幼少期、ワガママが通らなかった

家庭環境にあった人は

自分に我慢を強いることが

癖になっていたり

 

 

あるいは、我慢をしなければいけない時の

つらい感情を感じなくて済むよう

感情を押し殺すような人間に

なったりしますが

 

 

こんばんは

Bright Moon 松崎有里です

 

 

そうするとですね

誰かに頼られたり、甘えられたりすると

そんなの自分でやってよ! と

怒りが湧いてきたり

 

 

目の前で泣いている人間を見ると

「そんなことで泣いて

周囲の気を惹こうとして、甘えてんじゃないわよ」 

冷めた目で見たり

 

 

とにかく、甘えている誰かをみると

途端に厳しくなりますね

 

 

自分が出来なかったことを

目の前の誰かが

平気な顔してやっていることに

腹を立てているのは

 

 

あなたの心の中に眠ったままの

本当は甘えたくて仕方がなかった

インナーチャイルドが

怒っているからですよね

 

 

このインナーチャイルドを

悲しい感情のまま放置しておくと

 

 

恋人が出来た時、夫婦になった時

気が付いた時には

相手に我慢を強いていて

関係性に亀裂が生じることがよくあります

 

 

あなたがパートナーに出している言動を

よーく振り返ってみてください

 

 

そんなあなたは、無意識のうちに

パートナーが甘えてこないよう

振舞っていたりしますから

 

 

だから、気付いた時にはもう遅い

関係性にヒビが入りまくり

となっていたりするんですね

 

 

無意識のうちに出ている態度って

人間というのは、困ったことに

全く気付けていなかったりしますからね~

 

 

あなたのパートナーは

あなたが、かもし出す空気から

この人に甘えたいのに、どこか壁がある

私が泣くと、一瞬嫌悪感の滲んだ顔をする

ということに、ちゃんと気付いていますから

 

 

あなたがパートナーとの間で

幼少期の問題を持ち越してやっていて

パートナーに過去の自分のような思いを

無自覚のうちに、やらせているんです

 

 

 

 

 

 

甘えたことを言わずにきた自分はスゴイ!

だから、甘えた人間は許せない! と

 

 

自分が甘えることを

自分に許可しない方がカッコいい

という人も中にはいて

 

 

これまでやって来た

自分の態度を変えるなんて

過去から積み重ねてきたものを

まるで、否定されている感覚になる

なんて思うのかもしれませんが

 

 

甘えた人間を見て

「怒り」 が生じる、というのであれば

 

 

「怒り」 が湧く=うらやましいとどこか感じている

 

 

だから、気になって怒ってしまう

ということです

 

 

怒りが湧かない人は

甘える、というテーマに関しては

何の問題もない人、ということですからね

 

 

怒りが湧くのであれば

幼少期のころから
本当は自分は甘えたかったし
我慢をしたくなかった! という本音があることを
しっかり自分が認めて

スッキリさせたほうが良いと思います

 

 

なにより、あなたが甘えられる人間にならないと
あなたを支えるパートナーまで

甘えることを遠慮してしまい
窮屈な人生を送らせてしまうことに

なりますからね

 

 
きら コラムLatteにて 恋愛コラム連載 こちら     

きら おうちで心のケアしよう! 
簡単心理ワークが載った、無料メールマガジン
「自分らしい人生を手にするための心理メソッド集」 こちら

きら フェイスブック こちら
 
女性専用サロン Bright Moon

 

東京都渋谷区恵比寿 東口より徒歩5分

 

営業時間 (不定休)
10時~ 14時30分~  

 

予約状況   メニューと料金

 

ホームページ 

セラピールームBright Moon

 

簡単ご予約フォームはこちら

 

お問い合わせメール  

info☆bright-moon.jp (☆→@に変えてね)

 

お電話でのご予約  

090-9298-0003

 
あなたが一回ぽちっとして下さると、

ブログのランキングが上がる形式になっています

きら よろしければ、応援してください きら 

    ↓↓↓


にほんブログ村