火を使わないお灸とカイロの違い | 灸PLUS公式ブログ『たのしいお灸LIFE』

灸PLUS公式ブログ『たのしいお灸LIFE』

北海道にお灸を広めるため、お灸に特化した鍼灸院を札幌の「円山」に開業しました。
一人でも多くの方に、お灸の効果と気持ち良さを知っていただきたい•••。

こんにちは。


たまに、患者様から『火を使わないお灸とカイロの違いって何ですか?』と聞かれます。

{6EDF49F1-3603-4DE9-971B-E671609FBE04:01}


まず、この2つは熱の種類が違います。


お灸は身体の芯まで温める『深部熱』であるのに対して、カイロは身体の表面だけを温める『表在熱』です。


そのため、カイロは外すとすぐに身体が冷たく感じるのに対して、お灸は身体の芯まで温めてくれるので、外した後も効果が続きます。


また、火を使わないお灸は『もぐさ』の原料である『よもぎ』の成分が浸透するので、白血球を増やす効果や免疫力を高める効果が期待できます!!

{BF9EA744-B31A-4698-827B-7F6EFA0D2607:01}

同じように見えて効果が全然違うので、用途によって使い分けてみてください。


寒さ予防にはカイロでも良いと思いますが、冷え取りにはお灸を使ってくださいね。


効果の違いは、使えばすぐにわかりますよ(^_^)


ぜひ、お試しください。

{66B01FD0-14CE-4E7B-9603-56A9CBFA9809:01}


お灸•はり治療室 灸PLUS
〒064-0803
札幌市中央区南3条西24丁目3-18  1階
011-676-9177

ホームページはこちら
Facebookはこちら