あいうえお

あいうえお

あたまかたひざぽんフォア トゥデイ

Amebaでブログを始めよう!



蟻に運ばれていってる、毎日同じ場所で、何日もかけて
私は眠くて歩くのも一苦労なのにね
ご飯作り過ぎてタッパーに詰めて、この一食分は蟻の大行列の何食分だ、とか何とか考えて
蟻は蟻でも人喰い蟻は、寝ても覚めてもミミズを運ぶ大行列の端くれにいた、こんなんじゃだめだ とロマンを求めた一匹オオカミ蟻が紙一重で進化を遂げたのかも、とか何とか考えて
ジジジジジミーンミンミンと蝉は全身全霊わたしは生きてる!を爆発させている
攻撃的な、夏の演出家
けたたまここちよい


そんな帰り道のベンチにふんわり綺麗なピンクのタオルハンカチが忘れられて置いてある

恐ろしく夏…
夏なんすよ先輩…


私が崇拝している作家サガンの話をしたくて

サガンは18歳で『悲しみよ こんにちは』を書いたのだけれどその3年前の15歳に、
文学こそ全て、最も偉大で最も非道で運命的、
地上の美だ(略)
と断言しました…嘘みたいにドラマティックなセリフ
私はその絶対的な価値観にガンと頭を殴られたのでした

熱を感じました
ニンゲンの奥底から湧き出る目には見えないマグマ
文学が全てと言い切る15歳、好きな作家がとことんかっこよくてもう…

サガンのことを知っていくと、無くなる、居なくなることは、無より怖いことだと思い知らされて、所有する、依存することを避けて生きてしまえば傷つくこともないだろうという考えに至るわけですね
それでも自分でも何が本当か分からないと嘆く生き方より、全部本当で空想する生き物だと受け入れて、矛盾も虚言もその人だと受け止めて、恐れずに生きたいと思うわけですね
誰かになることは出来ない、誰かと比べることは不可能(その誰かとは自分の中で空想したまでに過ぎない誰かだから)、良くも悪くもひとりだから、少しでも明るく空想できる力をつけたいです

言葉にして生きていくことはとても恥ずかしいけど、素直になれたら、受け止めてもらえたら、今日が終わらないで!と思うのでして
そんな日々が毎日続けば今年も一年あっという間だったなぁと吐き捨てることもなくなるでしょうか
毎日楽するより、心地の良い疲労感とともに眠りにつく方が幸せと気付いても、楽してしまうの仕方ないよね
程よく疲れたいです毎日





 



サイダーでむせて涙目
夏が終わるのでサガンを読もう
疲れたら眠ろう
おやすみなさい





下から見た図


何が起きてるんでしょうね?

お、しまい

{CFA129A5-737F-4AAA-B298-CAAC19A6DF62}

このチーズ、三層になっていて
中にクリームチーズが挟まってるんです
4枚で税込約400円のスライスチーズ、焦がした方が俄然美味い、むしろ焦げが付いてないと旨味を感じにくい、というのは個人の見解
一枚たりとも無駄にしたくない、というよりもしてはいけない、そんなフィラデルフィアの贅沢三層仕立ての濃厚クリーミーチーズ
{ACD60B0A-DAB4-4CD1-8AA4-5566AE17B077}

その最後の一枚をこのiPhone5sカメラはとらえた!愛用中!

Xのね、ポートレートモードの写真
本当に凄くてビックリした…
昨日BBQをやったんですけどそれを目の当たりにしまして
凄すぎる…さすが14万…
こないだauに行ったときにXが半額で買えるサービスの説明を受けましたが、ずっとauでいてくれるなら4年ローンが2年分払えばそれでOKらしい
なんて切ない、お願い事みたいなサービス
シワシワになっても側にいてくれ
って類のお願い事に聞こえたから切なくなった
こないだ、世界中の家電を使ってツイッターを攻撃したサイバーテロのことを知って、しかもそういうサイバーテロが仕事として裏サイトで売られているみたいで、テレビで特集されるぐらい分かっていてもどこの誰がというのがわからないから今も野放しにやりたい放題されてるのにびっくりしたのでした
IoT機器から急に中国語が聞こえたり
そのIoT機器には不正なアクセスが死ぬほど多くてそんなもの、普通に家にあるのが怖いと思いました普通に
作った人は乗っ取られるなんて想定して作ってないってゆうもん、作った人が甘いのか、ウイルスが凄いのか
医療もインターネットに繋いで万一に備える時代でも、
心臓に埋め込んだペースメーカーが地球の裏側から攻撃されるってことも無きにしもあらずってこと、考えたら怖いけど、サマーウォーズのような世の中が当たり前になる時代も来るのかもしれない…
ついていきたくない人はついてこなくていいよ、知らないけどね、って感じがしていて、政治と同じように関心がないと自分達が大損するような、今でさえてんてこ舞いなのに、お婆ちゃんになっても目まぐるしく変化していっていたら…


しかしまあ、便利ですしスマートだけど、まだ照れ臭いよね、ヘイSiri!って話しかけるのもオッケーグーグル、カーテン開けて、テレビつけて、天気教えて、音楽かけて、お風呂沸かして、エアコン消してってお願いするのも


そんな感じで、本題なんですが、
音楽を続けていくために工夫をしました
まず、弾き語りの音楽なので100%自分です。誰かが応援してくれる自分だとしても、結局は自分自身を奮い立たせて活動していくことになります。自分ひとりのために一生懸命になることが活動を始めて割と序盤から難しくて、他人を巻き込む作戦をしました。
CDを作る、友達に録ってもらう、アレンジしてもらう
これは大正解でした
サポート入れてライブをしました
これも大正解でした
どちらにも言えるのが、何より関わってくれる人がいることが嬉しかったからそれだけで満足してしまっていたという点
そして最近になってもうライブ出来ないと感じた時に私の歌を誰かに歌ってもらうという作戦に出ました
これはうまくいきませんでしたね。笑
そもそも私にそこまでの実力がなかったという。まあ、そうなるよね、ごめんなさい、すいませんでした。関わってくださった方々、ありがとうございました。
ライブをしたくない、というの感覚ははじめからあって、作りたいから作ってるけど、歌う人がいないから歌ってるという感覚
レコーディングしたときに痛感したのが、自分で作り上げてるリズムや抑揚があって、別録りしてしまうと歌をはめる事がかなり難しいってこと、これは弾きながら歌うしかなくて、つまりは誰かに歌ってもらうにはかなり難しいと

そこからメトロノームを使って曲を作りました
それは今も続けています
妹にドラムを叩かせて音源を作りたいです
妹に話してないけど

そして私は就職します。
自分の活動の仕方に問題がある限り、音楽で売れようなんて100万年はやい、私は音楽を尊敬しているからこそ、私には無理だと踏んでいます。
そういうことなら、働き先が無いだけの人になってしまうので、それが分かった時点で就職するのが一番いいのでは、と思いました。

それが昨日決まりまして、ツイッターでお休みする旨を伝えた次第でありました。
3月からはそちらに集中させていただきまして、家でちまちまポロポロと作曲しようと考えてます。きっとまた新たな価値観に出会い発見だらけだと思うのできっと曲は出来るだろうと信じてます。

ただ、ことりこ、と名乗って活動するのはもうやめたい…
ずっと考えてた活動名をここにきて本気で考えようと思います
結局ことりこに落ち着く気がしますが…


そういうわけで、2月いっぱいでありがとうございましたします。
きっとコテンパンにやられて癒しを求めると思うので、しばらくは聴く側に回るかと思います。

大好きな大好きな大好きな大好きな大好きな大好きな大好きな大好きな大好きな大好きな大好きな大好きな大好きな大好きな音楽ですので、誰もやめないでほしい、変わらないで、生活の一部にして、音楽を作って暮らす、そんなのに憧れる



2月21日 真昼の月 夜の太陽
2月26日 新宿カールモール

よろしくお願いします。

ことりこ

{A4B90109-7C45-410E-9CAC-8046013AC5F5}


2泊3日沖縄へ行ってきました。

那覇空港につく前から飛行機が少しずつ暑くなってきて緯度が少し下がっただけでこれだけ変わるなんて、とか毎回そう思うけど
地図で見たら日本なんてちっちゃなコウガイビルのようなのに
よく言う絶妙な角度と距離で保ってるんだなあと実感、到着前の機内で半袖に着替えました

風は涼しいから日向と日陰の温度差が凄くて涼しいかも、いや暑い、の繰り返し

私はもはや腹がへっていたのでお馴染みのキングタコスまでこの空腹を保つことに徹しました
コンビニ寄ってみんながコーヒーを飲んでいても、わたしはぬるくなったさんぴん茶をちょびちょび飲むだけ
だって2年ぶりのキングタコスだもん、食べきれなかったらと思うと悔やんでも悔やみきれない、この先の旅にどれほどの影響力があるのかは分からないけど、キングタコスを食べきる、だけじゃなくて、食べきってなおかつはしゃげる元気がないと

とか色々考えてました

そして待ちに待ったこれが沖縄ソウルフード
キングタコス略してキンタコ〜〜🐙
{B44E979C-F27F-4DDC-9F57-F53DD545CDF1}

苦笑

よく分からない

取り敢えず白米、チーズ、タコス、レタス、チリソース全てが規格外でどれも美味い
どこをとっても美味いのがキンタコ
無事完食してついでにブルーシールアイスも食べてやりましたわ
審議なしで文句なし、勝った!見たかキング野郎、いつでもかかってこいや〜

てな感じで今度は水着にお着替え

大好きな、珊瑚の浜のビーチが待ってる

はじめは冷たいけれど太陽が出たらこっちのもんだけど風が強すぎて誰も浸かろうとはしない、が
ひとり入ったら世は道連れ
ギリギリまで粘るも濡らしたくない服を着たままエメラルドの海へ引きずり込まれました
でもまあ、入っちゃえばもう楽しいだけ
女同士だったので谷間に砂を流しこんでセクシーごっこ、グラビアごっこ、大人って楽しい、女が女を使って遊ぶ、これが楽しかったです
{4E577599-867F-4336-B05A-05D2AE2287F5}


その後、強風に煽られ体を芯まで冷やしながら乾いた服に着替えるのでした、この瞬間ってとっても幸せ、助かった〜って感じ


その後はホテルに向かってホテルについてホテルでシャワー浴びてホテルで飲んで夕日が綺麗で写真を撮って

夜は民謡酒場へ
初めて行くところなのでどんな感じなのか、分からないけれど行く前からみんなが笑ってて、そりゃ笑ってて
多分いや間違いなくみんながいれば楽しいところになると確信しながらバスに乗りました

料理はさすが沖縄
パパイヤとスパムの炒めたやつ、ゴーヤ、海ぶどう、あわもり、
一通り食べ飲み盛り上がってきところで沖縄民謡がはじまりました
お客さんが飛び入りで歌ったりもしました
知らないおじさん、歌うまかったなあ
そのあとはカチャーシー的踊りを音楽に合わせて店の中を踊り回りました

{6ED3C801-A362-43E7-BB28-FA5D41B138A7}



この辺からお酒が10割増で美味く感じて馬鹿みたいに一気飲みをしてしまい、記憶が飛び飛びで、、、

コンビニでオリオンビールを瓶で買ってもらい飲んでいたみたい、少しだけ覚えてる

とにかく後々思い出してもこの日の夜、すでに楽しいのピークに達していました

部屋に戻ったのは21:00すぎ、そこから一度も目覚めることなく翌日am6:00に目覚め、周りの人に昨日はどうやって帰ってきたのか、私は誰かに無礼をしなかったか、聞いて回るのでした(案の定、叩いたり蹴ったりしてたので残念です)


2日目、
午前中は自由行動
フクギ並木にいきました
サイクリングする予定を急遽変更、水牛に乗ることにしました、やったね!
目がまん丸真っ黒、体つきは立派でも足取りはおぼついていて少し不安になりながらも30分くらいで一周しました



ずっと水牛のおケツを眺めながらのフクギ並木でした
ありがとね、ぎゅうちゃん

{D37DDFCB-6026-414E-9843-FF8A148BBC9F}



この日の天気は朝少し雨が降って雲行きはやや心配
それでも待っているのは水納島
午後の便で船に乗って水納島にゆく
魚にたくさん会えますように

海は荒れていて船に乗っているとジェットコースターのようでした
本当に怖かった


水納島について荷物を民宿において早速海へ!!!

私はTシャツ着ずに海へ飛び込みました
いつもは寒いかと思ってきるけれど、実際そんな変わらないし泳いだ後に乾いた服を着る方がいいと思って、でも沖縄の海は危険だから、刺されないか怯えながらも魚を探しに沖にでました

私は泳ぎが多分得意で体力もまあまああるのでどこまでも泳いで行ける気がした

もっと泳いでいたかったけれど、私には貝殻やシーグラスを今回はたくさん集めたかったので早目に切り上げて浜を散策


たくさん集めました
{43CCE61F-BB77-4E7F-BBC2-4D61486079B8}


写真のあいことばは、
オリオンビーーーーー(ル)

奥にいる紫の頭の方、シャワー後ののほほんスタイルですが、のちにあっちむいてほい大会で死闘を繰り広げ皆を圧倒し最強王者に君臨するなんて、この時点では誰も知らない


夜は民宿のお肉お肉お肉!
目の前でジュージュー焼いてくれるのはとっても豪快
{9A396D7B-EA57-47E3-BBC1-832A66875A6B}


そんな肉を食らってさんぴんハイをひたすら飲んでヤドカリを観察し三線をひきました

でいごの花、はいさいおじさん
を教えてもらい、フレットがないので指の感覚で押さえる感じ
少し難しいけれど音が可愛くてひきこまれていきました
へんなおーじさん、へんなおーじさん、って歌ってたらなんども怒られました
はいさい、ってのは、どーも的なあいさつ的な意味があるらしいっす

楽しかったなああぁ、、ずっと弾いてたかったけれど夢中になりすぎると買ってしまいそうになるので適当に終わって、海ほたるをみにいきました
夜の海は真っ黒で、最初は怖いけれど波打ち際を除くとほたるみたいな光がちらちら見えます
完全に蛍
これは夜光虫というやつらしくて、物理的な刺激が加わると光る仕組みらしくて、だからザブザブゆう波打ち際がよく光る
島の人と一緒に見に行ったけれど見えなかった場合は自分が海に入るからって
こんな暗くて何も見えない中で海に入るとはさすが地元民
海のことはなんでも知ってそうで、改めて島に生きている人はかっこいいなあと思いました

私もいつかはこういうところで海のこと、潮のこと、季節のこと、島のことを知って潜ったり眺めたり誰かに教えたりしたいな
とか、思ったりしちゃいますよね


あ、書き忘れたけれど、ガソリン代をめぐってのあっちむいてほい大会!
大人のあっちむいてほいは想像以上に面白いですよ
秀逸な写真がバンバン撮れていて、思い出し笑いがとまりません
酔っ払いのあっちむいてほい、毎日やっても楽しいんじゃないかと思いました
今度ライブハウスでやってみよう

そして勝ったのは先ほどの紫のあの方
いろいろあって何戦も重ねた上、ラリーを制し、勝ちました
凄かったなぁ笑笑笑笑笑笑


そして2時半くらいまで星を眺めたりさんぴんはいを飲んだり三線を引いたりしながら過ごし、朝は5:00に目覚めて雲が一つもないことに気づき、1人でまだ真っ暗な海に出掛けました
満天に広がる無数の星がチカチカいろんな色で光ってました
そこで見たのは何やら規則的な速度で横切っていく1等星より小さな星のような光
東から西にひとつ
北から南にひとつ
最後はオリオン座の中をくぐっていくのがひとつ

これはUFOなのか?とひとり慌ててました

後に聞いて見たら、それはおそらく衛星だと
なるほど納得でした
私は朝、3つの衛星をみたのでした
素晴らしかったです



{5AC27A17-AFCB-41D2-A77F-9F420CDF0348}

{AFBACE27-BA7D-4EED-86F2-9761E1740A7C}



そのあと朝ごはんを食べて、朝日が昇るのを待って、貝殻を探して歩きました

風が物凄く強いので、浜辺が砂漠のように波打っていて、そこに横から照りつける朝日が浜を立体的にして、なんだかとても感動的な景色でした

ここでもさんぴん茶片手に、東京では意識もしない朝日がここではこんなにドラマチックに昇るんだなあ、そして登って感激している今も東京はせかせか動き続けてるんだなあとしみじみしました
魚はクジラに食われ、牛はパックに詰められ、イルカはスイスイ泳いで、みんな同時にいろんな場所でいろんなことが朝日と強風を感じてぼーっとしているこの時間におきてる不思議感にのまれていきました



3日目、
水納島とお別れ




また来年、来れますように




本島にもどり、車に乗って今度は古宇利島へ!

ビーチに行ってヤドカリに会いまし

この日が一番暑かったな〜〜



そのあと急遽、ずっとやってみたかった琉球グラス作りに挑戦しました!

1000度を軽く超えたガラスは赤く光っていて
そこに空気を口から吹き込んで形を作っていく
また熱して形を整えていく
飲み口を広げる作業はいちばん難しかったです


これは後日郵送で家に届くのですっごく楽しみです!
付き合ってくれた方々に感謝


{E15E2532-1122-422E-9096-BF2BF9852D23}

途中でヤギに会いました
ベストショット、いひひーって顔してます
かわいい笑




そしてぐるぐる回り、
ぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐる


そして空港に戻り、
締めのオリオンビールで乾杯し、
ソーキそばを食べ、
帰るのでした




今年もいろんな感動をありがとう!
また必ず、今度は一人旅でもしたいものです


{49C3D37D-1226-4FFA-B849-1975FE44EBB5}

{572746D1-3704-4B6C-8A42-26485B6AEF63}

{B287618B-89D5-4BA9-8155-F842820C9ED3}

{7D0B4141-839A-4FC6-A99E-EC5F157ABEA9}

{CC4775E6-2C41-4874-A7F2-F2F4D068C0A8}





おしまい