⭐⭐通えば通うほど、悪い癖がついてしまう⭐⭐ | ママの参考に! 中学入試のプロ家庭教師@千葉周辺 のブログ

ママの参考に! 中学入試のプロ家庭教師@千葉周辺 のブログ

ノートの書き方を重視し指導します。
家庭教師、教場指導、選べます。
教場指導は幕張本郷で行っており、復習がまわらない子や理解出来ない子の空間です。
近隣はもちろん、成田、浦安、酒々井、八街、大網白里、松戸、三郷、流山などから、毎年集まっています。

先日、こんな記事を書きました。
自分の商売の営業よりも、親御さんに現実を知って欲しいからです。
 

2年半かけて努力してきた子の記事も書きました。

簡単に成績が上がらない子の方が多いことを知って欲しいからです。

また2年半かけて、教場の子供が成長した様を想像して欲しいからです。

 

今の成績に不満がある方、よく考えてもらいたいのです。

子供の学習の中身

話を聞けるか❓

ノートの内容

復習の進め方

これら身につけてしまった悪い癖や習慣を取り除くことが、一番大変なのです。


さらに、

・数字並べの解法

・条件整理無し

・ぐちゃぐちゃなノート

・答え写しの学習

きっと心当たりあるでしょう


最も大切なこれらの指導…

残念ながら街塾では絶対に出来ません

 

 

9月末から指導をしている我孫子市の小5 Aさんです。

「すぐに結果には出ない、すぐに出来るようにはならない」

具体的にご覧にいれましょう。大人は現実を知ってください。

 
うちで指導しても、大半の子はすぐに動けるわけではないのですよ。
何を指示しても、どんなに細かくチェックしても、指示を聞けないし、家庭学習の指示は守れません。
けど、こうなることは、初回家庭教師で全て見抜いています。もちろん親御さんに説明もします。
お聞きした塾の状況やAさんの解き方から、塾の算数理科の授業を受ければ受けるほどマイナスになることも、お話しました。
 
・落ち着きのない子
・だらしのない子
・再現が出来ない子
・殴り書きしか出来ない子
・文が読めない子
他色々ありますが・・・
教場で指導を適正化しても、すぐに成績が上がるわけない!
ということを知っておいて下さい。
 
これが、小4,5だったらまだ良いです。時間がありますしね。少しずつ学習の進め方を教えます。
けど、小6だったら・・・大変です。覚悟を決めてください。
「条件整理は出来ますか?」
「図を書いて解いてきましたか?」
「考え方を残して学習してきましたか?」
「定着していない知識はまとめをしていますか?」
残された時間でこれらを習得するには、無駄な時間はどこにもないのですよ。
 
 
このように↓教場に通っている子のようになるには、時間がかかります。
この子達も、最初はボロボロでしたが、教場で時間をかけて、正しい学習を習得してきたのです。家庭学習が意味を成さない子は、教場で復習を進めてきました。
教場に来て欲しい家庭
・学習の方法を指導して欲しい
・努力することを学んで欲しい
・ぐちゃぐちゃなノートを何とかさせたい
・出来の悪い子でも見捨てないで欲しい
・いろんな塾にいったが、どこもダメ
そんな願いを持った家庭です。
 
教場はそんな子が集う場所なのです。
 


《テーマ別、今までのブログです》 

■ママの声は、こちらから 

■模試の結果は、こちらから 

■算数の指導は、こちらから  

■理科の指導はこちらから

■夏期講習・冬期講習の様子はこちらから

■受験結果と受験直前期はこちらから

■教場指導の様子はこちらから

■私のホームページです。家庭教師、教場指導、お選びください。

 

ご連絡・お問い合わせはこちらまで。お住まいのエリアまたは住所、小学校名、お通いの塾とクラス、最近の模試の成績、お決まりであれば志望校、をお知らせいただけるとスムーズです。
trainingatmakuhari@dj8.so-net.ne.jp

 

■↓必ず以下の募集記事をお読みになった後の連絡をお願いいたします■

 

↓クリックをお願いします。(^∇^)


にほんブログ村