暮らしのトータルサポート・La.Kurashi研究所

暮らしのトータルサポート・La.Kurashi研究所

40代からの卒婚片付けアドバイザー
片付けの前の思考の整理と片付けコーチング


お問い合わせはこちらへ

ご無沙汰しております。

ここ最近はペースを落として活動しております。


楽する暮らしのサポーターのたくまみゆきです。

 

   

 

 


現在、

定期のお客様のご契約などで

活動枠がいっぱいになり

現在新規募集を受け付けておりません。




ご迷惑おかけしております。


気長〜〜〜に待っていただける方が

いらっしゃいましたら

空きが出次第ご連絡いたします。

公式LINEからゆるりと

ご連絡いただけますと幸いです。



本格的な夏がやってきました。
暑さに身体が慣れてなくて
体調を壊される方も多いみたいですね。

実は息子も熱中症になりました(汗)

お気をつけて下さい。
 

楽する暮らしのサポーターの託麻 みゆきです。 
・片付けサポート(くらし∞クリエイト)
・産前産後家事サービス(Daisy)
・起業女子の思考と空間の片付け(WORKCREATION)
などが主な仕事です。

 

 

 

 

 

 

 

 さてさて本題。

 

この前の投稿でも同じ事を書いてますが、再度力説(笑)

しつこいけどお付き合い下さい(笑)

 

 

皆さんは

「なんの為に片付けますか?」

 
え??
部屋をキレイにする為でしょ??
 
だとしたら、
その片付けにゴールはこないかも(汗)
 
片付けは
皆さんの暮しのパフォーマンスを
上げるもの。
 
キレイするのも、
もちろんいいのですが
 
まずは、片付けの動線や
無駄な動きがないかを考えること。
 
キレイより先に来るのは
楽を目指す、使いやすくする。
ココなんです。
 
グッズで解決しても
一時しのぎな訳で。
 
皆さん、インスタ見すぎよ(笑)
ライフハック頼りすぎよ(笑)
 

受講生の方で多いのが

キレイにする事が

ゴール。それが目指す所。

 

 

インターネットの影響すごいと思います。

 

少し辛口ですが、

皆さんの生活を見ていない人の

ライフハック参考になりますか??

現場を体験していない人の

片付け発信を信じますか?

 

私たちライフオーガナイザー®は

皆さん一人ひとりの生活を

ちゃんと見てからアドバイスします。

 

 

 

 

講座風景〜。
 

 

個人的には自分と無縁な

(現場経験なさそうな…辛口w)

ブロガーやInstagramの発信より

ひとまずライフオーガナイザー®発信の

片づけ収納ドットコム 

 

 

 

をご覧になるのをオススメします。 

 

 

 

 

 

※Instagramに恨みでもあるの??(笑)

って、なっているんですが…

お客様でキレイに囚われて動けない方が

多いからなーと(笑)

それだけ(笑)

 

ても、素敵な空間憧れちゃうよね

うんうんわかるわかる!!

 

しかし、その前に

思考の整理が先ですよー。

 

 

 募集中の講座やワークショップ

📺オンライン講座
オンライン・ライフオーガナイザー®2級資格認定講座

↑詳しくはページへ

現在、土日中心に開催しています


 

📝対面講座📝ライフオーガナイザー®2級資格認定講座
現在は2名以上でリクエスト開催


 

📝対面講座
baseていねいな暮らし「心と暮らしの整え方」

basicとしてリニューアルしました

一回完結です

お申込みフォーム 

 


 

📺オンライン片付け講座
自宅でできる片付けの基礎動画
片付けの基礎を学ぶ無料動画サイト

はじめの一歩は無料で!

 

◆ くらし∞クリエイト

片付けサポート・整理収納コンサルティング
https://kurashicreate.com/


 

◆ お問合せ・各種SNS

ご不明な点は気軽に、くらし∞クリエイトの公式LINEもくしは

各種SNSよりお問い合わせ下さいウインク

Instagram | Twitter | Facebook | 公式LINE

 

お急ぎのお尋ねなどはLINEがおススメです。

キャンペーンなどはこちらでお知らせします。

1対1のトークは随時お返事になります。

フォローよろしくお願いします。

 

 

こんにちは、

皆さん台風大丈夫でしたか?

こちらは被害もなく無事でした。

 

台風が来るたびに本当にドキドキします。

 

今回の台風では、オンライン講座の配信のタイミングと重なり、危機感を感じていたアレを購入しました。

 

はい、アレとは

ポータブル電源です。

 

↓このタイプです

正直、事前に選ぶ時間がなかったので
容量的には不本意ですが…
(だってー、次のランク行くと10万超えるーー)
 
デザインはどうしても譲れなかったので、外観でこちらの商品にしました(笑)
 
こういう所妥協すると、
家に変な色目(オレンジ色とか…)のものが鎮座し、ストレスなので大事です。
 
災害時にはいつも気づきと発見があります。
 
普段しない行動をしがち。
特に過食🤣
 
備蓄と、買い込んだものをあっという間に食べちゃった!!
 
みんなと話してたら
これ結構アルアルみたいですね(笑)
 
改めて、皆さんのお宅では
防災や災害について話し合う機会はありますか?
こういう機会に真剣に話してみて下さいね。
 
そして、災害備蓄の方法をどうするか?
長期保存でいくのかローリングストックでいくのかなども。
 
それには収納場所も必要です。
 
熊本地震以降、
訪問片付けの時には
この備蓄のスペースや
耐震対策もアドバイスしています。
 
もちろん、
オンラインセミナーなどでも
災害時にの事に触れることもあります。
 
とにかく、
家は片付けられている事に越したことはありません。
 
もし、片付けスキルに不安があれば
一度学んで見ることからスタートしてみてはいかがでしょうか?
 

 

 

 本日はお知らせとご協力のお願い


これまで各種講座、

セミナー、ワークショップ、

お客様への配布資料や提案書に

使っていました、クリアファイル。

 

 

本日の発信以降

こちらのファイル類は

リユース品を使用させて下さい。

 
資料が行き交う事も多く
クリアファイルってけっこう
家に貯まるんです。
 
お客様にはキレイな物でないと 
失礼な気がしていまして
使用していないファイルの
在庫はあるのに
使いきれず貯まる一方でした。
 

 

 リユースオーガナイザーなのでなんとかしたい

 

物の循環のお話をする事も多く
使い切れてないことに
なんだかモヤモヤ^^;
 
なので…
こうしてみました!

 
ファイルにシールを貼り
 
 ↑ 自作シール
 
リユース品を再利用している旨をお伝え。
 
もらった瞬間
「なんか汚いっ…」
と思われないように。
 
なんだか悪あがきかもですが
不快にならずにリユースの意図が伝わり
皆さんにも広がるといいなぁーと、
願いを込めています。
 

 

 再利用で余すことなく活かす

 

ちなみに印刷用のシールは
VHSのビデオラベル用。 
お客様のお片付けで
「役立て欲しい」と託された
平成の代物です。
 
(わざわざ購入はしません…ミイラ取りがミイラになるよね…)
 
こういう印刷用シール、
メーカーもバラバラ規格も違うし
プリンタが詰まったり^^;
 
印刷設定になかなか疲弊しますが
こういう積み重ねが大切だと

リユースオーガナイザーなりに

考えてみました。

 

今後は私から郵送や配布される

リユースのファイルには

このようなシールが貼られてきますが

ご理解とご協力をいただけたら幸いです。

 

 

 リユースオマケ情報

 

着なくなったシルクシャツ…

なかなか手放せなかったもの。

(昔の細身のシャツ、肥えて着れないw)
 
シルクの枕カバーが
髪の毛やお肌に良いと聞き、
購入をと思ったら
なかなか良いお値段!  
 
なのー--で、枕カバーにしてみました。
 
(生活感ありすみませんね…)
 
針も糸もミシンも不要
枕に着せてくるっと裏返すだけ
腕は結んじゃえ!
 
シャツはメルカリなどで売ろうにも
売れない古臭いデザイン
古布や掃除用にするには
一応シルクだし何かもったいない。
でも、リユースショップでは100円にもならない。(アルアルだけど)
 
そんなこんなの苦肉の策ですが
捨てなくて良かった事が嬉しいです。 
 
それではまたーー!



「生きてきて暮らしている以上

片付けは続くものなんですよ…。」


「えーーーーーー!終わらないんですか?」


楽する暮らしのトレーナーの託麻 みゆき(たくまっち)です。 
・片付けサポート(くらし∞クリエイト)
・産前産後家事サービス(Daisy)
・起業女子の思考の片付け(お仕事ドレナージュ)
などが主な仕事です。

 

 

 

 

 

 

 

ブログ
フォローする

 

 

 

片付け講座や

パーソナルトレーニングで

よくあるやり取りです(笑)

 

ものを手離して 

動線を見直して

家具を配置して

見合ったグッズを調達して


「はいー!片付きました!」 




「before afterすごっ!!」

とは、なりますが。


生活をしている以上

ものは使うし消費もします。


生活は続いていくものです。


モデルルームのような暮らしが

憧れの暮らしをしている人々も

その裏ではしっかり

片付けをしている訳です!

(でも苦労せずカンタン楽ちんに片付けてる)


つまり、

その空間を維持するのは

あなた自身なんですねー。


だから、

楽に片付けられる

仕組み作りが大切なんです。 


家の仕組みの作り方とか

学校で教えてはくれない(笑) 


あなたの暮らし方と

目的にあった仕組みを作ることを

意識してみて下さいね。


じゃ、どうしたら

自分にあった仕組みが作れるの??


理論から入りたりタイプの方は

ライフオーガナイザー®2級資格認定講座がオススメ。

オンラインで学べます。


オンライン・ライフオーガナイザー®2級資格認定講座


体感して習得できるタイプの方は

片付けパーソナルサポートが

オススメです(^^)

まずは2時間のお試しから

片付けパーソナルサポート 



もっとライトに体感したい方は

ワンコイン書き出しワークもあります。

ランチタイムの片づけトライアル

片づける前に騙されたと思ってご参加下さい😊


まずは、託麻にコンタクトを😊

ご連絡お待ちしてまーす!

最新情報はインスタストーリーでアップしてることが多いです。


最新トピック

12年使ったオーブンレンジが壊れて 

買い替えました💦


痛い出費よね🤣

 

 募集中の講座やワークショップ

📺オンライン講座
オンライン・ライフオーガナイザー®2級資格認定講座

【 7月開催2日連続コース 】 

1回目 7/10(日) 10時~13時

2回目 7/17(日) 10時~13時

 

【 7月開催1日完結コース 】 

1日完結 7/24(日) 10時~17時

 

【 8月開催2日連続コース 】 

1回目8 /6(土) 10時~13時

2回目8/13(土) 10時~13時

 

【 8月開催1日完結コース 】 

1日完結 8/21(日) 10時~17時

 

【 9月開催2日連続コース 】 

1回目9 /3(土) 10時~13時

2回目9/10(土) 10時~13時

 

【 9月開催1日完結コース 】 

1日完結 9/18(日) 10時~17時

 


 

📝対面講座📝ライフオーガナイザー®2級資格認定講座
※熊本会場にて開催、こちらは一日で完結します

現在募集中

7月 12日(火) 10時~17時
8月 17日(水) 10時~17時

 


 

📝対面講座
baseていねいな暮らし「心と暮らしの整え方」
2022秋の講座準備中


 

📺オンライン講座
自宅でできる片付けの基礎動画
片付けの基礎を学ぶ無料動画サイトはこちら

👉「6日間の無料レッスン」 
はじめの一歩は無料でお試し

登録無料!自宅で基本を学ぶならまずはこちらから

 


 

📺ワンコイン片づけ体験講座

👉ランチタイムの片づけトライアル

片づける前に騙されたと思ってご参加下さい。

2022年のスケジュール

6月17日・7月15日

8月19日・9月16日

10月7日・11月18日

12月16日

全て金曜日 12時〜 参加費500円

 

 

◆ くらし∞クリエイト

片付けサポート・整理収納コンサルティング
https://kurashicreate.com/



◆ 片付けよう!まずはここから

片付けの基礎を学ぶ無料動画サイトはこちら

 

◆ お問合せ・各種SNS

ご不明な点は気軽に、くらし∞クリエイトの公式LINEもくしは

各種SNSよりお問い合わせ下さいウインク

Instagram | Twitter | Facebook | 公式LINE

 

お急ぎのお尋ねなどはLINEがおススメです。

キャンペーンなどはこちらでお知らせします。

1対1のトークは随時お返事になります。

フォローよろしくお願いします。