機が働いて

鹿? キョン?がpに出没。

何処もクマ情報があるので今回は、怖い。

道の駅 下郷泊 エアコン使用

8/17(日)

さぁ 最終日は、下道で那須塩原方面に向かいます

今回、最後の〆に選んだのは、スープ焼きそば釜彦


開店30分前に到着。

既に10組くらい待っていました。

5分前に開店。


王道のスープ焼きそばと

焼き飯

お腹パンパンで自宅に向きます。

東北道に乗り、渋滞もなくびっくり。15時前には自宅着。

2300キロの旅でした。

キャラバン中、自然の風で寝れたのは2日ほど。

日本列島どこに行っても暑くなりました。

キャンピングカーにエアコンは必然ですね。

我が家のキャンピングカーは、600Aと400Aのリチウムを搭載していますが

600Aだけで賄いました。最大400A程消費しましたが、

走行充電50A+ソーラー400Wのおかげで80〜90%まで復帰。

お天気も良すぎたので好結果でした。

8/14(木)

昨日、電話予約をした田子町 ガーリックセンターで

早めの昼食。



通称:ガリステ ビジュアルと味も絶品

昨年も食べてお気に入りになったので再訪

新製品のにんじゃあ麺 思ったほどパンチがなく残念😢

八幡平に向かい藤七温泉で疲れを癒します。




さて露天風呂に向かいます。

男女混浴の開放的な白濁湯

今回はよく走りました。


道の駅中仙泊 エアコン使用 暑かった!!

8/15(金)

大曲いえば花火



実物も展示していますよ。


ここでは、デジタルで自作の花火を打ち上げることが出来ます。

まずは、火薬をつめ

後は、ボタンを押すだけで楽しめます。

ちょっと片付けと準備に時間が掛かるので混雑時は

遠慮した方が良いかも?

横手カマクラ館に立ち寄ろうと思ったが

駐車スペースがないのでと警備員と断られたので

秋田ふるさと村に寄り道。


こちらのバス駐車場の警備員の対応は、本当に良かったなぁ。

本日だけでマイクロバスが3台きたと喜んでいました。

肝心のふるさと村は、激混みで30分ほどで退散。


そして、早めの夜食にこちらを選択

以前から気になっていた遠野ジンギスカン。


オーソドックスに遠野ジンギスカン発祥店にお邪魔。

お洒落な店内とお肉も臭みがなく

我が家好みです。

焼き焼きタイム

当然、私はノンアル 悔しいおーっ!

ボチボチ 帰路に向かいます。

道の駅 かわさき泊 エアコン使用