HOPE❤︎

HOPE❤︎

ブログの説明を入力します。

Amebaでブログを始めよう!
かなりご無沙汰しております。
いろいなことがありすぎて、やっと
ブログに残しておかなきゃと
携帯とにらめっこです。



5/8 最期のクリニック通院でした。
この日をもって、約3年ほど頑張った不妊治療ですが
辞めることにしました。


本当に、心身共に疲れてしまいました。


そして、更に残念だったのは
旦那の態度。
『お疲れ様とか、頑張ったね』とかこの日
全くなし。

『最後は頑張ったよね!私たち!』ってお互い讃えあって終わろうね!って約束したのに。

こんな夫婦の元に赤ちゃんも来たくなかったかもしれません。



昨年3月、心拍確認後に流産してしまい、
悩みに悩んだ末、旦那にもう一度だけ!!
お願いしました。
でも、高額だしもう家計のお金は使ってくれるな!
的事を言われ、最後の治療は私の貯金から。ショック
それでも、娘のために頑張ってみたかったのです。


昨年の6月頃に最後の採卵しましたが、今までで1番結果が悪く、最終的に凍結までいったのは
たったの2個。ショボーンあせる

最後の移植をどうするか‥ショボーン
なんとしても成功させたい!

自宅のリフォームや父母の病気の入退院・介護問題、いろいろあったので、最期の移植だし、体調も整えたかったのもあり。
考えた末、先生とも相談し一旦凍結した方が、あなたの場合は確率が上がりそうだから、そうしましょう!と。

で、リフォームが終わり
介護を助けてもらいながら、なんとか
今年の3月に移植しました。

そうしたら、まさかの妊娠‼️
最高に嬉しくて笑い泣き
予定日は11月‼️

前回の事もあるので、慎重な日々。
苦渋の決断でしたが、とても妊娠生活と母親の介護は難しく、施設に頼る決心をしました。えーん

そうやって、無事に産む!!
を目標に暮らす中、なんとか心拍も確認でき、
やったー‼️
なんだか、今回は男の子な気がするおねがい
しかも、予定日計算したら
某有名プロデューサーTKと同じ誕生日になりそうだと言うことになり、テツヤ呼ばわりされたり。
それでも、最後に妊娠できた喜びでいっぱいでした。


でも、やっぱりなんです。
そう上手くはいかず‥で。
結局、4月末に赤ちゃんの心拍が止まりました。

どん底です。
たくさん泣きました。
もう、私には正常な妊娠をする力が無いんだと。
何より、これ以上自分の都合で命を生み出しては
無くす‥を繰り返すのが辛くなってしまいました。

赤ちゃんが天に召されるのは、
これが3回目。
勝手なことして結果、殺してしまってるようで‥。


そしてまた、手術して出さなければいけなくて。
前回は泣かなかった手術室でしたが、
今回は、手術始まる直前まで涙が止まらず
優しい看護師さんがずっと拭ってくれました。


3、4、5月は、介護➕不妊治療に加えて
娘の卒園、小学校入学、いろいろあり
旦那と何かと喧嘩が絶えなくて、
妊娠中も大ゲンカ。
しまいには、当時妊娠中の私に向かって
『死ね』とか言いやがった。
もう、呆れて。
怒りと悔しさで口きくの辞めました。
娘には悪かったんですが、ホントに
ずっと会話なしでした。

だから、流産しても病院終わる日も喧嘩中で
寂しいもんでした。

こんなはずじゃなかったのになぁー。
うまくいっても、いかなくても
胸張って辞めようと思っていた不妊治療。
なんだかグダグダで終わりを告げました。

でも、先生が本当に素敵な先生でした。
最後涙ながらに、お礼を伝えると
なんと、一緒に泣いてくださって。
本当にあったかい素敵な先生でした。
そんな先生と頑張ったことだけが救いで。


そして最大の仕事。
娘にこの事を告げる‥です。
周りの子は、3人・4人と兄弟がいる子ばかり。
とにかく猛烈に妹や弟を欲しがっていた娘。

もう、小学生です。治療してることも知ってるから、
『病院に行ったらね、もう赤ちゃんは来ないんだって。ごめんね。』
から話だし、やんわりと今回の流れを説明。

やっぱり泣いてしまい‥。
その涙を見るのが、母親として
申し訳なく‥。
一緒に泣くしかありませんでした。


でも、泣きながら
『頑張ったお母さんがかわいそう‥』と言うのです。
そう言いながら泣くもんだから、余計に泣けて。

この子が来てくれただけでも、私は幸せだ!
と私は感謝できましたが‥娘はそうはいきません。

すれ違う、姉妹兄弟がいる子を羨ましそうに見ます。
一人で大丈夫!なんて言ってくれたけど、
何かの拍子に、
『妹ほしかった!何でみーちゃんは一人なん?』って怒って言う時もあったり。

もう、情けないやら申し訳ないやら‥


しばらく、2人で落ち込みまくりましたが、
娘にも、お母さんが頑張ってお姉ちゃんにもなるから!と、訳わからない励ましを繰り返し、
1人しかいない事で、いい事だってあるさ!と
考えるようにして、
何より、この子が一人でちゃんといきていけるように、育て上げるグー!!ことビックリマーク

そして、素敵なママ友やお友達だっているじゃないか!!と、やっと諦めがついてきました。



ただ、やはりふとした時に
羨ましそうに兄弟姉妹を見る娘の視線が切ない日々です。ショボーン