五町田エコロじぃ 田んぼ塾ブログ -24ページ目

草取り作業です

6月19日(日)、朝の7時から田んぼの草取りを行いました。 



このような除草機を使って苗の間の草取りをします。

苗をキズつけないようにゆっくりと丁寧に進もうと思うのですが、うまく歩けず余計な力が入ってしまいます。



パルシステム山梨  ≪うまい!甲斐 産地日記≫



パルシステム山梨  ≪うまい!甲斐 産地日記≫







ゆっくり田んぼを進んでいるとホウネンエビを発見しました♪

よ~くみるとしっぽが赤く、確かにエビの形をしています。

漢字にすると豊年えびと書くようで、これがよく発生する年は豊年になるというお話もあるようです。

稲に害を与えたり、噛み付いたりすることはないようですが、害虫駆除をしてくれる様子もありません。


田んぼで静かにひっそりと暮らすにはもったないくらい、かわいい姿をしています。


パルシステム山梨  ≪うまい!甲斐 産地日記≫







田んぼを縦と横に除草機をかけていきます。

田んぼの草にもいろいろな種類があります。

おもだか、タデ、クログワイ、ヒルムシロ・・ 中には農薬の成果!で今の田んぼではほとんど見られないという草も元気に生えていました。


パルシステム山梨  ≪うまい!甲斐 産地日記≫





「この草は絶滅寸前ですが、我が田んぼにはたくさん生えているので非常に大変です!」と語る五町田エコロじぃの稲田さんの表情は、どこか誇らしげです。('-^*)/


ここでは苗、雑草、生き物、人が共存しています。


パルシステム山梨  ≪うまい!甲斐 産地日記≫







約2時間、除草を行いましたが、足、腰、腕がガクガクしてきます。あせる


非常に地味な作業ですが、この時期に田んぼにしてあげられることはこれだけです。



パルシステム山梨  ≪うまい!甲斐 産地日記≫