薬剤師ママライターが独自の目線でおすすめしたいコト・モノ・ヒトを紹介します♡働く妻として、働く母として、1人の女性として自分らしくワクワクを大切に過ごす日々を綴っています
薬剤師ママライター うえじままゆのブログへようこそはじめにごきげんよう薬剤師ママライター うえじままゆです1年前、我が家に引っ越ししてきたときはまさか1年後こうして外出自粛で家で過ごす日々になるなんて夢にも思わなかったまだまだこの地域のこと、知らないことが多い暖かくなったから、本当は色々探索したかったけどお預けだけどここに引っ越ししてから、家族で過ごす時間が思いっきり増えた気がする連休はいつもなら帰省するか遠出していたけど、今年は遠出せずに近場が多かったからかな家族が集まって、最高に居心地がいいと思える場所昨日は出前をとってちょこっとお祝いしました毎年家族が集まってお祝い出来たらいいな
薬剤師ママライター うえじままゆのブログへようこそはじめにごきげんよう薬剤師ママライター うえじままゆですいよいよ日本も7都府県で緊急事態宣言が出ましたねもう少し自粛モードで辛抱ですどうかどうか、GW明けには少しずつ事態が終息へ向かっていて欲しい…こんなときは楽しいことを妄想するに限るそこで昨日家族に自粛解除されて日常生活に戻ったら何がしたいと聞いてみたところパパ→キャンプに行きたい🏕 外ごはんがしたい私→外食、買い物、美容院(これ切実)とにかく私達夫婦は行きたいところに出かけて満足したいそして娘は…お友達と公園でなわとびがしたいいやいや、ここ最近まで毎日やってたよ…と思いましたが、当たり前ができない寂しさを子供ながらに感じているんですね当たり前の生活が出来ない今だからこそ、本当にやりたいこと、好きなことを書き出して、自分らしさを再発見してみてはいかがですか
薬剤師ママライター うえじままゆのブログへようこそはじめにごきげんよう薬剤師ママライター うえじままゆです子供にとって長期休暇こそ最大のチャンス学校が一斉休校になり、家庭環境による学習格差が懸念されている…というネットニュースをいくつか見かけました確かに学校や塾、習い事が休みになり「やった〜」と羽目を外してゲームやネットなど娯楽に時間を使う毎日を過ごしてしまうと、いざ学校再開した際に学習格差が生まれる可能性はあるかと私は思いますだけど普段から自宅で学びの習慣がないのに、長期休暇の今だけ「さぁやってみよう」…と思ってもなかなか思うようにいかないのではないかなとも思いますやっぱり普段と変わらない生活を送ることこれが今だからこそ大事だと思うんですちなみに我が家は幼稚園児ですが、毎日学びタイムを習慣にしています幼児向けのワークを始め、本を読む習慣、絵を描く習慣、習い事の練習、そして自分の身支度は自分でやる習慣、最近では家事を自らお手伝いしてくれるようにもなりましたしかも全て自主的に、自分で時間を決めてやっています始めはなかなかうまくいかなくて、つい親が口出してけんかになることもしばしばだけど出来たときの達成感や褒められたときの喜びが自信に繋がり、自らやる楽しさを見つけたら後は親も楽になります子供が自ら考えてやる力これを小さい時から身につけておくことは、子供だけでなく親のために必要なことだと私は思うんです現に私はすごく助かってますだって生まれてから自分のことは二の次で子供優先だった時間が自分の時間になるんですありがたや〜ですよねこんなに長い時間、自宅でゆっくり一緒に過ごす時間はないかもしれませんせっかくだったら有意義な時間になるよう、お互いにとってwin-winな時間にしてみませんか最後に備忘録としてこの春休みの娘の成長記録縄跳びが跳べるようになった色んな絵が上手に描けるようになった(私より上手い 笑)足し算50問を5分以内に解けるようになったひらがな、カタカナが上手に描けるようになったサンドウィッチが1人で作れるようになったトランプで色んなゲームが出来るようになったまだまだある気がするけれど、思い出したら追記しよう子供ってどんどん吸収してコツを掴んだら早い私も負けてられないって思うとにかく素直をやり続けてみる育児は育自ですね
薬剤師ママライター うえじままゆのブログへようこそはじめにごきげんよう薬剤師ママライター うえじままゆです新型コロナウイルスの影響で、全く新年度らしさを感じない日々だけど4/1付で色々な制度が変わっていることをご存知ですか今日はそのうちの1つ「健康増進法改定」について皆さんへご案内します今回の改定ポイントは「屋内喫煙を原則全面禁止」これまでは努力義務でしたが、4/1〜義務化されマナーからルールへと変わりました今回の新型コロナウイルスでも重症化しやすい事例の1つに喫煙者が挙げられていますよねこれまでも喫煙者だけでなく周りへの受動喫煙の影響についてはかなり警鐘を鳴らしていました今回の法改定による義務化、新型コロナウイルスによるリスク回避も含め、ぜひ禁煙にチャレンジして頂きたいです詳しくは厚労省によるこちらのサイトをご覧くださいね中高生向けリーフレットもありますよぜひ休校によりお子様と過ごす時間も多いかと思うので、会話のネタにしてみてもいいかもしれません家族の健康は家族で守っていこう
薬剤師ママライター うえじままゆのブログへようこそはじめにごきげんよう薬剤師ママライター うえじままゆですいくつになっても女性らしく美しく輝いていたい10〜20代は大人の女性に憧れて、ちょっと背伸びして大人っぽいファッションやメイクにチャレンジしてたっけ「大人っぽい」が最高の褒め言葉だった30を過ぎると「大人っぽい=老けて見える」と感じるようになって、ちょうどママになった時期でもあるから「ママに見えない」が最高の褒め言葉に変わっていった35を過ぎてくると「老けたくない」思いが強くなってきて、「年齢不詳」とか「大人きれい」とか「美しい」とか「輝いている」が褒め言葉に変わっている女性は年齢と共に様々なステージを乗り越えていくそして様々な顔を持ち、様々な時間を使い分けている私がよく読む雑誌の特集に「女の時間割」という特集があるDomani(ドマーニ) 2020年 04 月号 [雑誌]1,520円Amazon雑誌は私にとっては「いつも美容室へ行った時に読むもの」なんだけど、さりげなく流し読みしてるときに目に止まったこのフレーズにはっとして、私が大事にしたい「女の時間割」ってなんだろう?って意識するようになった「女の時間割」には3つある「女」の時間「妻」の時間「母」の時間「女」の時間には「仕事」の時間と「プライベート」の時間があるから私は4つの時間割で考えている1日の時間割を考えると、どうしても「仕事」の時間が大半を使ってしまうだけど私はやっぱり「プライベート」の時間を大切にしたいって思ってるもちろん「妻」として「母」としての時間も大切にしたいし大好きな時間だけど本当の「女」としての自分の時間が充実していないと、他の時間も充実しないと思うからふとした隙間時間にしか「女」の時間は作れないかもしれないだけどその時間を濃厚に過ごせたら、「今日は最高」って思えるもしも仕事で失敗が続いたり、旦那さんや子供と喧嘩したりひどい態度をとったなら、あえて「自分だけの女の時間」を作ってリフレッシュしてみるといいかもきっと家族もそれぞれ「自分だけの時間」が必要かもしれない同僚も必要としているかもしれないそしたらこの時間は自由にしていいよって伝えたらどおかなみんなの時間割がうまくコントロール出来たら、きっと家族も会社も円滑にうまく行くはず
薬剤師ママライター うえじままゆのブログへようこそはじめにごきげんよう薬剤師ママライター うえじままゆです日に日に深刻になってきている新型コロナウイルス都心部はいつロックアウトしてもおかしくない状況万が一のために食材の備蓄をされているかたも多いのではどうか買い溜めするのではなく、これを機にご家庭でまずは一ヶ月で使い切る食材量を把握しましょう生鮮品は冷凍保存出来るもの、缶詰など保存が可能なものに代替出来るもの、保存食として加工出来るもの…など仕分けしてみてくださいそうすることでとりあえずの買い溜め、買い占めすることなく、必要な量の買い置きが可能だと思いますそして使った分を補充する買い物に切り替えて万が一に備えましょう野菜や果物の保存って以外と大変保存ができるものを選ぶと限られますよね…我が家は根菜類は茹でて冷凍、葉物など予め冷凍野菜として売られているものは冷凍野菜をストック、あとは発酵させて保存してますそこで皆さんにぜひ知って欲しいのが「ベジフル発酵」ベジフル発酵ジュースとレシピ1,430円Amazon野菜や果物とお水だけで発酵させて作るのですが、野菜の種類によっては塩のみで発酵ソースも作れちゃうんですベジフル発酵したら、善玉菌が豊富でおなかにやさしく、そのままだと冷凍するのは難しい食材も冷凍出来ちゃうので保存食としておすすめです発酵後はこの本の中にもアレンジレシピが載っているのでアレンジしてから冷凍してもいいし、そのまま冷凍しておいて必要なときに解凍して調理してもいいですベジフル発酵ジュースで作るカレーは、まるで数日寝かしたようで美味しいですよ🍛ベジフル発酵ジュースに出会って、より発酵食が身近になり、色んな組み合わせを考えるのが楽しくなりましたもしもベジフル発酵ジュース、ソースの作り方習いたいっという方がいたら、オンラインレッスン開催も可能ですコメントかメッセージにてご連絡くださいね
薬剤師ママライターうえじままゆのブログへようこそはじめにごきげんよう薬剤師ママライター うえじままゆです健康美容マニアな私20代の頃は気になるアイテムをとにかく試す日々合わないものも多く、知らず知らずに負担になってしまい肌荒れが悪化したこともありました30代を過ぎてから色々試した結果私が出した答えはsimple is the bestそして3つのケアを重視すれば良いかなっとよりシンプルへと変わっていきましたその3つとは…肌腸脳肌と腸はメディアでも取り上げられているので、美容健康にいいことはご存知の方も多いのでは…だけど「なぜ脳」と思われた方もいるのでは…脳のケア=ストレスケアと捉えてくださいストレスケアと聞くと「美容健康」に良いイメージを持っていらっしゃる方も多いかとよく腸は「第2の腸」、肌は「第3の腸は」と言われますが、この3つは受精卵が細胞分裂する際に同じルーツから分離されているんです「脳腸相関」「皮脳同根」とも言いますよねストレスが溜まれば、お腹の調子が悪くなったり発疹が出たり、便秘になると発疹が出たり…という経験みなさんにもありませんか?なのでまずは腸のケアと肌のケア、あとストレスケアを自分なりに合うものを見つけて欲しいなと思いますここ1年くらいサボっていたら、見事に3つのバランスが乱れて体調崩してしまうことが多かったので、2020年は再び意識して3つのケアに取り組もうと思いますシンプルで続けやすいケアはまた少しずつ紹介していきますね
薬剤師ママライターうえじままゆのブログへようこそはじめにごきげんよう薬剤師ママライター うえじままゆですついに東京もロックダウンまでカウントダウン目に見えないウイルスとの戦い🦠調剤薬局からなるべく医療機関への滞在時間を少なくし感染リスクを回避出来るよう患者さんへお伝えしていますが、少しでも咳が出たり風邪症状があると病院へ駆け込む方が多いようですまずは自宅でトリアージが必要わからなければ、かかりつけ医やかかりつけ薬剤師へ連絡してから動くようにしましょう風邪症状か出ているということは、体力が落ち免疫も落ちている状況だといってもおかしくありません。医療機関へ行くことで新たな感染へ繋がればもっての他医療機関への受診は最終手段今回の新型コロナウイルスの件で、医療機関との関わり方、受診のタイミングを見直していけたらいいですねご近所にぜひかかりつけ医、かかりつけ薬剤師を見つけておくことも大切です今後はオンライン診療が増えてくる可能性も高いです。厚労省のホームページにも掲載されています良かったらご覧ください新型コロナウイルス感染症対策としての オンライン診療について東京都医師会のリーフレットもわかりやすくまとまってますので参考にしてください
薬剤師ママライター うえじままゆのブログへようこそはじめにごきげんよう 薬剤師ママライター うえじままゆです今回はまず読者の皆さんに私自身のことを少しでも知ったうえでこのブログを読んで頂きたく、まずは自己紹介からスタートします東京都在住 夫と娘の3人暮らしのアラフォー健康美容マニアかに座(月星座:さそり座)のかなりウエッティーな女です(エレメントマトリックスが分かる方なら、これだけで私のことがわかるかな(笑))調剤薬局でかかりつけ薬剤師として働きながら、薬機法ライターとして記事依頼、広告のチェックを受注していますまた主人と物販にも取り組んでいます(主人はカメラや家電など、私は化粧品やアパレルなどそれぞれが好きな分野の商品を取り扱っています)私がブログを始めたのは約10年前・・・主人と結婚してすぐに子宝に恵まれたものの残念ながら死産してしまい、さらには東日本大震災で主人の会社が被災してしまいリストラの危機に陥り絶望のどん底だったとき結婚して子供が生まれて幸せな毎日が当たり前だと思っていたのに、結婚1年目でみごとに覆され、どうして?私は幸せにはなってはいけないの??とまで思い悩んだ時に、仕事も辞めて時間だけがありネットサーフィンに明け暮れる中で私の救いだったのがブログ同じように死産を経験された方がこんなにもいるのかと驚くほど、検索すると出てきてとにかくいろんな方のブログを読みその後無事に妊娠・出産されてママになられた姿をみて励まされました今の私のことをブログで残したらまた誰かの救いになるかもしれない・・・そう思い、ブログを開設したのが始まりです妊娠中の記録なぜ死産したのか次の妊娠へ向けての体作りの記録月命日の記録亡くなった子へ向けたメッセージその時の思いをとにかく綴って、1年経った頃にはかなり前向きになっていた自分がいましたそれからより健康美容マニアにスイッチが入り調べる日々、ブログを通して気になるセミナーが開催されれば参加しセミナーマニアになっていた時期も(笑)それと同時に自分も起業して家族との時間を大切に自由な働き方を夢見るようになり、資格を取得し資格マニアになった時期も(笑)だけど資格を持っているからすぐに仕事につながるわけではなく、起業して集客してお金を稼ぐって想像以上に大変だと気付き・・・起業塾に参加し、とにかく発信することが大事だと言われ新たにブログを開設して発信の日々一時期はブログを書くことが嫌になった時期もあったけれど、少しずつだけども2つのブログの読者の方やPV数が増えていくことがうれしくて、発信することが楽しみの1つになっていましたけど集客にはつながってもお金を稼ぐには程遠く、趣味起業といわれても仕方がないそれから3年後、娘の出産を機にブログからいったん離れ、子育てに専念する日々・・・今思えば子育て記録として続けておけばよかったなって思うけれど、当時はそんな余裕すらなかったかなだけど1年が過ぎ久しぶりに薬剤師として仕事復帰するも、周りの先輩ワーママをみて、心のどこかで起業して成功したい、仕事をしながら家で子供の帰りを待ってあげたいとの思いが日に日に強くなり、子供が小学生に上がるまでに起業して独立することが目標に・・・さてなにから始めようか・・・まずはいままで自分が発信してきたサービスの総まとめとして、未来のママになりたい方へ妊娠力を底上げするライフスタイルの提案我が家のホームドクターになりたいママへ向けた体調管理についての提案この2つを柱にオンラインをメインに講座を開講この2つについてはやりがいもありこれからも伝えていきたいことけれど発信していくなかで、「薬機法を守りながら発信すること」が自分の中でかなりハードルが高く、発信することが怖くなりいつしかブログから遠ざかるようになりました。特になにか指摘されたわけではありませんだけど、この表現ってどうなの?簡単に発信してもいいの?薬剤師として知らずに使っているってどうなの?そんな思いが自分を苦しめてしまっていたのです起業を志して、何度も「薬剤師」っである自分が嫌で手放したかったけど手放せない自分がいました幼いころから夢見て親にも苦労を掛けながら勝ち取った資格他の民間の資格と違い、半端ない時間と努力をしたからこそ簡単には手放せない自分がいましただったら「薬剤師」として誇りをもって働ける仕事で起業すればいいそこで以前から自分を苦しめていた「薬機法」をはじめ、大好きな健康美容のことを発信するにあたり守るべき法律について学び直し、法律を守りながら発信することを自分の強みとすることにしたのですもうすぐ娘も小学生数年以内に薬剤師ライターとして起業し、子供の帰りをおうちでおかえりと待ってあげられるママとして、家族との時間を大切にしながら私らしくやりたいを叶える働き方を実現することを目標にしていますとにかくアウトプットすることが好きな私これまでの講師業としての働き方も自分らしいと思うので、依頼をいただければ講師業も少しずつできたらいいなと思っています「薬剤師ママライター」薬剤師としての自分、ママとしての自分、ライターとして発信している自分どの自分も大好きで心地よい自分らしく輝いていられる10年前に目標にしていた夢を叶えられる働き方欲張りな自分がまた好きそんな私ですがどうぞ末永くよろしくお願いします人気記事
みなさまはじめまして薬剤師ママライターのうえじままゆです2020年、激動の一年とも言われるこの年すでにいままでのようなライフスタイルが通用しないと感じている方も多いのではないでしょうかこれからは自分が心地よいと感じるライフスタイルを実現する時代へと変わってくるのではと思います今までの当たり前は通用しなくなる自分らしく新たな道を切り開くチャンスですそこで私も自分が心地よい・幸せと思えることをどんどんアウトプットしていこうそう思いこのブログを立ち上げることにしました実はアメブロ歴は10年(笑)途中自身のサイトや他のSNSに浮気しましたが(笑)、発信を始めて10年経ち、自分らしさを徒然なるままに発信していく場として選んだのはこのブログを一から立ち上げること今のありのままの等身大の自分を発信し、多くの方のお役に立てばいいなと思い発信し続けますテーマは「自分らしさ」このブログからHAPPYをお届けしていきますのでよろしくお願い致します