なんでもやる気の次男、すごいよな。 | かずえ☆since2016.4 大崎上島、親子で移住、古民家暮らし。

かずえ☆since2016.4 大崎上島、親子で移住、古民家暮らし。

平成28年3月に19年勤めた小学校の先生を辞め、広島の大崎上島に家族で移住しました。
子どもは、8才と7才の男の子です。子ども達はずいぶん大きくなりました。

そんな我が家の子ども達の成長や、私の気づきを記録していきます。

全国統一小学生テストの受験を決めた子ども達。


次男はなんやらやる気。


「お母さん、土曜日、勉強手伝ってね。」
(今やるべき宿題のことはどこかへいってるが…(^_^;)


実際、次男は、テストに向けてやっておく方がいいことが結構あるので、やろうと思っていることってだいじ。


といっても、読む力や、問題を解く力は、ぶっつけ本番でいいと思っているので、そこまでにいたる漢字と計算だけの予定。


テスト勉強も兼ねて宿題を見ていたら、漢字の書き順がテキトーなものがあることを発見。
(普段、全然見てないですからね。ハハ(^_^;)。
私にとっても、ちゃんと勉強を見てやるいい機会かも。)


私は、低学年の間にできるなら書き順はきちんと覚えてほしいと思っている。
書き順は、美しい漢字を書くために有効なので。
低学年で習う漢字は、漢字の基礎で、その後に出てくる漢字も、低学年で習った漢字を組み合わせることが多いですからね。


私に突っ込まれ、一人で怒りたくっている次男。
言われるのは嫌だけど、言われなくてできないままなのも嫌らしい。


やる気はあるので、あと1ヶ月、できることをやらせてみよう。


一方、長男の方は、いつもの通り、やる気があるのかないのかようわからん。
ここのところ、15分の勉強も、あまりやっている気配がないし。
4年生の計算ドリルは、難しくてあまりやる気が出ないみたい。


長男の姿を見ていると、やっぱり、小学生の勉強の大きな壁は、4年の割り算だな、と、思う。


長男がすっすと勉強に向かうのも、ここまでなのかなぁ、と、思いつつ、ちょっと話してみた。


それなりにやりたいと思う気持ちはあったみたいなので、長男のコツコツパワーを見守ることにする。


二人とも算数の難しい問題に取り組むのはワクワクするというので、その気持ちは大切に。


難問に取り組むための基礎体力としての計算力、語彙を増やすための漢字力はコツコツするしかない。


小学生テストに参加を決めた息子達。
よい経験をしているみたい。


面白いなぁ。


受けてみて、結果から、どういう勉強が必要か分かるから、私としてはそっちも楽しみ。


学校以外で模試を受けてみようと思った彼らはその時点でカッコいいと思ってるし、それに向けてやってみようと思えてる次男は、素敵やな、と、思う。


やる気は彼の財産やな。


次男のやる気にひっぱられる長男。
わが家の日常。
いいコンビやわ。


No.1343



紙の氏の字の3画目。
左から右に一を書くのですが、右からはらってしまう人が多い。
次男もその一人で、指摘されて大泣き。
今の間に間違いが分かって良かったね。
間違うポイントって、本当によく似てるなぁって、いつも思う。