実行委員紹介=にゃん= | 子ども国会のブログ

実行委員紹介=にゃん=

皆さんこんにちは!
子ども国会実行委員会、代表のにゃんですネコ
筑波大学理工学群社会工学類3年、本名は森田聡です。



1. 子ども国会では何をしているか?

代表のおしごとは、おしごとをメンバーに振ることです。
そして、その進み具合をチェックし、誰かが困っていたら助けることです。
ピンチのときには、代わりににゃんがやることも。

ミーティングのレジュメや名刺など、小物や資料を作るのもおしごとの1つです。

が、一番のおしごとは、メンバーを盛り立て、そして盛り上げること!
宴会部ショムニーズとして、みんなの誕生日プレゼントを買ったりしています。



2. 大学では何をしているか?

理工学群社会工学類、経営工学主専攻というところに所属しています。
経営学、会計学、情報工学、金融工学や生産工学などを学んでいます。
それらの知識を総合的に生かそう!という学問です。

A評定を取るのは決して楽ではありませんし、勉強もまじめにこなして…いるつもりです。
ここには書きませんが、成績もいいほうなんですよ?

また、筑波大学新聞という団体(厳密にはサークルではない)にも所属しています。
そちらの役職は「宴会部長」です。



3. 他には?

わかもの科プロジェクトというところに関わっています。
その他、関わりのある他の団体の人たちとよく会って、わいわいやってます。
この前は友人宅でたこ焼きパーティーをしました!



4. これを読んでいるみなさんへ

子ども国会では、社会問題について話し合い、まとめ、それを大人に提言していきます。
私たちはその過程で、参加者の皆さんに「良かった!」と思ってもらえるよう、全力を尽くします。

後悔は、させません。