夏休みが終わり、2学期スタート

ついにお弁当スタート

と思いきや、お弁当箱使わずにおにぎりかパンのみ手で食べれるものを用意することに(笑)
手で食べられるゼリーかピックで食べられる果物だけ小さい容器に入れて持っていってOK

本来机と椅子で食べる幼稚園ですが、各自レジャーシートを敷き、そこに椅子を机代わりにして食べるらしい。
もちろん全員同じ向きで

食べる時間は15分。
終わってなくても終了。早く食べ終えた子はレジャーシートに座って待機。
これだと、国の濃厚接触に引っ掛からないらしい

2週間ほどこの態勢が続き、今はお弁当箱になり、ピックで食べられるおかずのみOKになりました

ピックに刺すおかずなんて思い付かない

ただでさえレパートリー少ないのに

しかも15分で食べきれる量少なくて、お腹空かせて帰ってきます

所々、???な部分は大いに感じますが、先生方が色々考えた末の対策だと思いますので、従うまでです

そんな9月。
1学期は毎日「ブロックで一人で遊んだ
」

と報告を受ける日々

大丈夫か???と思いつつ、本人気にしていないようなので、「そっか!良かったね!」と毎日言っていた私(笑)
ついに、お友達と遊んだ

と、報告された

私「お名前分かる???」(内心ドキドキな私)
娘「うん
◯◯ちゃん
」


そこからは、雪崩が起きたの如く、お友達の名前が溢れ始め、今やみんなお友達(笑)
仲良しのお友達とまさかのアイドルごっこで遊んでいるようです

新聞紙で頭に付けるリボンを作り、髪の毛にセロテープで貼り、アイドルダンスするらしい(笑)
1学期密かに不安に思っていたのが嘘のようです。
ただ、お友達と遊ぶようになり、鼻水、咳、貰ってくるようになりました

あと、
「今日、遊びたくないって言われた」
「お友達じゃないって言われた」
などなど、子供アルアルな直球言葉に悲しんだりもしています

みんな通る道ですかね???
次の日はまた「遊んだー
」と報告されるので大丈夫そうですが


幼稚園、とても楽しいようですが、多分たくさん考え、嫌なことももちろんあったりしているようで、抱っこの回数、ギューしてーと言われる回数が格段に増えています

なんか、二人ともポーズが謎にかっこいい(笑)



長くて心配な親2人は交互に娘の後ろを付いていく、、、そんな心配をよそに娘は滑る用のシートありでめっちゃ余裕

親2人はお尻が焼けるかと思ったわ

アスレチックも前に比べるとかなり出来るようになってた

左上→横浜中央市場の竹家食堂
左下→クランベリーモールケンタッキー食べ放題
右上→トップスのカレー
右下→関内苑の焼き肉定食
とまあ、こんな感じの9月でした

さあ、10月も一回更新目標に頑張ります
