こうのブログ
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

SOS

12連サイキ掘り

当日集まったメンバーをptに割り振りましょう。

チームメンバーがいればチムチャで連絡が取りやすいので、その肩をリダにするといいのですが野良だとそうもいきませんので

必ずフレ登録しとくと良いでしょう。

pt割りができたらトリガーを回す順番を決めていきます。(主催者が決めておk)

トリガーを回すpt順番:Apt→Bpt→Cpt

Aptの4つ目が終わったら必ずBptへWISを飛ばします。

そしたらBptがトリガーを使っていき、同じようにCptも使っていく。


では、Apt4人誰から使うか?ですが適当で構いません。
私は、面倒なのでリダ赤から緑黄青とメンバーの色で回してます。



トリガーを使った人がマークに近づくとスタートになるので
それ以外の誰か1人が走りマーク付近でテレポを使いましょう。

使用者以外が揃ったのを確認したら使用者がテレポでマークへ近づく。

こうすることでブーストの減りを軽減できますので走る順番も使う順番に合わせて決めておくといいですね。

使用者の前の人が走るなどなど


グンネが出てしまえば狩るだけなので

両足-腹-頭の部位破壊だけ確実にやっていきましょう。


じゃ~レアグンネ終わったらどうする?
→事前に奥BOSSを倒すのか?テレポで帰って次に移るのか決めましょう。

奥BOSSもレアである可能性もあるので討伐がいいかも。


トリガー部屋を立てるときは、マルチ制限をかけることとパスワードの設定を忘れずに!

誰が誰のptか、わかりやすくするためにオンライン表示のフリーメッセージに「○○pt」と書いておくとわかりやすい。

BF4おすすめ武器

-----アサルトライフル-----
SCAR-H


AR中でダメが大きく
縦反動・弾速・弾数・最大射程がAR中で最下位

連射速度も620と下手なLMG並

連射速度だけみて遠距離よりのARとして見られがちだが
弾速が遅いため近中距離の運用のが適してる
1発の火力が高いので縦反動抑制、拡散値軽減のアタッチメントで正確に当てていくのがベスト
マズルブレーキ+スタビーフォアグリップ

歩き撃ちが主流スタイルならエルゴノミックフォアグリップをおすすめ。


M416


AR中で随一のパフォーマンス性能
コントロールも安定させやすくどの距離にも対応しやすく
BFシリーズで愛用してる人がかなりいる

リロードの速さから連戦にも向いている
マズルブレーキ+アングルフォアグリップ=タップ対応の中距離
マズルブレーキ+エルゴノミックフォアグリップ=近距離移動射撃


AEK-971


AR中で連射速度2位の900を誇る
リコイルも右上に上がっていくのでコントロールしやすい。
コンペンセイターをつけて左右のブレを軽減するよりマズルブレーキ縦ブレを抑制したほうがコントロールしやすい罠がある。

連射速度を活かした近距離戦向け
マズルブレーキ+アングルフォアグリップ

ACE23


BF4から登場したACE23

M416に非常に似たスペックであるので使い回しは、非常に似ている
異なる点は、初弾反動倍率、弾速、レートが良くリロードが遅い事

パフォーマンスに磨きが掛かっているのでおすすめ
リロードの際、しっかり壁などに身を隠していれば多少の遅さも問題無いと個人的に思う

マズルブレーキ+アングルフォアグリップ=タップ対応の中距離
マズルブレーキ+エルゴノミックフォアグリップ=近距離移動射撃


中間を取るならグリップは、スタビーフォアグリップも選択としてあり


-----カービンライフル-----
AK 5C


カービンの初期所持
オールラウンダーカービン
迷ったらこれ使えばおk

決定打の火力がないので立ち回りを活かして真正面から撃ちあうと負けることが多い

フラッシュハイダー+アングルフォアグリップ

ACW-R


連射速度880の近距離戦に向いたカービン

反動が強いためコントロールが必須
中距離で応戦するとPLSが高く要求されるのであくまでも近距離特化で扱うのがベスト

横ブレ数値が大きいのでコンペンセイターをつけコントロールすると良い
コンペンセイター+スタビーフォアグリップ


MTAR-21


カービン中で900と一位の連射速度
それと引き換えに止まった状態の扱いにくさが目立つ

加味した上で移動撃ちの精度の良さから狭いMAPや入り組んだMAP
出会い頭の撃ち合いに強い

ACW-Rに似た感じの横ブレがあるのでこれもコンペンセイターで対応すると吉
ACW-Rよりもコントロールしやすいので必要なければフラッシュハイダーでもいいかも
コンペンセイター+アングルフォアグリップ
コンペンセイター+スタビーフォアグリップ


------LMG------

M249


BF4本作では、キャンペーンがアンロックになってるM249
反動の分散が均等でちょっと、コントロールするのが難し目
バイポ立てるかして固定機銃化すると面白い
縦横のどちらが対応しやすいかでマズルブレーキにするか?コンペンセイターにするか?選択すると良い。

非常にスタビーフォアグリップと相性がいいのでバイポつけないのであれば
こちらをおすすめ

マズルブレーキ+スタビーフォアグリップ(バイポットもおすすめ)
コンペンセイター+スタビーフォアグリップ(バイポットもおすすめ)



MG4


ARの様なLMG
集弾性、連射速度ともにとても優秀で1マガジン200発と継続戦闘に強い
M249の上位互換とも言える

M249と比べ右上にリコイルするので均等にリコイルするM249よりコントロールしやすい
AEK-971などで慣れてる人は、すぐに使いこなせる。
マズルブレーキ+スタビーフォアグリップ


M60-E4


低反動の中遠距離向け
M249より連射速度が低いものの弾速は良く
近距離戦でなければ優秀なLMG

広いMAPだとM60-E4で解決

------スナイパーライフル-------

M40A5

SR最速のリロード
凸砂向きのSRですね

弾速遅いのと減衰開始距離がデメリットですが凸砂で確実に当てていけば問題ないので
ACOG+オフセット+ストレートプル
お好みでRDSなんかでキル取っていけますね。


M98B

650の弾速でSR一位
減衰も良い方なので中遠距離運用

最大射程も実はSRRより少し長いのでレンジファインダー装着して微調整すれば問題なし
x6~8のスコープ+可変+ストレートプル

SRR-61



M98Bよりも弾数が少なく落下加速度が小さい遠距離向き
素直に飛んでいってくれるので馬鹿でかいMAPだと重宝
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>