肥満防止対策@上越
2011年 11月 9日 上越市→糸魚川市
今朝(9日)昨晩お誕生日だったおじいちゃんにお孫さんからお花が届いた☆

めちゃめちゃかわいい♪
おじいちゃんもニコニコしてました(^-^)
家の前に張った使わなかったテントを畳んでいると、お隣りさんが
『新聞見ましたよ!頑張ってください』
と手作りのブルーベリージャムをくださいました♪ちょうど以前いただいたパンを持っていたのでありがたく使わせていただきます♪ありがとうございました。
Kさん一家にご挨拶をして、向かうは春日神社。
春日神社は今から約1000年前に越後国府内の鎮護を願い、奈良の春日大社の分霊を勧請し、現在の春日山に祀った神社で、その後今の場所に遷座したそうです。
下から見ると

遠くに階段が見えます

結構長い階段です…(-.-;)
最近太り気味(気味じゃない)の私には、いい運動です!
よいしょよいしょ(>_<)
頂上~♪

真っ赤な屋根の春日神社です。
春日神社では春と秋に祭典をしていて、春には春日山城下町を練り歩く神興巡幸をしています。
朝から夕方まで神輿と山車を交替なしで担ぐ姿は頸城地域ではここのみとの事です!!
お参りをして、更なる目標春日山神社へ!
トレイくんはあまり山が好きではないので、なるべく坂の緩い道を行きふもとに止めて私一人で登ります。

さっきの1.5倍くらいありそうな階段が…( ̄▽ ̄;)
頑張ります。
はぁはぁ(;´・`)
無事到着

お参りをして境内を見てまわると、たくさん蛙がいる事に気付きました。

かんがえる<学業成就>

ぶじかえる<交通安全>

親子仲良しかえる<家族円満>

子宝かえる<安産>

ふりかえる<なんだろう…復縁?>
他にもあるかもしれないので、探してみてくださいね♪
そして並ぶ売店を見ながら進むと

崖の上に上杉謙信公発見!!
(大事な写真なのに、写真を撮る角度間違えてしまいたました)
この神社では『上杉おもてなし武将隊』と言うイベントを10:30~と15:00~で開催していて、上杉軍団を見る事ができます。
上越市の神社巡りはたくさん階段があるので、いい運動ができますよ!
春日山神社は(トレイくんにとっつは)急な坂道を車でのぼる事もできるので、階段を避けたい方はそちらを使ってください。
坂や階段をのぼらなくても、上杉謙信について学べる

『ものがたり館』や

『五智国分寺』
などもあります。
こちらには

本堂の他に

三重塔があります。
今はイチョウが黄色い絨毯となっていてキレイでした。

こちらには上杉謙信と並んで、この地域を代表する親鸞の像があります。
夕方には日本海に沈む夕日が見えますし、上越市は山も平地も海も見所がたくさんある町でした。
走行距離:約60km
支援物資:ブルーベリージャム、朝食、ガソリン、宿
お返し:写真撮影、食器洗い、ゴミ出し、トイレ掃除
今朝(9日)昨晩お誕生日だったおじいちゃんにお孫さんからお花が届いた☆

めちゃめちゃかわいい♪
おじいちゃんもニコニコしてました(^-^)
家の前に張った使わなかったテントを畳んでいると、お隣りさんが
『新聞見ましたよ!頑張ってください』
と手作りのブルーベリージャムをくださいました♪ちょうど以前いただいたパンを持っていたのでありがたく使わせていただきます♪ありがとうございました。
Kさん一家にご挨拶をして、向かうは春日神社。
春日神社は今から約1000年前に越後国府内の鎮護を願い、奈良の春日大社の分霊を勧請し、現在の春日山に祀った神社で、その後今の場所に遷座したそうです。
下から見ると

遠くに階段が見えます

結構長い階段です…(-.-;)
最近太り気味(気味じゃない)の私には、いい運動です!
よいしょよいしょ(>_<)
頂上~♪

真っ赤な屋根の春日神社です。
春日神社では春と秋に祭典をしていて、春には春日山城下町を練り歩く神興巡幸をしています。
朝から夕方まで神輿と山車を交替なしで担ぐ姿は頸城地域ではここのみとの事です!!
お参りをして、更なる目標春日山神社へ!
トレイくんはあまり山が好きではないので、なるべく坂の緩い道を行きふもとに止めて私一人で登ります。

さっきの1.5倍くらいありそうな階段が…( ̄▽ ̄;)
頑張ります。
はぁはぁ(;´・`)
無事到着

お参りをして境内を見てまわると、たくさん蛙がいる事に気付きました。

かんがえる<学業成就>

ぶじかえる<交通安全>

親子仲良しかえる<家族円満>

子宝かえる<安産>

ふりかえる<なんだろう…復縁?>
他にもあるかもしれないので、探してみてくださいね♪
そして並ぶ売店を見ながら進むと

崖の上に上杉謙信公発見!!
(大事な写真なのに、写真を撮る角度間違えてしまいたました)
この神社では『上杉おもてなし武将隊』と言うイベントを10:30~と15:00~で開催していて、上杉軍団を見る事ができます。
上越市の神社巡りはたくさん階段があるので、いい運動ができますよ!
春日山神社は(トレイくんにとっつは)急な坂道を車でのぼる事もできるので、階段を避けたい方はそちらを使ってください。
坂や階段をのぼらなくても、上杉謙信について学べる

『ものがたり館』や

『五智国分寺』
などもあります。
こちらには

本堂の他に

三重塔があります。
今はイチョウが黄色い絨毯となっていてキレイでした。

こちらには上杉謙信と並んで、この地域を代表する親鸞の像があります。
夕方には日本海に沈む夕日が見えますし、上越市は山も平地も海も見所がたくさんある町でした。
走行距離:約60km
支援物資:ブルーベリージャム、朝食、ガソリン、宿
お返し:写真撮影、食器洗い、ゴミ出し、トイレ掃除